Spica(@CasseCool)さんの人気ツイート(古い順)

201
何か人の塊を見ると男女比を測り女性が少ない場合に機械的に批判を行うだけの簡単な仕事 特定人種への圧倒的偏りの方がよほど危険を感じたりするが,そもそも人ではなく本を選んだリスト 属人主義を隠さないのは反知性的なのか,それこそが人文知なのか。
202
コンセントの形状あれこれ
203
日本人は「薄給なら手を抜く」を覚えないと賃金は上がらないよね。 twitter.com/TrinityNYC/sta…
204
世界初の試み ベネツィア市が観光客に入場料10ユーロを徴収 dailymail.co.uk/news/article-1… 市内に入るのにオンライン予約が必要になり予約QRコードの提示がない場合300ユーロの罰金を科す 多すぎる観光客に90年代からネガキャンをしてきた水の都,1日5.2万人が訪れるがその3/4は1泊のみでお金を落とさない
205
平和な日本にあっても政治家が襲撃に遭うのは決して珍しいことではない。スナイパーの長距離射撃や変装等巧妙な手口での接近を行ったわけでもなく,ただ近づいて撃つことを企んだ,"無謀な"容疑者が笑いものになって終わるだけのことだった - SPさえ仕事していれば。
206
メルケルやオバマといる時より,暴走クラスタとの時のほうが愉しそうなんだよね。 それにしてもほんのちょっと前までの世界って平和だったんだなー。
207
日本では飲んだ後はラーメンで締めると教科書に書いてありますが,では欧州各国のdrunk foodは何か? ドネルケバブ強し。しかし当のトルコではココレッチ。 ドイツやオーストリアだとカリーヴルスト(カレー味のソーセージ)な印象もある。
208
くっきり残る鉄のカーテン ドイツ各地域で支配的な宗教
209
ウクライナが農業大国たる所以 欧州各地域の土壌の質 ※緑が濃いほど肥沃
210
欧州各国にて神の存在を確信している人の割合
211
US各州で最も売れている自動車
212
今までの人生は何だったのか facebook.com/watch/?v=20089…
213
牌に生命を吹き込む reddit.com/r/nextfuckingl…
214
アルジャジーラのこの動画はよくできてるね。統一教会の歴史と自民党との癒着についてコンパクトにキャッチアップできる。 twitter.com/AJEnglish/stat…
215
世界各国の最大の輸入パートナー どこの国からの輸入が最も多いか 世界中が中国からの輸入に頼っているが,当の中国が最も多く輸入しているのは日本製品 →飛躍→ 日本が世界征服を果たしている
216
欧州各国の世帯のエアコン保有率 エアコンはこれから超拡大必至のマーケット
217
研究論文数国別Top10の推移,1996年~
218
US各州と1人あたりGDPが近い国 カリフォルニア等富裕州はカタールやスイスやノルウェー 最貧州ミシシッピは日本
219
法則は守られた レオナルド・ディカプリオ,6月にに25際になったカミラ・モローネとお別れ。交際4年だった。 eonline.com/news/1343593/l…
220
オルガ・コルブト ベラルーシ出身でソ連代表として出場したミュンヘン五輪での段違い平行棒 その後禁止され伝説の技となった「コルブトフリップ(棒の上に立った状態から後方宙返りし棒をつかむ)」 史上最高とも言えるこの演技で銀メダルに留まった
221
EV vs ディーゼル車,フランス・ドイツにおける走行100kmあたりコストの推移 高騰する電気料金を背景にこの夏テスラのモデル3の走行コストがBMWの4シリーズを上回った
222
「多様性diversity」が「白人男性を排除すること」の意味で使われるようになったのが分かる。英国民の87%が白人でその半分が男性 ー つまり社会の43%を占める層が欠けてるんですが現代的には多様性に富む状態なんでしょうね。 twitter.com/KBYMScotland/s…
223
これがたった2日前 クイーンとしての最後の仕事が,新首相,それも女性首相の任命だったのは最高の最期なのだろう
224
エリザベス2世につかえた首相15名 最初のチャーチル(在1951-1955)は1874年生まれ,最後のトラス(在2022-)は1975年生まれ lbc.co.uk/politics/the-n…
225
スイス vs 日本 vs アメリカ 2000年当時3国の1人あたりGDPはほぼ同じだった。さて現在は