26
100年後のSFマガジンが、かつて売り上げが良かった《百合特集》号を再現しようとするも、既にその時代の人類に性差は失われており百合を理解できずに、女性型人格を出せばいいというガワだけ模倣するカーゴカルトになる可能性
27
でも消されたらイーロン・マスクがワシを柴田勝家と認定したようなものだからな。構わん、やれ!
29
たとえ明日に世界が終わるとしても、Twitterで終末大喜利を見るだろう
30
31
これだけ情報に溢れた社会だと、この世の全てがインターネットにあると信じてしまう。しかし、そんなことはないのだ。江戸時代に一瞬だけ流行った神様の名前とか、ググっても出てこないやつもあったから(2015年当時)。あれで修論死ぬ思いしたワシは、インターネットを信じてないのだ
32
昔、秩父に調査に行った時、絶対に天気を言い当てる爺ちゃんと出会った。その爺ちゃんは「この後、雨が降るぞ」と言い始めたが、その時は快晴。ワシ含めた数人が「ふかしよるぜ!」と半信半疑だったものの、その直後に川が増水するレベルの大雨が降り始めた。これが天気の爺
33
気になってたからみんなのオススメのBLSF教えて欲しい
34
大河の新キャスト発表のおかげで柴田勝家がトレンドに入っとるんじゃ。まるで我が事のように嬉しいな!
35
ヤクザには「義理掛け」の文化があり、組での結婚式や葬式、盃を交わす、襲名などの際には組員が集まる。もちろんバレンタインも例外ではなく、親分が子分に渡す親子チョコ(古くは盃までいかない懇意の意味で猪口を送った)や兄弟チョコがあり、この風習が現代日本では義理チョコの文化になった
36
37
柴田勝家が織田家の溝口氏に送った書状が見つかった数百年後にワシは担当の溝口君と打ち合わせをしていたぞ
38
カルロさんとの話してて、暗殺とは相手の個性や生活習慣を考えて相応しい手段を講じる行為であひ、おもてなしの心が大切だと気づく。つまり名だたる茶人は暗殺の極意を熟知している
39
確定申告やってる時に「家事按分」の欄を見て「アイマスは電気水道ガス光熱費と同じくくりだよな」と思うも踏みとどまり、その直後に「寄付金控除」見て「これこそ寄付だろ」と思うも踏みとどまった
41
民俗学の概念だとアイドルとかのライブは祝祭に相当すると思う。昔の祭りは、それを行うことで土地に住む人間の活力を再生させる儀式なわけだが、今は決まった土地、決まった血縁関係でなく、自らが選択した場所に接続して祝祭に参加するしかない。その一つがライブってわけよ
42
そして、この度『アメリカン・ブッダ』で第三回細谷賞を頂きました。書評家細谷正充氏に、こうして選んで頂けること誠に嬉しき限りであります。また他の皆様の受賞作も素晴らしき本ばかり、これを機にさらに多くの方々に届けばと思います。
bunjinbokkaku.com/publishment/
43
44
VR世界で生きることが可能になっても現実は必要なのか、という問いが仏教的に「いずれ全てが滅するなら生きる意味はあるのか」に繋がり、個人的にはサ終するソシャゲに課金する意味はあるのかに帰結する
45
本日、短編集『アメリカン・ブッダ』が発売しました!これに合わせて表題作「アメリカン・ブッダ」の冒頭3節まで公開されとります!荒廃したアメリカに現れたのは仏陀を信奉するインディアン。それがもたらす未来とは何なのか、ご一読頂ければ! hayakawabooks.com/n/nf0fd80c6eb24
46
みんなオデッセイの話をしている。火星にひとりぼっちと街の人混み肩がぶつかってひとりぼっち、寂しくなるのはどっちだろうと思うがワシは二つに丸をつけられるからちょっぴり大人だぞ
47
インタビューが公開されました!記事を長く頂けて、いつもより踏み込んだことも話してます!
民俗学・文化人類学が再創造する、あらゆる文化が溶け合う未来。SF作家・柴田勝家氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation @lessismore_im #note note-infomart.jp/n/n8e63ed1ea9a8
48
タイムスリップしてきたiPhoneを手に入れた徳川光圀が諸国を歩きながら悪者を倒す話考えたんだけどどうかな。タイトルは「Siriと黄門」ってんだけど
49
何気なく江戸川乱歩の随筆を読んでいたけど、その中で「書見器」が利用される未来を語るものがあった。つまり本は紙から解放され、マイクロフィルムの受像器さえあれば、場所を問わず本を読めるし、個人が書庫を持つ必要もなくなるという。それから65年経った今、乱歩の空想は実現している
50
ツイッターランドに帰ってきたけど、SFまた衰退したんか