藤原かずえ(@kazue_fgeewara)さんの人気ツイート(新しい順)

526
サンモニ元村有希子氏 マスクの義務を解除した米国では感染が増えたという報告もあったりする。専門家の中にはまだちょっと早すぎるという意見もある。もうちょっと政府はきちんと説明を丁寧にした方がいい →政府に言わなければ何も判断できない過保護なオコチャマが偉そうに振舞わないで下さい
527
サンモニ青木理氏 ジェンダーの問題も、性的少数者の問題もそうだし、移民も許さないという発想になって、外国人労働者が人権を制約して入ってきていることにもつながっている。この勢力は声がでかい →陰謀論の詰め込み過ぎで、自分でも何を言っているのかわからないほど発話が混乱しています(笑)
528
サンモニ青木理氏 LGBTになぜ反対するのかといえば、万世一系の男性男子で継いできた天皇というものを支えるのは家父長系の家族だという価値観を持っている一部の自民党の保守派、それを支えているのが旧統一教会であり日本会議だ! →今朝も構文などお構いなしに偏狭な陰謀論を吐き捨てる青木氏です
529
サンモニ三輪記子氏 政治っていうのは多数派のためにするものではなくて、世の中全体のためにするものだ。世の中全体には少数派もいることを決して忘れてはいけない →政治っていうのは少数派のためだけにするものではありません。世の中全体には多数派もいることを決して忘れないで下さい(笑)
530
サンモニ元村有希子氏 性自認は趣味ではなく人権の問題だ!それを守れない国は一体何なんだ!理解増進法でお茶を濁されたら困る! →もはやヒステリックな活動家と化しています(笑)。このようなモラリズムを振りかざして大衆を操作する偏向報道の存在こそ、国民の内心の自由を脅かす人権の問題です
531
サンモニ水野真裕美アナ 性的マイノリティLGBTの人たちへの岸田政権への姿勢が問われています 関口宏氏 日本人の古い考え方が法整備の邪魔してますかね →「姿勢が問われている」と言いながら「姿勢を問題視している」大衆操作番組です。今朝もフルスロットルの偏向報道で放送法違反全開で~す
532
サンモニ青木理氏 気球が情報収集なのかわからないが、米国なんてのは通信傍受機関が世界中で膨大なネット情報を収集している。問題なのはナショナリズムとか危機意識を高めてしまうことだ。落ち着いて見て行かなければならない →中国から気球が来ても危機感をもたないよう説教を始める青木理氏です
533
サンモニ寺島実郎氏 アナログの気球の機能はどの程度のモノなのか。いまやビッグデータ解析の方が諜報戦においては怖い。出来事ロジーを追いかけるのが報道だが、米中問題の構造として日本人が知っておかなければならないのは去年の米中貿易が物凄く増えていることだ →必死に論点を逸らす寺島氏です
534
サンモニ関口宏氏 中国大陸からの気球が撃墜され、さらにもう一つアラスカで撃墜したものがある。詳しくはまだわかっていません。気球は今までもいくつも飛んでいるんですねぇ。日本にも随分来てて… →必死に論点を矮小化する関口氏です
535
マスクの着用を個人が判断するのは最初から当たり前のことです。 こんなことがニュースになる日本はハッキリ言ってビョーキです(笑) www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
536
総選挙後に党批判をツイートし削除した田村政策委員長が党批判の党員を非難するのは完全なダブスタであり、当然田村氏も認識しているはずです。この発言は上からの命令と考えるのが蓋然的です。共産党は党の最高幹部でも自由に意見を言えないような超独裁政党なのです(笑) asahi.com/articles/ASPDB…
537
共産・田村政策委員長 いきなり外に対して異論をアピールするというやり方は党規約上のルールに全く反するものであるということだ →総選挙後にいきなり党批判をツイートした田村議員の言葉とは思えません。もしかしてパワハラ書記局長に強制的に言わされているのでは(笑) sankei.com/article/202302…
538
言論に論者のジェンダーは無関係です。例えば、ジェンダーに何の偏見もない『月刊Hanada』には女性執筆者の記事が満載ですが、この無意識のスタンス(笑)こそジェンダー平等ということかと思います。今月号の池田良子氏・遠藤誉氏・福田ますみ氏の寄稿は読み応えありました! amzn.to/3kHHgsk
539
パシフィストの皆さんがその主張をジェンダースキーマにするのはウンザリです。「女たちの会」という名称は「女」を政治利用しています。加えて「軍拡より生活 子どもたちの未来に平和を!」という「女」を政治利用する皆さんによる「子ども」の政治利用もウンザリです(笑) mainichi.jp/articles/20230…
540
幹部会委員長を選出する中央委員の名簿を志位常任幹部会委員長が作成するという出来レースで中央委員が選出され、その中央委員が志位幹部会委員長を選出し、最後には志位常任幹部会委員長が選出されるという冗談のような循環システムに他の共産党員は批判もしないのですか! yomiuri.co.jp/politics/20230…
541
なぜ、党員が公党である自党の批判を公開の場で行ってはならないのか、多くの国民は強い疑問を持っていると推察します。ハッキリ言って、秘密結社のような攻撃的政党は極めて恐ろしい存在です。共産党の議員は国民に説明して下さい。もしかして党首が怖くて言えないのですか? sn-jp.com/archives/113062
542
志位委員長 はっきり申し上げておきたいが、『結社の自由』をどう考えているのかと思う。断固反撃する →国政政党としての不明瞭な組織運営に対する党員の批判を「攻撃」とみなして「反撃」する日本共産党はあまりにも狂暴です。これでは一般国民は怖くて批判もできません sankei.com/article/202302…
543
「河川の表面水」は水利権がなければ取水できません。地下水は土地所有者が取水可能ですが、「河川の水源地の地下水」は「河川の伏流水」であるので取水できませんし、地下水位を低下させる大規模な取水は、地下水の動水勾配を低下させて河川流量を低下させるためできません agora-web.jp/archives/23020…
544
「嫌」という感情に対して「嫌」という感情を持つのは自由であり、「嫌」とい感情を持たないのも自由です。問題は、「嫌」という感情で他者を排除することです。「オフレコ発言」は任意の他者を排除するものではなく「オフレコ発言」をばらして排除するのは反多様性です dailyshincho.jp/article/2023/0…
545
多様性社会は「違いを認め合う素敵な日々」ではなく、「嫌だな、苦手だな、絶対無理」というものでも、それが存在すること自体は認める「我慢する忍耐社会」です →ややこしいのですが、おっしゃる通り、反多様性を根拠に内心の自由を排除するのは多様性ではなく反多様性です news.yahoo.co.jp/articles/7d7b5…
546
法の賛否はともかくとして、特定の一個人の非公式な発言の善悪を根拠に法の成否を問うなど、あまりにも日本の政治家はナイーヴ過ぎます。法に問われるのは、法の合理性であって、首相の関係者の人格ではありません。論点相違も甚だしい絶望的な政治の意思決定システムです fnn.jp/articles/-/481…
547
日本共産党は、委員長の独裁を正当化する「綱領」の名の下に、言論の自由を封じて党員を支配する党です。志位委員長に反対できないことを、執行部も含めて全党員がよく知っているはずです。どんだけ党に貢献しても異論を唱えれば一瞬で虫けらのように捨てられるのです(笑) sankei.com/article/202302…
548
小池書記局長 党規約が異論を許さないものであるかのように事実を歪めて攻撃している →事実、党規約を根拠に異論を許さなかったのですから小池氏の発言は事実を歪めています(笑)。この志位独裁体制擁護発言を、独裁が大嫌いなはずの共産党員はなぜ批判しないのですか? sankei.com/article/202302…
549
オフレコと油断させておいて、ここぞという時に一方的にバラすような取材方法はフェアではありません。「取材先の秘匿」なる職業倫理はどこへ行ったのですか。この報道を「意義大きい」とする意味も理解困難です。バラした側が一方的に擁護されて問題視されないのも問題です asahi.com/articles/ASR24…
550
政治報道において、報道価値があるのは政策策定者の論理であり、政策策定者の倫理を問題視するのは論理のすり替えです。物事の動機と結果の倫理性は必ずしも一致しません。こんな無意味な人格攻撃をするより、政策を論理的に分析して批評するのが言論の役割です mainichi.jp/articles/20230…