らめーん(@shouwarame)さんの人気ツイート(古い順)

51
弁護士バッジは痴漢よけに最適。司法試験のテキストだけでも効果がある。 #積極的に弁護士のよさをアピールしていこう運動実施中
52
え?あんな晒し方したら、夫の目に入るリスクは当然あるのに、そんなことも思い至らず、嘘つき呼ばわりしていたってこと⁈ 激浅。 twitter.com/hatanohiroshi/…
53
ほぼ日関連コンテンツは、世界一のクリスマスツリー以降頻繁に炎上を繰り返しており、バックボーンはピュアという名の素人芸を売りにする集団の無知にあると感じていた。幡野氏のDV相談炎上は、無知に加えて、他者に対する明らかな攻撃性を感じる点で、従前の炎上とは質的な違いを感じる。
54
幡野氏の当該相談を、糸井氏が好意的に引用リツイートしていたが、株式会社ほぼ日は売上の6割が手帳であり、手帳のメインユーザーは大人の女性である。あの嗅覚で大丈夫なのかなぁと思う。
55
タカラトミーの炎上を今知った。内容を確認して吐きそうになった。私は、性犯罪被害者側で仕事をする弁護士だけど、小5の依頼者は珍しくない。あれが大人のやることか。
56
「理想を持ち続ける」ということは「現実に違和感やら怒りやらを感じ続ける」ことなので、体力やら根気やらが必要なんである。
57
クリスマスを意識した6歳児が、サンタさんは完璧に良い子にしていないと来ないのか、どれくらい悪い子にしたら来ないのかと探りを入れてくる。なぜサンタさんの内角ギリギリを攻めようとするのか。
58
ママ座「お前も横にならないか」 子寿郎「ならない」
59
夫に「タブレット学習って、現代の石板だよね」と言ったら、「頭でカチ割ったら、結婚できる機能はついてる?」ときた。君は、赤毛のアンから何を学んだのか。
60
うちの6歳は意思がはっきりしているので、メソメソ泣いているところに「泣くほどのことじゃないじゃん」と励ますと、「『なくほどのこと』かどうかは、ぼくがきめるよ!」とキッパリとメソメソをお続けになる。
61
ワーママだらけの会議ほど、キッチリ終わる集まりはないぞ。 twitter.com/miura_hideyuki…
62
性差別発言をする権力者を認めることも、多様性であるとの意見をみて吹っ飛んだ。「多様性」を守るためには、あらゆる意見に対して寛容であるべきだが、「多様性を否定する意見には不寛容であれ」という唯一の例外がある。そうしないと、権力勾配の上位にある者の意見だけが広がり、多様性が死ぬからだ
63
夫は食べ物を備蓄しては忘れてしまう習性を持っており、妻は賞味期限など見ずにパクッと食べる習性を持っているので、我が家では度々「3年目のアルフォートくらい大目にみてよ」「開き直るその態度が気に入らないのよ」という戦争が勃発する。
64
森氏の後に川淵氏がやってくるの、ある種の「層の厚さ」を感じて、感心する…。
65
森氏の後任に、橋本聖子氏の名が挙がっているようだが、彼女は非常にインパクトのある画像が報道されたことがあるから、やめた方がいいんじゃないかな。セクハラは男性が女性に対してだけ行うものではない。人生いろいろ、セクハラいろいろですよ。
66
痴漢を含む性犯罪の被害者が、弁護士に依頼する場合、日弁連が被害者に弁護士費用を援助しています。 性犯罪の被害者側の知識技術がある弁護士をお探しの場合は、ワンストップセンターの共通番号 #8891 へお電話ください。 弁護士だけでなく、医療、心理的支援にも繋がります。 twitter.com/hardboiled_chi…
67
6歳児が「ぴーちひめって、なんであんなにつかまるの?ままがつかまったら、ぱぱがたすけにいくの?」と言いだし「ああ、こんなところからジェンダーバイアスが…」と思っている隣で、夫が「早く助けないと、クッパが倒されて大怪我をしているかもしれない…」と答えており、夫からの厚い信頼を感じた
68
車に全く興味がなかったのに、車好きの子を持って6年、今では「息子くん!コベルコだよ!」と鼻息をフガフガさせるまでなったのに、「ぼく、ああいうくるまをみて、こうふんしなくなったんだよね」とクールに言われ、そこには工事車両に無駄に興奮するおばさんが取り残された。
69
「幸せな家庭」にいたことがなく、現状への不満を原動力にして頑張ってきたので、幸せになったら頑張れなくなるのではないかと心のどこかが怖かった。しかしとうとう矢折れ刀尽きて自分に幸せになることを許し、今の夫と結婚して「幸せな家庭」を持ったところ、かつての3倍くらい頑張れるようになった
70
選択的夫婦別姓制度に反対する意見として「仕事で旧姓使用が認められるから問題ない」「家族で姓が異なると家族の同一性を損なう」をよく見るが、「一人の人間が仕事で異なる姓を使うと自我同一性を損なう」とはならないのだろうか…。
71
6歳児が「ママをまもりたい」と言う。幼児に守られるほど弱くみえるのかと思い、「え?何から守るの?」と聞いたところ、「ママのウッカリから、ママをまもりたい」とのこと。…どうぞよろしくお願いします。
72
卒園式でお歌も歌えない、終わってからみんなで集まって最後にごはんをたべることもできない。入学式でもマスクだから、お友だちの顔も半分しかわからない。6歳児がこの状態に適応しようと頑張っているところに、うちわ会食のニュース。思わず「園児以下かよ」と声が出ちゃったよ。
73
うちの1年生に「お友達できた?」と聞いたら、「いま、○○くんを おともだちにしているところ」と返事がきた。
74
「タコは3歳児くらいの知能がある」って言いますよね。「3歳まではタコの方が賢い」と思って、ヨチヨチ期育児を耐え抜いてきましたよ。
75
人生に大事な三つの袋があります。給食袋、体育着袋、上履き袋です(錯乱