ニャン(@radran10)さんの人気ツイート(古い順)

2101
人は誰しも「そういうあなたが好きだよ」と言ってもらいたい生き物なのかも知れないな。胸の奥底にある劣等感も寂しさも誰かに受け止めて貰いたいのかも知れないな。わからないけど。
2102
涼しい夏の夜に河川敷で好きな人と2人きりで線香花火する夜っていつ過ごせるん…?どっちが長く線香花火の火花を落とさないで居られるか勝負をして、ちょっとでも長く一緒に居たいから「落ちないでくれ…!!」って心の中で叫ぶ夜ってまだですか……
2103
20歳を超えてから友達と会うと毎回お酒を飲んでる気がする。何故だろう。お酒なんか無くても盛り上がって夜中まで話してたのに、いつの間にかお酒に頼らないと言いたい事を言えないようになってしまったのかも知れない。世の中が悪いのか、自分がつまらなくなったのか、分からないな、
2104
島田紳助さんの「世間って言うのはニキビと一緒。本人だけが大きく感じてる。ニキビに囚われてせっかくの人生を楽しめなかったらダメです」って言葉に救われてる。もっと自由に生きよう。よし、心が楽になった。
2105
打ち上げ花火の光に照らされる好きな人の横顔。嬉しそうに空を見上げる表情をすぐ横で見れるのが花火大会の良さの一つだと思います。滲む汗の匂い。鳴り止まない下駄の音の雨。いつもは嫌いな人混みのお陰で縮まる距離感。来年はいつも通りの花火大会が開催されるといいな。
2106
嫌いになろうとする努力って無駄ですか。忘れようとすると無邪気な笑顔と笑い声が頭に浮かぶのも、2人だけの温かい思い出ばっかり思い出してしまう。嫌な所だって沢山あったはずなのに、「それでもいいから隣に居て欲しい」と願ってしまう。不器用な愛。
2107
中学生、高校生の恋愛は大人から子供扱いされるだろうけど、若い間に沢山 恋をした方がいいです。大切な人を失う痛みを知れるからです。失恋の痛みを知らないまま大人になると失う事が怖すぎて依存してしまうし、初めての痛みに心が壊れてしまうかも知れない。だから若い内から恋をするべきだと思う。
2108
好きになると「好きな人が何を考えてるのか」分からなくなるんです。知りたくて知りたくて堪らなくなる。だけど、嫌われるかもしれないし、面倒臭いと思われるかもしれない。最近わかった。聞きたいことが聞けなくなったら好きになった証拠だと思うんです。
2109
「忘れよう」と思うから余計に忘れられなくて辛い。だったら「忘れなくていい」と思えば楽になるよ。誰かを本気で愛した思い出をすっぽり忘れられるほど、人間 強くないのよ。「強くなれた。いい思い出ありがとう」くらいが僕達には丁度いい。
2110
好きな人の事を考えた時に、「好き」なのか「寂しいだけ」なのか迷った時は、仲良い友達と一日中遊ぶ予定を入れて楽しむの。友達と過ごす時間で心の中の「寂しさ」を満たしてあげる。心を充実させた後も会いたかったら好き。会いたくならなかったら寂しかっただけ。ニャン流の判断方法。
2111
夢を追いかける時、絶対に親や周りの人達は反対してくる。心配と迷惑を掛けるからって夢を諦めるのは勿体無い。「お前には出来ないよ」って他人の言葉を信じないで欲しい。「これをやりたいんだ」って自分の心の声を聞け。親孝行や恩返しは結果を出した後に好きなだけすればいい。と、僕は思うんです。
2112
恋愛に「正解」を求めると病む。正解なんて無いから何歳になっても人は恋をすると悩むのに、何故か正解を求める。もうね、それぞれの答えでいいじゃない。自分が「これでいい」と思える恋が出来たらそれが正解なんじゃないか?とか思った夜を過ごしてます。
2113
「病み期って必要なものだから安心してね。痛みを知ることで人は優しくなっていく。だから沢山悩んだ人は沢山の人に優しくなれるよ。きっと無駄じゃないよ。大丈夫だよ。」って自分に言っておいた。
2114
峰不二子は「寂しさに勝てるのがいい女」と言ったけれど、きっといい女も最初から「寂しさ」に勝っていた訳では無いから、いい女になるには寂しさに負ける経験も必要なんだろうな。とか思いました。
2115
マッチングアプリが出来て簡単にいい条件の異性に出会えるようになったのは良いんだけど、簡単に出会えるからこそ「他にもっといい人居るよね…」ってどんどん理想高くなりそうな予感はあるんだよなあ。個人的に。
2116
「生きていくこと」って基本は地獄だと思う。愛する人には裏切られるし、お金に執着する人ばかりだし、お酒を飲まないと本音が話せなくなっていくし、でも、そんなほぼ地獄の現代の中にも「生きてて良かった」と思える出来事がたまにあって、そういうのを胸に抱えて生きていくしかないと思うんです。
2117
今日街ですれ違った知らない人達にも人生があって、誰かを好きになったり愛したり裏切ったり失ったりしてる経験があるって考えると、本当に人間は凄い。皆、心の中に悩みを抱えてるのに、毎日平気な顔をして外を歩いてる。悩みが無い人だらけに見えるけど皆見せないのが上手なだけなんだね。
2118
周りから「辞めておけ」と止められる恋は確かに辞めておいた方がいいのですが、「ダメなのはわかってる。それでも会いたい」と思える恋をする事が大切だと思ってます。愛なんて大抵は狂ってます。常識ばかり気にしてはつまらない人間になってしまいそうな気がするんです。
2119
僕はあなたの過去が好きですよ。過去に後悔がある人の方が好きです。過去を見て反省出来る人は優しい。逆に後悔なんて1つもないという人は苦手です😌 だから過去に後悔がある事で病まないで欲しい。過去の後悔は優しさの材料なので、これから活かしていきましょう。
2120
僕の好きな言葉の中に「好きな人には親切に。嫌いな人には丁寧に。」というものがあります。「アイツは嫌いだから傷付けていい」という理由にはなりません。この言葉を知ってから人間関係が凄く楽になったので共有しておきます。
2121
誰にも言えなくて苦しくて、つい顔や雰囲気に出てしまった時に「何かあった?」って一言をくれたり察して優しくしてくれる友達が一人居ればもうそれは充分すぎると思うんです。他人が傷付いた事に気が付ける人って本当に素敵だと思う。
2122
「迷ってるなら早く別れた方がいいよ」って言う人が居るけど、全員が全員強い訳じゃないんだから1mmでも好きが残っているなら別れない方がいい。あなたが後悔する可能性が1%でもあるなら別れない方がいいと僕は思う。後悔は過去を美化して余計に忘れられなくなるから。
2123
どんな悩みでも何年か経てば「あの頃は悩みなんて無かったのにな〜」って悩んでた事すら忘れてしまう。もしかしたらその「悩み」は「今のあなた」にしか味わえない悩みなのかもしれない。だったら今のうちに沢山悩もう。僕は今日、そんな事を思った。
2124
「運命の人」だと思っていた人と別れた経験だったり、何年も重ねた思い出がゴミに変わる瞬間を味わって「もう誰かを愛するのは馬鹿らしい」と思ってる人に「それでも愛そう」と思わせられる作品を作りたい。今日も書いてます。
2125
幸せは思ったより簡単に崩れてしまうって現実を知った後、幸せを味わう事が怖くなった。どんなに幸せな時間を過ごしても「これが永遠に続かない事」「いつか失ってしまうその瞬間」が必ず来る事が分かってしまった僕はどう生きていけばいいんだろうか。