ムスカが3分間だけ待ってやったのは、自分の銃に弾を込めるためです。 絵コンテには、「ムスカ このスキに装弾する。実はもう弾丸がなかったのです」とあります。 #天空の城ラピュタ #ラピュタ
「バルス」はラピュタ語では、「閉じよ」の意味で使われています。 この言葉は、宮崎駿監督が読んでいた諸星大二郎の漫画『マッドメン』に登場した、ビジン語の「飛行機(バルス)」から引用したものとされています。 #天空の城ラピュタ #ラピュタ
城の崩壊と共に、ムスカが落下しています。お見逃しなく! #天空の城ラピュタ #ラピュタ pic.twitter.com/POwAzkCvKC
エンディングテーマの『君をのせて』は宮崎駿監督が作詞し、そのようにクレジットされていますが、 プロデューサーの高畑勲さんは、宮崎監督が作詞したものを大幅に加筆しています。 サビの「地球はまわる 君をのせて」も高畑さんが書いたものです。 ghibli.jpn.org/news/lp-music/ #天空の城ラピュタ
このままラピュタがどんどん昇っていくと、宇宙空間まで達して、キツネリスや鳥たちが死んでしまうと子供たちが心配するのではないかと気にした宮崎駿監督は、エンドロールで空を漂うラピュタを思いついたそうです。時間があれば雨が降ったり、雷が光ったり、UFOを下り立たせたりしたかったのだとか。
『天空の城ラピュタ』には後日談があります。 youtube.com/watch?v=j6YbRG…
ロボット兵が、初めて登場したのは『ルパン三世』です。 TVシリーズの『ルパン三世 さらば愛しきルパンよ』に、「ラムダ」という名前で登場しています。その後、このデザインをもとに『天空の城ラピュタ』でロボット兵として再登場させました。 youtube.com/watch?v=72pd_j… #天空の城ラピュタ #ラピュタ
企画段階では、シータは海賊の娘という設定でも考えられていました。 映画化されたシータより、だいぶ活発な印象ですね。 #天空の城ラピュタ #ラピュタ
◎本日、8月13日は「#怪談の日」です。
『天空の城ラピュタ』公開時の、味の素のタイアップポスター 「このおいしさは、ある映画のおもしろさと関係がある。」というコピーが、おもしろいです。
【ジブリ作品のボツ企画】 実現しなかった幻の作品まとめです。 ghibli.jpn.org/report/rejecte…
ジブリ作品の文化系女子
◎本日 8月15日は「#終戦記念日」です。 1945年(昭和20年)8月15日正午に玉音放送が流れました。 終戦から77年。『火垂るの墓』の清太と節子も、生きていたら91歳と81歳でしたね。 合掌
◆8月12日放送の『天空の城ラピュタ』は視聴率12.6%を記録! 18回目の放送ながら、高視聴率を記録しています。 ghibli.jpn.org/news/laputa-tv…
ジブリ作品の文化系男子
『となりのトトロ』の時代設定を宮崎駿監督が言う、昭和28年と考えると、サツキと節子って昭和16年に生まれてるんですよね。 同じ年に生まれながら、トトロとネコバスに出会うファンタジーと、飢餓に苦しみ亡くなるという、残酷な対比があります。この両作が同時上映だったのも、改めて凄い話ですね。
ジブリ作品の体育会系女子
「一度あったことは忘れないものさ。思い出せないだけで」
ジブリファンにオススメしたい、ジブリ以外の長編アニメーション10選! ghibli.jpn.org/report/favorit…
◎本日、8月17日は「#黒猫感謝の日」です。 ジブリで黒猫代表といったら、『魔女の宅急便』のジジでしたが、最近では『アーヤと魔女』のトーマスも加わりましたね。 それから、『耳をすませば』のムーンは、原作では実は黒猫だったりします。
ジブリ作品のポジティブ男子
◎本日、8月18日は「#米の日」です。 米なら、ジブリ作品ではよく食べていますね🍚
◎本日、8月18日は「#約束の日」です。 『ハウルの動く城』の主題歌は、『世界の約束』という曲です。 この曲は、木村弓さんが作曲し、久石譲さんが編曲。谷川俊太郎さんが作詞を担当しています。
ジブリ作品の男性の横顔
◎本日 8月19日は、鈴木敏夫プロデューサーの誕生日です。本日で74歳になられました! ✨🎉🎂お誕生日おめでとうございます🎂🎉✨