51
安倍が嫌いとか、または批判をするとか、私は別にいいと思う。やりたきゃやれ、みたいな。日本は民主主義の国なんだし。
でも、これってツイッターとか5chでもなくって、一応日本で著名な新聞に掲載されているんだよね?「品位」とか考えないのかな。読者はこんなのを喜んで朝日を購読しているのかな
52
これ、中国では完全に見抜かれていて、「日本人は戦争の際に『先手必勝』で奇襲をかけるのが伝統的な考え方なので、上手く誘い込めばいいんだw」と複数の中国人から言われた。
中国にそういう考察を書いた本があるのかも知れない。 twitter.com/shinshinohara/…
53
これは、昔の北京にいた日本人留学生の間でも広く同じことが言われていた。
「もしまた天安門事件みたいなことがあったら、迷わず米国大使館に駆け込め。日本大使館はアテにならないから。」 twitter.com/nuclear_map/st…
54
日常生活でも同じなのだが、嫌なことをやってくる人、不当な要求をしてくる人に、抵抗せず従っているとエスカレートする。
無駄な抵抗でもしっかりやって、「NO」を突きつけ、不当要求の「コスト」を引き上げてやると、損失を最小限にでき、次から繰り返されないことが多い。 twitter.com/sasakitoshinao…
55
【現場で役立つピタゴラ装置】
使用されている動力は最初の射出の時だけだそうです。
56
ある飲み屋にいたら、常連客と店主が揃って
「ウクライナのダム決壊は米国のシワザ」
「戦争が長引いて得するのは米国の軍需産業」
「ウクライナは平地ばかりで、ダム決壊しても死者は出てないのに大騒ぎしてる」
…と話してたけど、こういうのはツイッターの限界集落だけじゃなかったことに驚いた
57
私が去年、コロナ禍の中国から帰国する際、「日本は島国だから、コロナを水際で食い止めるのは簡単なはず」と思ってたが、まさかこんなに脆弱とは予想外だった。
でも、台湾、NZ、シンガポールも「島国」だから、あながち私の予想は「的外れ」ではなかったのだ。日本の防疫体制が予想以上にクズだった
58
鄭州市フォックスコン工場。
本来、工場全体で20万人以上の従業員がいるそうだが、現在どれだけ残っているのかは不明。当局側も「万」単位で鎮圧部隊を派遣するわけにもいかず、ご覧の通りの結果。
59
そしてこちらが7月15日。
朝日新聞って、毎日こんなノリなんですか…
これって「批判」でもないし。
社内で止める者がいないんだろうか…
twitter.com/kenji_minemura…
60
中華料理店にあるターンテーブル…こんな使い方があったのですね(^_^;)
61
モンゴル語教育の縮小に反対し、親が子供を引き取って、モンゴル族大学生がボランティアを組織し、モンゴル語での教育をしようとしたところ、中共はモンゴル族の生徒たちが学校を離れるのを禁止し事実上の監禁状態に。動画は子供たちがバリケードを破り学校から脱出するところ
62
【重要】『ウクライナ 中国に停戦仲介要請 外相が電話会談』
中国の王毅(おう・き)国務委員兼外相は1日、ウクライナのクレバ外相と電話会談した。中国外務省によると、クレバ氏は「中国が停戦実現のために仲裁してくれることを期待している」と述べた。
sankei.com/article/202203…
63
注目されているデニー氏の、「中国公船が(尖閣諸島の)周辺海域をパトロールしていることもあるので、故意に刺激するようなことは控えなければならない」という発言は、非常に危険なもので、これは沖縄の知事が、中国の領海侵犯に正当性を認めた「証拠」として今後、中共が利用する可能性があるよ。 twitter.com/seiryukai/stat…
64
中国のSNSでの「ウクライナ美女を引き取ろうぜ!」の書き込みが、海外メディア経由で伝わり、ウクライナで反中感情が高まっているらしい。
ウクライナでは武器が配布されているため、現地人とモメるのが怖く同じ防空壕に入れない…伝わっている以上にゴタゴタしてそうですね
dwnews.com/%E4%B8%AD%E5%9…
65
「要人テロは今までもあった」というけど、安倍氏は要人中の要人、元首相で今も政界で最大の影響力を持つ人物だったわけで、殺害されることで、今後日本の進路が大きく変わってしまう。
単に一人の政治家が殺害されただけではない。日本社会が不可逆の深刻なダメージを受けた現実を直視すべきだろう。
66
もしあの時、「本」を没収されていたら、黒色中国は今とは全く違った形でスタートしていただろう。または、「始められなかった」かも知れない。今だから笑い話で済むが、今同じことをやったら、同じように「大目に見て」もらえるか自信はない。あの頃以上に、中国は自由のない国になってしまった。
67
日本人は、こういう戦後日本平和主義の論調を子供の頃から聞かされているから、少々ウヨい人でも、反論があっても、それなりに聞いてしまったり、心情的にはちょっと同意するところもあったりするのだけど、私の経験として、中国では一切通用しない話だった。
ぜひ外国語で発信してほしいものである。 twitter.com/kitabayasiazum…
68
「本」だった。全部中国で出版されている本。ただ、これらは全て、反日教育とか、反日の歴史関係の本ばっかり。ぜんぶで20kg近くはあったと思う。2009年以前、日本で中国の反日について取り扱った本は少なかったから、中国の書店で買い漁って、片っ端に読み漁った。そんなところから黒色中国は始まった
69
私の方で理解している現在の中国の事情を書くと、ロックダウンが実施されている地域によって、生活物資の支給が遅れて住民の怒りが爆発⇒封鎖を破って外に出て騒乱に発展。住民が外に出ると群衆に発展するので、とにかく外出を許さず、見つけ次第厳罰やら私的制裁(頭を剃るとか)をやってるらしい。
70
これ、ウイグルの子供に無理やり言わせてるのがミエミエなんだけど(子供が怯えている)、中国語が聞き取れると、教師の聞き方が押し付けがましいのがわかるし、質問の内容を聞いている内に、涙が出そうになったな。
こんなにヒドいのか…(´Д⊂グスン twitter.com/AboutUyghurs/s…
71
「ウクライナに傘を貸すから、雨が止まずに降り続ける」
みたいな因果関係が逆転した詭弁が多いけど、傘がなければ濡れるだけで、雨は止まない。 twitter.com/sugionids/stat…
72
【中国東方航空のボーイング737が「事故」、133人搭乗】
上空から真っ逆さまに墜落⇒山に激突する瞬間の映像
73
中国で「日本の薬」の評価が高いのは、台湾と香港の影響と思われる。
先に書いたように、中国の薬の方が効くのだが、両方飲んだ経験のある私の感想でいうと、日本の薬は「そっと抱きしめるように癒やしてくれる」感じだが、中国の薬は「毒をもって毒を制す」的に、「ぶん殴られる」ように効く。怖いw
74
「ウクライナ情勢なんか日本と関係ないじゃん」
…という人もいるのだろうけど、我が国はロシアと領土問題があり、不当に占拠されたままであったりする。
ロシアがどのような外交をやり、如何に軍を動かし、世論を操作するものなのか、リアルタイムで進捗を見極めるのは大きな意義がある。
75
動画は2012年の反日暴動かな。
あれから10年経ったわけだが、日本ではすっかり「なかったこと」みたいになってる。
中国人の日本に対する憎悪を軽視してはいけない。 twitter.com/YK0zbBzV9fS7wi…