気になる宇宙(@Kininaruutyu)さんの人気ツイート(新しい順)

376
【期待】NASAが土星の衛星"タイタン"探査計画"ドラゴンフライ"を発表‼︎ cnn.co.jp/fringe/3513918… NASAが土星最大の衛星タイタンに探査機を送り込む"ドラゴンフライ"計画を発表。タイタンには油の川や湖が存在し、生命の生息も期待されている。
377
【道具】サルにも石器時代、3000年継続中で石器も変化 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/0… ブラジルに生息するヒゲオマキザルは3000年前から石を使って木の実を割っていたという研究結果が発表された。サルは徐々に使う石を変化させており、かつての人の様に割れた石をナイフとして使い始める時は訪れるだろうか
378
【凄い】太陽系にある全惑星と1万8000個の小惑星で地図を作成するとこうなる gigazine.net/news/20190612-… 米ワシントン大学の博士課程の学生がNASAなどが公開しているデータを用いて"太陽系の地図"を作成。ちなみに地図作成者の専攻は蚊を対象とした神経生物学とのこと。
379
【期待】火星大気中に従来比3倍ものメタン検出、生命の存在に拍車⁉︎ japanese.engadget.com/2019/06/24/3-c… 火星探査機キュリオシティが火星大気中で従来の3倍ものメタンを検出したことをNYタイムズがNASAの内部メールを入手して報道。NASAによる公式発表はまだされていない。
380
【神秘】土星のロッシュ限界を超えた氷衛星が潮汐力で破壊される様子 大きな星に小天体が近づける限界の距離である"ロッシュ限界"を超えた氷衛星が土星の潮汐力により破壊される様子。もちろんCGで実際の映像ではないが、粉々にされる姿にどこか神々しさを感じてしまう。
381
【上手】アザラシが人間の歌を習得、"スターウォーズ"もまねる cnn.co.jp/fringe/3513887… 英スコットランド・セントアンドルーズ大学の研究チームがハイイロアザラシは人間の発話や歌をまねできるという研究結果を発表。究極的には発声障害の新たな研究法の開発に役立つ可能性。
382
【綺麗】シャボン玉が凍る仕組みの解明に成功‼︎ nytimes.com/2019/06/18/sci… 通常、水は冷たい場所から凍っていく。しかし、シャボン玉は表面張力の場所的な力差によって生じる液体の自由移動が原因で、表面上に無数の結晶が生じ、全体がスノードームのようになるそうだ。
383
【移住先】史上最も『地球に似た環境の惑星』が発見される‼︎ gigazine.net/news/20190620-… 国際研究チームが地球から約12.5光年先の赤色矮星"ティーガーデン星"に2つの惑星を発見。うちの1つはこれまで発見された星の中で、最も地球に似た環境を持つとみられている。
384
【壮大】銀河団を結ぶ『糸』を初観測、長さ900万光年 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/0… 地球から10億光年先でゆっくり衝突しようとしている2つの銀河団を結ぶ電波の尾根が初観測された。宇宙上の銀河団同士は糸で結ばれた網のような構造であると考えられており、宇宙の大規模構造を理解するのに役立つ可能性。
385
【綺麗】火星で最近形成されたクレーターが発見される‼︎ space.com/mars-fresh-cra… NASAの火星探査機"MRO"が撮影した画像から、2016年9月~2019年2月の間に形成された新鮮なクレーターが発見された。青みがかった部分は地中の氷が顔を出したことによるもの。
386
【正体】2180兆トンもある超巨大金属塊が月の裏側に眠っているという報告 gigazine.net/news/20190613-… ベイラー大学の研究チームが月のクレーター地下深くに異常な重力源を発見。クレーターの地下に少なくとも約2180兆トン以上の質量をもつ超巨大な金属塊が存在する可能性が高いとのこと。
387
【感情】魚にも恋愛感情?失恋すると悲観的に cnn.co.jp/fringe/3513843… フランス・ブルゴーニュ大学の研究チームが魚を好きな相手と別れさせると、生きることに対して悲観的になるという研究結果を発表。魚も人も性に関しては変わらないのかもしれない。
388
【NaCl】エウロパの黄色模様は塩だった、地球と同じような海が存在している可能性 sorae.info/030201/2019_6_… 木星の衛星エウロパ表面にある黄色模様は塩化ナトリウムであることがハッブル宇宙望遠鏡による観測で判明。エウロパの氷下にある液体の海が地球の海と同じような成分である可能性が高まった。
389
【謎】鼻が勃起、新種のアマガエルが報告される‼︎ natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/0… オスの鼻先が角のように飛び出している『ノーザンピノキオガエル』が正式に新種報告された。特徴として鼻に勃起性があり、直立していることもあれば、ダラリとしていることもある。その目的は未だ明らかになっていない。
390
【15トン】南極で巨大首長竜の化石を発見、グループ最重量 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/0… 南極半島に近い小さな島で巨大首長竜"エラスモサウルス"の化石が発掘された。白亜紀末の大量絶滅を迎える直前まで、海に豊かな生態系があった証拠であるそうだ。
391
【紅炎】大規模なプロミネンスがまるで地獄のよう…… NASAの太陽探査機SDOによって撮影された太陽の大規模なプロミネンスの映像。プロミネンスは太陽のガスが噴き上がる現象のことをいう。
392
【高度】星を覆いエネルギーを吸収する『ダイソン球』 note.mu/kininaruutyu/n… 恒星全体をぐるりと取り囲み、エネルギーを吸収する仮説上の構造物『ダイソン球』 1480光年先にする恒星「KIC 8462852」にダイソン球は存在するのか。
393
【次世代】ミシュランがパンクしないエアレスタイヤを発表‼︎ gizmodo.jp/2019/06/michel… ミシュランがパンクしないエアレスタイヤ「UPTIS」を発表。廃棄されるタイヤが減るため環境にも優しい、2024年ごろの実用化が期待されている。
394
【新発想】"水滴を手で掴める"微小プラスチックで新発想の容器開発 大阪工業大学などの研究チームが水に微小なプラスチックをまぶすことで、手でつかんだり、形を変化できる容器の開発に成功。水が溢れることはなく、実験では1.7mまで伸ばすことができたそうだ。
395
【畏怖】NASAが『木星の深淵』を公開 missionjuno.swri.edu/news/jupiter_a… NASAの木星探査機ジュノーが強烈に真っ暗闇な木星の渦を撮影。別世界に通ずる穴のような、何か不思議な雰囲気が感じられる。
396
【凄い】脊椎動物の尻尾を模倣したウェアラブルロボットデバイスが開発される‼︎ shiropen.com/seamless/arque 慶應大の研究チームが脊椎動物の尻尾を模倣したウェアラブルロボットテールデバイス「Arque」を発表。周囲把握や身体のバランス制御などの活用が期待される。
397
【太古】5000万年前の『魚の群れ』の化石が発見される‼︎ gizmodo.jp/2019/06/incred… 米国西部のグリーン川層で5000万年前の259匹の小魚の痕跡を残した石灰岩の一枚岩が発見された。このような状態になるには、ものすごい速さで埋められなければならないそうだ。
398
【問題】殺虫剤で蚊が増える、予期せぬ副作用が明るみに natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/0… コスタリカのある農園での調査によると、蚊が殺虫剤に耐性を持つことで、"蚊の一強"が成立していることが判明。耐性を待った蚊は、持っていない蚊の10倍の濃度のジメトエートに耐えられたそうだ。
399
@mwamjapan 今回発見された3万年前のオオカミの頭部はこちら
400
【急げ‼︎】あなたの名前を火星へ、NASAがMars2020に乗せる名前を大募集中‼︎ mars.nasa.gov/participate/se… NASAが2020年に打ち上げられる火星探査機『Mars2020』に搭載する個人の名前を大募集中。集められた名前はマイクロチップに刻まれ、実際に火星へと届けられる。