276
まるい。
277
もふ腹。
278
今朝出会った若い牡鹿。首から上だけ冬毛なのかな。ちょっとへん。
279
ゴツい牡鹿に遭遇。
280
群れの仲間と会議中のエナガ。議題は何だろう?
281
狛鹿?に遭遇。
282
この季節たくさんのヒタキ類が集まるミズキが、近所にあります。今年もキビタキ♂♀、オオルリ♀、サメビタキ、コサメビタキなどがいるような気がするんですが、キビ♂以外はみなソックリで、いまいち見分けがつきません。どれもカワイイっす。
283
今朝のハイライト(エナガ)。
284
目をみひらいてニョーンと伸びてる変顔のエナガが撮れました。
286
タラノキの実は鳥に好評で、毎年メジロ、キジバト、ヒガラなどがうちの庭に集まってくるわけですが、今年はなんとエナガが止まりました。エナガも食べるの?と興味津々で写真に撮ってみるとですね、茎についてるアブラムシみたいなのを食べてました。
287
お知らせです。松原卓二写真展『動物園のモフモフ家族』を、明日10/31から11/13まで、東京ミッドタウンのフジフイルムスクエア・ミニギャラリーで開催します。よろしくお願いします! fujifilmsquare.jp/photosalon/tok…
288
うちのまわりをテリトリーにしているエナガが庭を通り過ぎていったんですけど、なんか、もんのすごく可愛く見えます。贔屓目でしょうか。
289
冬毛にかわりつつあるニホンリス。耳毛がはえそろうのが待ち遠しいですな。
290
最近のエナガ。森にいろんな色がある季節。
291
まるい体で小さく羽ばたきつつ、今まさに枝にとまらんとするエナガの顔が真面目でおかしい。足もなんだか面白い。
292
マイナス5度まで冷え込んだおかげで、エナガが丸くてモフモフに!
293
エナガは、寒いほど羽毛をモッフリと膨らませるもので、相対的に目やクチバシがチンマリと可愛らしく見えるようになるんですな。それにしてもこの顔ったら。
294
さいきん我が家周辺で見かけるニホンリスの女の子。この、やけに可愛らしい顔貌は、ミミカケ君の子孫じゃないかな。かわいいのう。かわいいのう。
295
ハトのまるみ温度計デュアルタイプ(-3度)。
296
キジバトはきれい。
297
めくれかかった木の皮につかまるエナガ。どんだけ軽いの。
298
エナガがいい顔したときにかぶってくる木の枝め。(よくある)
299
丸いまま飛ぶやつ、やってた。冬だね。
300
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。と、近所のエナガに言っといた。