176
177
178
179
現金以外でふるさと納税
サックスなど、家庭で眠る楽器の寄付で、所得税の還付や住民税の減額がうけられる。受け付けているのは、三重県いなべ市、北海道東神楽町、宮城県富谷市、埼玉県北本市。査定は連携する中古品業者が行い、楽器は公立小中学校の吹奏楽部などで使われる。
お得だし、素敵だね。
180
吃音の知人「吃音を馬鹿にされることがあるんだ」
ぼく「子供なら分かるけれど、大人が馬鹿にすることがあるかしら?」
知「就活中に面接官に言われたんだ。『君は、うちの会社に入ったら同僚に馬鹿にされると思うけど大丈夫かな?』って」
=「自分の会社はろくでなしの集まりです」だ。ひどい。
181
182
9月中に買えば、すべて消費税8%だと思っていませんか。代金の支払いが9月中でも、商品の受け取りが10月以降であれば、消費税は10%です。代済みでも、あとから2%を請求されることがあります。
「払わなくていいはずだ!」などと、店員さんに抵抗するのはやめましょう。素直に2%を負担してください。
183
説明はできないけど、フリーランスの人と「そうそう」ってなる取引先の分析
・値切ってくる人は、お金以外も全部ダメ
・敬語を使ってこない人は、予算が少ない
・最初から「弊社に来てください」って言う人は冷やかし
・報酬の額が税込か税抜か説明せずに、勝手に税込にしてくる人は、ろくでなし
184
「受け取りが10月になるだけで、どうして消費税が10%になるんだ。金は9月に払ったぞ」と思いますよね。消費税は「引渡しの日」の税率が適用されるため10%になります。代金を支払っただけでは「商品を引き渡された」とはなりませんよね。あなたが商品を受け取った時が「引渡しの日」になります。
185
▼増税にともなう幼稚園・保育園無償化
3〜5歳
・幼稚園、保育所、認定こども園が無料
(幼稚園は月額2.57万円まで)
・預かり保育も月1.13万円まで無料
・世帯年収360万円未満は副食も無料
※通園送迎、食材料、行事は有料
0〜2歳
・住民税非課税なら無料
・2人目半額、3人目無料
10月から!
186
去年の平均給与は441万円でした。
男性の平均は545万円、女性の平均は293万円、正社員は504万円、非正規は170万円。ボーナスの平均は、正社員97万円、非正規9万円。
源泉徴収税額は合計11兆651億円で、前年より1兆261億円増加、給与に占める税の割合は4.95%でした。
民間給与実態統計調査より
187
「え?何もしなくてもポイントって貯まるんじゃないんですか?」
「いいえ、事前登録が必要です」
キャッシュレスポイントをもらうなら、PASMOもSuicaも登録が必要です。Suicaは、モバイルSuicaだとより貯まる。
PASMO登録ページ
cst.pasmo-service.jp/cstweb/PS10100…
Suica登録ページ
jrepoint.jp/entry/provisio…
188
▼今月からの最低賃金
東京1013円
神奈1011円
埼玉926円
茨城849円
栃木853円
長野848円
山梨837円
群馬835円
新潟830円
福井829円
愛知926円
大阪964円
京都909円
兵庫899円
奈良837円
北海861円
宮城824円
広島871円
山口829円
徳島793円
鳥取790円
島根790円
福岡841円
その他九州・沖縄790円
189
【夫婦と家】
夫婦で、5,000万円の家を買いました。
夫は100万円、妻は4,900万円のお金を出しました。ふたりは話し合って、所有権は仲良く2分の1ずつにしました。
その後、夫には、妻から2,400万円の贈与があったとみなされ、贈与税を950万円も払うことになりました。
190
何度も投稿してるし、まだそれどころではないかもしれませんが、災害によって家や家財が半分以上損害を受けると、「災害減免法」によって所得税が免除になります。
所得500万円以下の人は0
750万円以下の人は半分
1000万円以下の人は1/4
手続きは来年の2月。確定申告で、被害状況や損害額を記入する
191
先日、豪雨に見舞われた佐賀県のふるさと納税を紹介します。2000円の負担で、佐賀の日本酒が18升届くコースです。佐賀からどこかへ移住して仕事で成功された方、まだふるさと納税をしていなければ、佐賀に寄付しませんか。あなたのお金が、ふるさとの力になります。
furusato-tax.jp/product/detail…
192
災害にあったとき税金が減る制度には、雑損控除もあります。
①損失-(所得×10%)
②家や家財を壊し、除去するために払った金額-5万円
①②の多い方を所得から引くことができます。余っても3年間使えます。手続きは、翌年の確定申告で。災害減免法と雑損控除は、好きな方を選ぶことができます。
193
194
▼請求書や領収証の紙での保存、不要に
請求書や領収証は紙での保存が必要で、データで保存するには、民間の会社の有料サービスで認証を受ける必要がありました。これからは、条件を満たしたクラウド会計サービスを使うだけで、データ保存ができるようになります。12月の税制大綱に盛り込まれる予定
195
196
197
住民票やマイナンバーカードに旧姓が併記できるようになります!
何かしらの契約や銀行の名義といった旧姓が使われる場面で、証明に使える!勤務先でも、旧姓で本人確認できる!
手続きは、旧姓の載った戸籍謄本を持って、市役所や区役所で。
11月5日から!
運転免許証での併記は、1月くらいから!
198
来年から給与所得控除か減り、基礎控除が増えます!
会社員やパート・アルバイトなら誰でも受けられる給与所得控除。それが65万円の人は55万円になります!誰でも受けられる基礎控除は38万円から48万円!いわゆる「103万円の壁」は変わりません。また、翌年度は住民税の基礎控除33万円は43万円に!
199
▼世帯収入と小6の学力の関係
年収ー正答率(国語 算数)
〜200万 53 67
〜300万 56 70
〜400万 58 73
〜500万 60 75
〜600万 62 77
〜700万 64 80
〜800万 64 79
〜900万 69 83
〜1000万69 82
〜1200万69 83
〜1500万70 84
1500万〜75 85
※ 内閣府『子供の貧困に〜〜調査研究』より
200
今まで、何かお金を使ったら
経費1080円/現金1080円
と仕訳をしていたところ、キャッシュレス還元を受けたら
経費1080/現金1058円
雑収入22円(不課税売上)
という仕訳になると学びました。面倒だけど、みんなちゃんと入力してるのかな。大手のアプリは対応するのかな。気になるなあ。