26
27
そして本日の #鎌倉殿の13人 で #曽我兄弟 が打ち明けた敵討ちの計画。
苦労して宿願を遂げ、若くして散った兄弟の物語は、人々の同情を集め語り継がれた。この敵討ちの歴史的事実と物語を生み出した背景に迫る。
坂井孝一『曽我物語の史実と虚構』(歴史文化ライブラリー)
yoshikawa-k.co.jp/book/b33711.ht…
28
なお、『歴史手帳2023年版』は10月17日出荷開始予定。
2022年の帯は #畠山重忠 が武蔵御嶽神社に奉納したと伝わる赤糸威鎧でしたが、2023年の帯は #徳川家康 の金陀美具足です。(大河ドラマ便乗です…)
吉川弘文館編集部編『歴史手帳2023年版』
yoshikawa-k.co.jp/book/b612231.h…
29
本日の #鎌倉殿の13人 では #鶴丸 に #平盛綱 という諱がつけられました。
平盛綱の子孫は長崎氏を称し、有力得宗被官となります。その出自や家系の研究はこちら。
細川重男「得宗家執事長崎氏」『鎌倉政権得宗専制論』OD版
honto.jp/netstore/pd-bo…
※オンデマンド版のお求めは、hontoが便利です。
30
31
また公式サイトによれば、【脚本の三谷幸喜さんが「これが原作のつもりで書いている」と話されている『吾妻鏡』】とのこと!
『吾妻鏡』なんて読むのが難しそう…?いいえ、現代語訳で読めます!
五味文彦・本郷和人・西田友広編『現代語訳 吾妻鏡』全16巻・別巻1冊
yoshikawa-k.co.jp/smp/news/n546.…