みほとけ(@mihotoke_chan)さんの人気ツイート(いいね順)

51
大阪の四天王寺にはかつて「めちゃくちゃ巨大な梵鐘」があったそうです。 「戦争の金属供出ですぐ持っていかれた」「音がデカすぎてうるさい」という2つの理由で、なんと生涯で2回しか鳴らされなかったそうです。 写真を拝見したのですが、想像を遥かに超えた大きさでした。南無
52
2022年は ななにー に始まり、15ビョーーーン、サンジャポ、仰天ニュースと、素敵な番組にたくさん出させてもらって感無量です。引き続き精進します。
53
私が明日「仰天ニュース」に出演することが記事になりました。自分で言うのもアレですが、一瞬みちょぱさんかと思いました みほとけ、モノマネしていた池田美優のピンチヒッターで急遽「仰天ニュース」初出演 natalie.mu/owarai/news/46…
54
TBS #王様のブランチ で 【TBSつぶやかれたランキング】 私がミステリーハンターを務めた回が2位でした!番組史上最高だそうです。 インドの情熱の力、恐るべし。呟いてくださった皆様ありがとうございます。 TVer見逃し配信は今夜8時59分まで!ぜひ #ふしぎ発見 twitter.com/fushigi_hakken…
55
「いも観音」と呼ばれる、平安時代に造られた一木造りの仏像 ボロボロなのにオーラがスゴい…激動の時代を経てまるで古代ローマ彫刻のような風体になってます 普段は安念寺(滋賀)にあるんですが特別に今、東京駅すぐの #東京長浜観音堂 で無料で観られるのでぜひ
56
緊急事態宣言が発令されたので改めて拡散させてください。 アルコール消毒液1プッシュの量多すぎ問題には理由があるんです。皆さんがより効果的に使えるように、ぜひご覧ください。 twitter.com/mihotoke_chan/…
57
東京国立博物館の特別展【#空也上人と六波羅蜜寺 】 普段お寺で壁付きケースに入っている空也上人像を360°拝めるのは、ここだけ・今だけです。 後ろからみる足元、カカトと草履は別パーツに見えますが、ここ一つの木から彫り出してるんです。綱の毛羽立ちや編み目までリアルすぎる草履が凄いです。
58
公式が出しているもので、 Instagram専用のフィルターなのですが 誰でも口から南無阿弥陀仏の仏様をだせるフィルターがあるので よかったら是非使ってみてください instagram.com/ar/84211344311…
59
みちょぱさんが療養から復帰したてのABEMA #ななにー にて、みほとけの話題を出してくださいました。 ありがとうございます!素敵なご縁をくださった新しい地図の3人にとにかく感謝です。 みちょぱさんが元気になって本当によかったです… 配信アーカイブこちら↓ gxyt4.app.goo.gl/di9dQ
60
@Mkma5emon こちら神奈川県川崎市の柿生という場所にある、浄慶寺というお寺さまです。 紫陽花と個性的な羅漢像が有名で この季節は賑やかな風景で非常におすすめです! ちなみに、羅漢像は年々増えていてご時世に合ったものが出来たりします。 最新作は布マスクを縫う羅漢さまです。
61
鎌倉歴史文化交流館で売っている 「蒔絵皿風の小皿」1000円 鎌倉は未だに地下を深く掘ると、鎌倉時代に武士が使っていた漆器が地中から破損ほぼゼロで出土します。 これは北条時房の邸跡から出た蒔絵皿のレプリカで、これにおつまみ乗せて晩酌すればほぼ鎌倉武士。 鎌倉土産に是非。
62
東京国立博物館の特別展「 #空也上人と六波羅蜜寺 」は3/1から開催 この小さな仏様は「南無阿弥陀仏」という六字の称名が可視化された彫刻です。 空也上人像をはじめ京都・六波羅蜜寺の貴重な仏様が多数集結する大注目の展覧会、ぜひお越しを。 開催まであと4日。 公式HP kuya-rokuhara.exhibit.jp
63
弘法大師の生誕1250年を記念して 香川県善通寺の売店にて売っておりました (善通寺は弘法大師が生まれた場所)
64
TBS 日立世界 #ふしぎ発見! 2月25日放送の【インド情熱革命編】は 私がミステリーハンターの回でございます! なんと… インド映画『RRR』のSSラージャマウリ監督 インド仏教界のトップ佐々井秀嶺師 など革命を起こしている熱き方々に取材をしました。 絶対に見てください。
65
3/1から特別展「空也上人と六波羅蜜寺」@東京国立博物館が始まります! 私みほとけはそれに際して発足した「空也上人ファンクラブ」の公式サポーター務めさせて頂いてます。 ぜひ展覧会にお越しください! 空也上人ファンクラブ(公式) kuya-rokuhara.exhibit.jp/fanclub/index.… 特別展HP kuya-rokuhara.exhibit.jp
66
auサービスTOP「芸人のはなし」月曜担当みほとけです。 元旦に出演したお笑い番組で久しぶりにお会いできたEXIT兼近さんのお話。 是非読んでください EXIT兼近さんとの関係「芸人のはなし」第365話(みほとけ) news.headlines.auone.jp/stories/manga/…
67
深大寺元三大師胎内仏「鬼大師」 205年ぶりの公開が終わり「ご閉扉」の瞬間を特別に撮らせて頂きました。 扉にはしっかりと海老錠が付けられました。 次お目にかかるのが100年、200年先かしれない、とても貴重な光景です。 @JindaijiT #深大寺
68
今日4/8はお釈迦様の誕生日の #花まつり お釈迦様ハッピーバースデー! 古来より、お寺では誕生釈迦に甘茶をそそぐ風習があり 平成後期から、仏教と同じくインド由来で日本で発展したカレーを食べて祝う風習があるそうです。 #4月8日はカレーを食べよう
69
大分県神護寺さん、ネットオークションでたまたま見つけた仏像が「元はうちの寺のだ!」と発覚。 今のお寺にはこの仏像の存在すら知られていなかったそう。 なんとか落札し、約500年前の仏様が大きな破損なく突然のご帰還。ドラマのシナリオみたいなお話です。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/382…
70
71
調布市の常楽院については詳しくはこちらをご覧ください。↓ tendaitokyo.jp/jiinmei/7jyora… 奈良時代の阿弥陀如来像は行基作と伝わるもので、江戸六阿弥陀の一つです。 拝観については必ずお寺に電話確認をお願いします。
72
国宝臼杵石仏の「美仏総選挙2021」が始まりました。有権者の皆さん必ず投票しましょう。
73
「ご臨終の時は、阿弥陀如来と菩薩たちが雅楽を奏でながらお迎えに来てくれる」というお経に説かれるシーン ドローンの技術、仏師のアイデアと仏像彫刻、僧侶の読経・雅楽により 再現したものです。 没入できるかなり有難い空間でした。 次は秋の十夜法要で来迎するかも?とのこと
74
上総広常の墓と言われるの五輪塔が 鎌倉と横浜の境目、横浜市金沢区の朝比奈のバス通りにあります。(上総介塔) 梶原景時が上総介を切った後の太刀を洗い流したと言う水が朝比奈峠〜鎌倉に入る所にあります。この辺の地名は「太刀洗(たちあらい)」 今すぐお参りに行きたいです。辛い #鎌倉殿の13人
75
あの繊細な作りをした空也上人像が、京都から東京へどうやって運ばれるのか気になっていたのですが、予想の斜め上を行く運ばれ方をしていました。 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…