扶養から外れることにおびえる君へ 扶養から外れるほど働いたって、いきなり高額な税金を納めるわけじゃないんだ。103万円を超えた部分の5%に所得税がかかるんだ。あと、10%の住民税がかかるけど、それも100万円を超えた部分なんだ。あくまで「超えた部分」だから、たくさん働いた方がいいと思うな。
源泉徴収票の読み方
〜おもに医療費控除の対象となるもの〜 虫歯の治療 金歯 子供の歯列矯正 通院費 子供の付添人の交通費 妊娠後の定期検診、検査 入院中に病院で支給される食事 レーシック手術 処方箋で薬局で買った薬 コンビニで買った薬 ※領収書がない場合は、家計簿に記録してください。
▼会社員、パート・アルバイトで確定申告をした方が得な場合 ・年の途中で退職 ・住宅ローン控除 ・医療費控除をうける ・ふるさと納税6カ所以上 ・年末に結婚して配偶者控除をうける ・年末に家族が離婚して扶養にした ・盗難や災害に遭ったので雑損控除 ・年収103万円以下なのに源泉徴収されている
様式の変更に対応しました! 追加 基礎控除、所得金額調整控除
▼確定申告の期限を延長する人は コロナの影響で申告が困難な方は4月15 日 (金)まで延長することができます。 事前に、税務署に「延長したいんですけど」と連絡する必要はなく、遅れて申告する時に添付画像のように記入します。4月15日に間に合わない人は更なる延長ができます。
▼コロナに関連してもらえるお金、借りられるお金、猶予されるお金 制度の名前がわかれば、あとは誰でも調べられるはず。困っている人が、少しでも楽になれば幸いです。 ※新しい情報や誤りのご指摘は、DMにてお受けしております。 ※5/4の日経新聞さんの記事を参考にしました。
多くの場合、誰かが失敗したときに初めてその対処法が生まれます。その失敗というババをつかまないためには、自らの経験だけでなく他人の経験に学ぶ必要がある。他人の経験を効率的に知るツールが“本”です。会社では教えてくれない知っておくべき税金の知識をまとめました。 amzn.to/2SLRrZU
小トトロと中トトロがどんぐりを集めて運んでいます。どんぐり販売業を営んでいる可能性があります。そうすると、どんぐりは棚卸商品ですね。月末のどんぐりの棚卸が大変そうです。 大トトロは寝ていたので、彼が雇用主かもかもしれません。かなり余裕のある会社ですね。
フリーランスが入る国民年金には月400円の「付加年金」という制度があります。付加年金に入れば、年金にプラスして、年間で400円×12ヶ月×年数÷2がもらえます。2年で元が取れる計算です。あなたがもらえる年金は減ってしまうことがありますが、付加年金が減ることはありません。お得です。
災害にあった場合は確定申告を。 所得1000万円以下の人は、災害で家や家財が半分以上損害を受けると所得税が3/4になります。所得750万円以下なら1/2、500万円以下ならなんと0に! これが“災害減免法による所得税の軽減免除”です。 雑損控除と“災害減免法〜〜”はあなたに有利な方を選べます。
確定申告期間がはじまりました!今年は1ヶ月延長して4月15日(木)まで。 ぼくは、所得税の確定申告をする際、国税庁のHPにある“確定申告書作成コーナー”を利用しています。税理士の先生方のツイートを拝見すると、とても優れたUIのようです。プロも認める確定申告書の作成ツールが自宅から無料で!
3日稼働で3万円の仕事の依頼があった。恐ろしい。 会社員が個人事業者に依頼するときは、1日稼働する仕事なら自らの日当より高い報酬を設定してあげてほしい。1日1万円だと、月20日働いても20万円にしかならず、そこから経費や税、保険料を支払うと何も残らない。ぼくらは、通勤費の支給もないんだぞ。
コロナに関連してもらったお金で税金の“かからないもの”と“かかるもの” とくに、フリーランスや個人事業者の人は確定申告のお供にいかがでしょうか。
▲平成元年の最低賃金 東京525円 神奈520円 埼玉503円 茨城479円 栃木478円 山梨481円 新潟476円 大阪523円 京都508円 奈良477円 北海472円 宮城456円 広島475円 福岡477円 九州・沖縄446円 30年で約400円上がりました。
確定申告で税務署に行ってイライラしないために、事前にお持ちいただきたい情報をまとめました。 どうか、納税者のみなさま、職員さんに当たったり、恫喝したりしないであげてください。みなさまの想定より薄給で働いてらっしゃいます。 biz.moneyforward.com/blog/36342
確定申告で医療費控除を受けるなら、「医療費の明細書」を提出しないといけないよ!医療費がたくさんある人は、書くのに時間がかかるから、税務署に行く前に、必ず自宅で作っておこう!
チロルチョコを52381個以上もらった方は、贈与税の確定申告が必要です。 ブラックサンダーなら33334個 アルフォートは10186個 たけのこの里のときは5141個 申告は、所得税と同じ毎年3月15日まで。
「税を考える週間」なので、源泉徴収票と支払調書の読み方を作りました。 源は会社員、パート・アルバイトがもらう。支は個人事業者や副業をした人がもらう。 さらに、源は給与所得、支は事業所得or雑所得で、確定申告書の記入する箇所がそれぞれ異なるよ。
フリーランスになると、「継続的に依頼しますんで、初回は安くしてください」と言われることがあります。嘘をつかない人は、相手も嘘をつかないと思うので、値引きます。でも、嘘ついて商売する大人って大勢いて、そういう相手から2回目の依頼は来ない。だから、2回目以降を値引きすると良いです。
退職した君へ 年内に再就職するなら、新しい勤め先に、前の会社からもらった源泉徴収票を提出しなさい。だから、辞めるときに、源泉徴収票がいつもらえるか確認しておきなさい。 再就職しないなら、年末調整をしてもらえないので、翌年2月に確定申告しなさい。高い確率で所得税が還付になります。
嫌なことがあったら雑損控除が受けられます。控除を受けられる嫌なことを整理しました。 盗難、横領、爆発、火災、震災、風水害、冷害、雪害、落雷、生物による異常な災害 盗難は損失が所得の10%を超えたら、災害は損失が5万円を超えたら、“雑損控除”を調べてみてください。所得税が還付になります。
若い人は知らないかもしれませんが、偶数月の4月15日は、年金支給日です。 今日を待ち望んでいるご老人はたくさんおり、銀行や信金の窓口は大変混み合います。ご老人が好んでお金を使う場所も混み合うかもしれません。お急ぎでなければ、今日はそのような場所に出向くのは避けると良いと思います。
ラジオにて。 ぼく「タレント業やってると、ちゃんと(申告を)やってない人結構いませんか?」 関ジャニ村上さん「います。個人名は出せないですけど、持論なんですけど、12月になると領収証かき集める○○いるでしょ。そんなタレントさんは絶対売れへんな」 名言だ。他の業種にも当てはまる。
車のエンジンが故障した。2時間後、修理工がやってきてハンマーで叩くとエンジンが回った。修理工は「代金は100ドルです」と言う。 「1度叩いただけで100ドルは高すぎる!明細書を出せ!」 修理工は次のような明細書を出した。 “1度叩いた工賃‥1ドル どこを叩けば直るか知っていたこと‥99ドル”