51
52
53
55
@Mkma5emon こちら神奈川県川崎市の柿生という場所にある、浄慶寺というお寺さまです。
紫陽花と個性的な羅漢像が有名で
この季節は賑やかな風景で非常におすすめです!
ちなみに、羅漢像は年々増えていてご時世に合ったものが出来たりします。
最新作は布マスクを縫う羅漢さまです。
56
3/1から特別展「空也上人と六波羅蜜寺」@東京国立博物館が始まります!
私みほとけはそれに際して発足した「空也上人ファンクラブ」の公式サポーター務めさせて頂いてます。
ぜひ展覧会にお越しください!
空也上人ファンクラブ(公式)
kuya-rokuhara.exhibit.jp/fanclub/index.…
特別展HP
kuya-rokuhara.exhibit.jp
58
auサービスTOP「芸人のはなし」月曜担当みほとけです。
元旦に出演したお笑い番組で久しぶりにお会いできたEXIT兼近さんのお話。
是非読んでください
EXIT兼近さんとの関係「芸人のはなし」第365話(みほとけ)
news.headlines.auone.jp/stories/manga/…
59
私が明日「仰天ニュース」に出演することが記事になりました。自分で言うのもアレですが、一瞬みちょぱさんかと思いました
みほとけ、モノマネしていた池田美優のピンチヒッターで急遽「仰天ニュース」初出演 natalie.mu/owarai/news/46…
60
\お知らせ/
次回「世界ふしぎ発見!」のミステリーハンターを務めることになりました!「それではここでクエスチョン」を言いました!
大好きな鎌倉を沢山巡りました。
ももクロしおりんの次がみほとけなのもふしぎです… #ふしぎ発見
6/18(土)21:00〜
絶対面白いので是非!
61
東京国立博物館の特別展【#空也上人と六波羅蜜寺 】
普段お寺で壁付きケースに入っている空也上人像を360°拝めるのは、ここだけ・今だけです。
後ろからみる足元、カカトと草履は別パーツに見えますが、ここ一つの木から彫り出してるんです。綱の毛羽立ちや編み目までリアルすぎる草履が凄いです。
62
調布市の常楽院については詳しくはこちらをご覧ください。↓
tendaitokyo.jp/jiinmei/7jyora…
奈良時代の阿弥陀如来像は行基作と伝わるもので、江戸六阿弥陀の一つです。
拝観については必ずお寺に電話確認をお願いします。
63
64
SKE48大場美奈さんの卒コンにお邪魔しました!
実は私達はAKB9期生オーディションに合格した一応「同期」なんですが、違う道に進んだ今も私のことを気にかけてくれていて、お疲れの中写真まで撮ってくれたみなるん最高!
再会の場を作ってくれたどんちゃん、ありがとう!
#大場美奈卒業コンサート
65
世界 #ふしぎ発見 !
ありがとうございました
ミステリーハンターみほとけです。
インドの今まさに熱い部分を体感しお伝えできて幸せです🇮🇳
黒柳徹子さんの言う通り、すぐ佐々井秀嶺さんにあんぱんをお送りします。
ミステリーハンターとして精進しますのでこれからもよろしくお願いします!南無
66
あの繊細な作りをした空也上人像が、京都から東京へどうやって運ばれるのか気になっていたのですが、予想の斜め上を行く運ばれ方をしていました。
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
68
今日4/8はお釈迦様の誕生日の #花まつり
お釈迦様ハッピーバースデー!
古来より、お寺では誕生釈迦に甘茶をそそぐ風習があり
平成後期から、仏教と同じくインド由来で日本で発展したカレーを食べて祝う風習があるそうです。
#4月8日はカレーを食べよう
69
みちょぱさんが療養から復帰したてのABEMA #ななにー にて、みほとけの話題を出してくださいました。
ありがとうございます!素敵なご縁をくださった新しい地図の3人にとにかく感謝です。
みちょぱさんが元気になって本当によかったです…
配信アーカイブこちら↓
gxyt4.app.goo.gl/di9dQ
70
上総広常の墓と言われるの五輪塔が
鎌倉と横浜の境目、横浜市金沢区の朝比奈のバス通りにあります。(上総介塔)
梶原景時が上総介を切った後の太刀を洗い流したと言う水が朝比奈峠〜鎌倉に入る所にあります。この辺の地名は「太刀洗(たちあらい)」
今すぐお参りに行きたいです。辛い #鎌倉殿の13人
72
「いも観音」と呼ばれる、平安時代に造られた一木造りの仏像
ボロボロなのにオーラがスゴい…激動の時代を経てまるで古代ローマ彫刻のような風体になってます
普段は安念寺(滋賀)にあるんですが特別に今、東京駅すぐの #東京長浜観音堂 で無料で観られるのでぜひ
73
深大寺の節分会にて #鎌倉殿の13人 で源範頼役を演じた
迫田孝也さんにお写真撮って頂きました。
源頼朝に謀反の罪を着させられ殺された弟・範頼。
範頼の子は安達盛長らの懇願で生き延び、出家し深大寺の住職を勤めました。
鎌倉殿で仏事指導をした現深大寺住職との縁でゲストとしてご登場でした。
75
深大寺元三大師胎内仏「鬼大師」
205年ぶりの公開が終わり「ご閉扉」の瞬間を特別に撮らせて頂きました。
扉にはしっかりと海老錠が付けられました。
次お目にかかるのが100年、200年先かしれない、とても貴重な光景です。
@JindaijiT #深大寺