ニャン(@radran10)さんの人気ツイート(古い順)

2126
毎日自分と誰かを比べて落ち込んだり安心したりする。「誰かと幸せを比べてる限り幸せになれない」って頭では分かってるんだけど心が分かってくれない。いや、そもそも自分の幸せって何だ。人生一周目だからそこから見つけないといけない。
2127
SEKAI NO OWARIの「花鳥風月」が高校生の頃からずっと大好き。今さっき、夜道を散歩してる時に「止まない雨は無いと信じて歩けるかな」という歌詞が心にスっと入ってきた。やっぱり人は10代の時に聴いていた音楽に一生助けてもらう事になる。
2128
どうして人は「大切な人」をずっと大切にする事が出来ないんだろう。ずっと隣に居ると「当たり前」になってしまって「大切だって思い出す機会」が減るからなのかな。隣に居なくなってから大切さに気付いたってもう遅いのに、同じ間違いを何度もしてしまう。
2129
「ずっと好きだった人を諦められなくてどうしたらいいですか?」と聞かれたので 「忘れなくていい。好きなだけ好きで居たら必ず、もういいかって思えるタイミングが来るから。未練が消えるまで好きで居続けたら最後には思い出に変わってくれる。だから忘れなくていい。」 と答えました。
2130
「好き疲れ」って言葉があるのか分からないけどたまにそういう状態になる。不安とか嫉妬とか好きだからこそ生まれる感情なんだけど、それに疲れすぎて急に「もう疲れた」ってどうでも良くなってくる時あるんだよな〜。
2131
恋人が居るけど不幸な人の特徴って「ないものねだりをしすぎ」だと思う。恋人の足りない所ばかり見ちゃうと「他の人が良いかな〜」ってブレるし、人は完璧じゃないから、ないものねだりは終わらないんだよね。なら良い所を見つける努力が素敵だし幸せになれると僕は思う。
2132
我慢出来るって強くて優しいね。でも「他人の顔色」も大切だけど「自分の顔色」もちゃんと伺ってあげてね。人に優しくする分、自分にも優しくしないと壊れちゃうよ。
2133
例えば「LINEを最優先に返してくれる」とか「今○○してるよ〜」って教えてくれたり、「不安を無くす努力」をしてくれる恋人って最高。めっちゃ愛されてるって実感出来る。この実感が大事すぎる。積極的に「今の自分が何してる」か教えてくれる人がいい。
2134
好きになる事は簡単だけど、好きで居続ける事は難しい。最初は大切だと思うけど、ずっと大切にする事は難しい。何かを思い続ける事は簡単じゃない。
2135
ふと、自分の事を考えて思った。自分の人生が汚れているから美しい映画や綺麗な景色を見たくなるんじゃないかなあ。自分の瞳に綺麗なものがいつも映っていたらそんなものは必要無いもん。大人になるほど感動しやすくなるのは瞳が汚れた証拠なのかもしれないな。
2136
独りにはなりたくないけど、一人になりたい時はよくある。
2137
「この人をこれ以上、好きになるのが怖い」って感覚はわかりますか。その人にどんなに酷い扱いをされても、嫌いになれなくて、どこまでもその人を受け入れてしまいそうな自分が怖い。そこまで人を好きになるのは幸せな事なんでしょうか。不幸な事なんでしょうか。僕にはわかりません。
2138
最近「好きで居るのを辞めたい」って相談が来るのですが、僕も「好き」はコントロール出来ないし、嫌いになりたいと思った回数分、好きを自覚してしまうような気がして、ますますその人を考えてしまう気がするんですよね。もう好きでいる自分を認めてあげた方がいい気がするんです。
2139
誰からも嫌われないように生きてたら自分が嫌いになった。誰かに好かれるより自分を好きになる方がよっぽど大切だって事は教科書には書いてなかった。大切な事は自分で知っていくしかない。
2140
「あなたが好き」では無く「あの頃のあなたが好き」と思えた時に「未練」は「思い出」に変わる。記憶の中のあの人はもう居ないって思うのは少し寂しい。だけど人は変わっていく。皆 そうやって思い出に泣かされたり助けられたりして生きていく。今日も明日も。
2141
今ある幸せに気付けない人は一生幸せになれないと思ったんです。例え欲しいモノを手に入れても、もっと凄いモノを欲しくなってずっと心は満たされない。大切な事の価値に気付けない間は何を手に入れても、ずっと寂しいままだと思うんです。
2142
僕はこの4つの約束を自分で守るようにしたから人間関係に悩む事がグッと減りました。 ・他人の秘密は絶対に守る ・ありがとうを心掛ける ・間違ったら素直に謝る ・悪口を言う人から離れる 人は鏡なのでまず自分が変われば関わる人も自然に変わります。今人間関係で悩んでる方は是非参考して下さい
2143
会えるうちに会っておけ。いつか会えなくなる。好きだと思ったら伝えろ。歳を取るほど誰かを好きになるのが難しくなる。謝りたい時に謝りなさい。ごめんなさいは賞味期限付き。夢は全力追い掛けなさい。いつか走れなくなる。何よりも自分を愛しなさい。自分とは死ぬまで離れられないのだから。
2144
「別れる時に出る涙はなんの涙なんですか?」と聞かれたので「思い出の数」と答えました。大切な人との別れほど涙が出るのは忘れたくない思い出が沢山あるから。その数だけ涙が出るんだと思います。
2145
10代の頃から「消えたくなる時期」が定期的に来る。どんなに励まされても心に言葉は響かないし、自分の生きてる意味が分からなくなって無気力になる。寂しいからかも。愛されすぎて愛でお腹いっぱいにしたいのかも。愛に飢えたら消えたくなる、のは僕だけですか。
2146
秋になると思い出す感情がある。夏の終わりを肌で感じる。寒くなると冬の匂いがしてくる。別にもう好きではないし、未練は無いのに、思い出だけが輝いて見えるこの季節。嫌いじゃない。秋。
2147
愛は「技術」だと思う。最初は上手に人を愛せないから、傷付いたり傷付けたりする。そして失って絶望する。でも、あなたの大切な人を失った経験は絶対に無駄じゃないし、意味がある。人間は少しずつ人の愛し方を学ぶしかない。生まれながらにして人を愛せる人は居ないのだから。
2148
秋は「夏の終わり」と「冬の始まり」が、入り混じった季節。誰かを思い出しそうで思い出せない気温。でも一人だと少し肌寒くて、ちょっと寂しい。この始まりと終わりが曖昧な秋という季節が好きなんです。
2149
「好き」ってなに?信じる事ですか。覚悟する事ですか。目を瞑ると瞼に浮かぶ事ですか。寂しい時に会いたくなる事ですか。誰にも盗られたくない事ですか。期待してしまう事ですか。それとも、全てですか。僕にも分かりません。
2150
「会いたい」と思っているのはきっと自分だけだったり、期待したくないのに期待してしまったり、「未練」がいつまでも「思い出」に変わってくれなかったり、自分ではどうしょうもない気持ちに振り回される日があってもいいと思うんです。長い人生ですから。