Spica(@CasseCool)さんの人気ツイート(古い順)

51
毛細管現象 乾燥した木でできたマッチ棒が水を吸収し膨張するのが原動力だろうが,部位による膨らむタイミングの違いでこういう動きになるのかな
52
今までの人生は何だったのか ニンニクの皮むき法 tiktok.com/@lifehackfreak…
53
機械学習で用いる9タイプの「距離」 towardsdatascience.com/9-distance-mea…
54
何か始まる感が半端ない迫力の初動 Peacock = オスの孔雀 Peahen= メスの孔雀 Peafowl = 総称
55
黒曜石 SiO2+α つまりガラスに近い。マグマが水中に噴出し急速に冷え固まることで生じる。鉄の登場まで矢尻や石器の素材として優れていたため旧石器時代の社会で流通し火山地帯以外でも黒曜石製のツールが発掘される。 9gag.com/gag/a61mpyA
56
「アンダーバー」ではなかったのか。
57
欧州各国のクリスマスの定番スウィーツ
58
不気味の谷を越えた(より人間に近い)か否か議論を呼ぶ UKのEngineered Artsが発表したヒューマノイドロボット"Ameca" engineeredarts.co.uk
59
ニュージーランドが現在の14歳以下の喫煙を"生涯"にわたって禁止。今後年齢を引き上げていき2025年に禁煙国化。"Smokefree 2025"プロジェクト nzherald.co.nz/nz/smokefree-2…
60
越冬旅行のできないっぽい北国の皆さん,この冬はシャボン玉凍結に勤しみましょう。 北大が公開しているレシピ PVA洗濯糊:台所用合成洗 剤:水=1:1:2 cs.kus.hokkyodai.ac.jp/pdf/syabonn.pdf
61
現存する世界最古の企業 ※色は業種を示す 日本の旅館の長寿っぷりが目立つ。例えば世界2位の西山温泉慶雲館はパンデミックを改装の機会に利用する余裕経営。
62
欧州各国の平均手取り月収(ユーロ) 日本は24.6万円=1923ユーロ
63
糸の長さによって固有振動数が決まる。奥の短い糸で釣られたボールほど周期が短くなりその逆も然り。一定時間を過ぎると共振が起きて周波数が同じになる。
64
65
深海の花火 バハ・カリフォルニアの水深1225mで撮影されたクラゲ,Halitrephes maasi youtube.com/watch?v=9D0eyl…
66
Youtubeが視聴できない国=赤
67
アポロ11号の月面着陸の誘導ソフトウェアを担当したNASAのマーガレット・ハミルトン,自身が書いたコードを印刷したら身長と同じぐらいになった 現在85歳で存命 engineerine.com/2021/06/margar…
68
パンデミック閉校でUSの小学生の学力が急落 特にバーチャル授業が多い地区での低下が激しくそれは黒人・ヒスパニックが多い地区と一致する。黒人が3/4以上を占める地区では1/4未満の地区と比べて対面授業が10週短い。 economist.com/graphic-detail… ※小学3-8年の算数平均点の変遷
69
各国語ネットでの笑い方
70
ブダペストのこの時期のトラムをスローシャッターで撮った写真はチートだよね flickr.com/search/?text=b…
71
ヤギを見直した。元々何の評価もないけど。 gfycat.com/genuinewethyra…
72
最後に一礼してるよね tiktok.com/@thanakrit8181…
73
拡張現実(AR)でアートは身体的な体験になる youtube.com/watch?v=eRqgoo…
74
レモンが「lemon」な国と「citron」な国
75
キューブは動いてない。