176
ケアワークをさらりと異性におしつけて、他人事の顔で「応援します」と言う。なかなか良いご身分である。
177
ハーネスが一番役に立ったのは、お会計でお財布を出すとき。両手が離れた一瞬で自動ドアを飛び出すのをタックルして止めてから、ハーネスを併用するようになった。
178
ここ2週間食べても食べても体重が増えず、いい気になっていた。今朝ふと体重計が傾いていたことに気づき、水平にして乗ってみたところ、脳内で小田和正がのけぞり「デブストーリーは突然に」と表示された。
179
高校生あたりから名画座で古い映画を観まくっていた。「戸田奈津子」という人の字幕作品が古今にわたりあまりにも多く、きっと「戸田奈津子」は襲名制なのだろう。式守伊之助のようなものだと勝手に納得していた。
180
7歳:ママとパパ、きのう、ぼくのゆめ みていたよ。
私:え?なんで?
7歳:ママが「かわいいねぇ」って ねごといってて、ぼく おきたら、はんたいがわから パパも「かわいいねぇ」って ねごといってた。
181
今回のハーネス論炎上で一番腑に落ちなかったのが、「子の命は親が命がけで守るべき」という部分だった。他人の命のかけどころを「べき論」で指図するのか。あなたの命のかけどころも指図してよろしいか、という気持ちであった。
182
ヘテロ成人男性が、ほかの属性を下にみる系は全部止めておいた方がいい。とんねるずが燃えたあたりから明らかに潮目が変わって来たんだよ。
183
このコピー、いいわ。
「約束は守らなければいけない」と思い込んでいる人は、悪い人が利用しやすいんだよね。 instagram.com/linenayamigoto…
184
curetime.jp
キュアタイムは内閣府がやっている性暴力被害者相談なんだよね。
被害に遭った直後は動揺が激しいので、キュアタイムを探し出してメールアドレスを打ち込んで相談する…という手順を取らせることは非現実的なのでは?と心配していたけれど、この秋からツイッター、インスタ
185
ホームセンター行って、7歳児の工作に付き合って、晩ごはん作って食べてノビていたら、遊んで欲しい7歳児が私の腕を引っ張り起こしながら「さあ、がんばろうぜ♩」と歌ってきた。3歳の頃、12kgをエルゴに入れて保育園から帰る時に私が毎日歌っていた歌だ。君、覚えていたのか。
186
子宮頸がんワクチン、8年ぶりに積極勧奨再開 自民の一部「性の乱れ」と抵抗。
性の乱れを懸念する人は、性犯罪に関する刑法改正にはどのような意見を持っているのかな。極論を言えば、婚姻関係にない性交を全て犯罪化すれば性の乱れはグッと減るだろう。 tokyo-np.co.jp/article/142510
187
「まずは子どもどうしの性暴力が存在すると認識することが出発点です」
nhk.or.jp/gendai/comment…
188
フォロワーの増やし方セミナーというものがあるんだな。私は4000越えたあたりからフォロワー数は見なくなり「確固たる信念がない限り誰かを煽らず、誰かを傷つけないこと」「主語を適切なサイズにすること」を気をつけ始めた。そうしないとフォロワー数が自分に向けられた銃口の数になると思ったからだ
189
新学期は心細いので、今この心細さが卑劣な大人に利用されないよう、周りの人が気づく確率が少しでも上がってほしい。
190
弁当箱を突きつける前に、学食を完備しろよ、バカヤロウ。母親の労力にフリーライドして命を削らせた上に美談化するのかよ、という怒りのエネルギーで曲げわっば弁当箱作れるわ。
191
うちの7歳は非常に心配性なので、冬休み初日の今日、学童で書き初めを仕上げてきた。
192
「生かしていればOK」「たいがいの人はキラキラしていない」「真摯な愛は時として滑稽」というメッセージがツイッターには溢れており、発狂せずに子育てをすることができた。産後ほどなく仕事をしていたから、そこそこ人と喋る機会はあったけれど、保育園に入るまでは孤独感不安感がすごかったのだ。
193
夫がへたばっているので休ませてあげようと、7歳児を連れて外出したら、1万2680歩あるく羽目になり、もう何もできない…。
194
「困ります」母子手帳とマイナカードの一体化 手帳の一覧性は失われ、情報漏えいなどトラブル懸念も:東京新聞 TOKYO Web
「お義母さん、この子の予防接種お願いします」って時に、いちいちマイナンバーカード渡すんかい。渡された方もドキドキするだろうよ。 tokyo-np.co.jp/article/259074
195
ひどい。名作に男子用も女子用もない。そんなこと言われたら、石板を頭に振り下ろすわ。 twitter.com/mi_mi_mi_miso/…
196
母体保護法14条1項は「本人及び配偶者の同意を得て、人工妊娠中絶を行うことができる」としており、人工妊娠中絶手術とはしていない。薬による中絶も、人工妊娠中絶である。厚労省は法律に従って行政をするしかないから、薬による中絶も、配偶者同意が必要というのだろう。敵は14条にあり。
197
育休中のリスキリング。やりたい人を後押しするのは止めないが、異次元の少子化対策を謳っておいてレア層の支援から始めたら、そりゃ叩かれるよ。世界征服を狙って幼稚園バスを狙うレベルで、目的と手段が解離しているもん。
198
法律脳のヤバイところは感覚が周回遅れになるところだと思う。法律の制定を合理化する社会的事実ができてから法律ができるので、出来合いの法律から事実を理解しようとすると、新しいビジネスや、新しい技術、立法府で議論するに至っていないマイノリティの視点がゴボッと抜ける。
199
同教材及び手引によれば、プライベートゾーンに同意なく触られたことで不快に思ったときは、信用できる大人に相談することが、児童生徒に勧められています。
今騒がれている件で、被害を訴えた児童生徒は、学校で教わったとおりに行動したことになります。
報道されている教員がどのような人柄であった
200
衣食住タダ、おはぎ売っている間の託児タダで「るいの治療のお金は、橘のお金とは別に貯金しています」と言われても千吉さんには響かないよ。経営者なんだから、経費抜きの売上を言われても、利益とは思えないだろう。