酒樽 蔵之介(@KulasanM)さんの人気ツイート(いいね順)

176
時代考証に誤りがありました。 「乗馬の苦手だったナポレオンがアルプス越えで使用したのはローバー」だったそうですので、そのように修正しました<(_ _)> twitter.com/KulasanM/statu…
177
昨日だったか、一昨日だったか。 ロシアがまだ1日6万発の砲弾射撃量を保ってる、うげげげって話が流れてきたんだけども。 WWⅠにおける総力戦環境下の西欧列強の砲弾生産量が1日20万発~40万発とかなのよね。 ・・・つくづく異常だな、WWⅠ。
178
「モータースポーツ」 #違うそうじゃない #何かを受信
179
「戦争は外交の失敗」。 しかも攻め込まれた側から耳を傾けろ、領土を割譲することが平和に繋がる「方便」だと言うなら。 つまりアレかい? 21世紀にもなって、ちまちま外交やるより問答無用で戦争を吹っ掛けた方が国益に叶うという事か。
180
艀に発射管一本乗せただけで「魚雷艇」ということは、だ。 コレなんか「空母」なんじゃないかと思うね('ω')
181
「午後2時、ついにワーテルローに駆け付けたブリュッヒャー老元帥」(1815) #midjourneyV52 twitter.com/KulasanM/statu…
182
ちょっと言葉足らずというか、NHKは入ってますので「民間報道機関は」ですね。
183
パッと見の軍隊が、私みたいな未熟者には「大軍」に見えちゃう例。 でも手前の砲兵隊、一つ一つ数えてみるとこれで2個中隊と少ししかいない。 普仏戦争時の、パリにおけるプロイセン軍のパレード写真。
184
ある国の水兵が書いた手記を読んでいると、 「誰に対しても感情の起伏が激しい提督が、来艦した娘の前だけは、荒れ狂う海に油を流したように穏やかになった」 と書いてて、こりゃ船乗りさんにしか書けない表現だと唸った。 鎮波油にかけてるのね。
185
元の姿からかけ離れた例、「商船から空母に改造されて」ってのは良く耳にする話なんだけど。 中には、戦後になって「空母から商船に戻ったやつ」てのもチラホラいるんですよなぁ…
186
失敗作の供養。 「貨物船とフリゲート」と指示したら、どえらいフリゲートを召喚したAIさん。 #Midjourney
187
「100点満点でなければ」 その点、かの有名なスイスの「民間防衛」。 あれ中身に記載されていることは現実的といいますか、ある意味冷酷なくらいで。 基本的スタンスは「やれるだけのことやっておけば、生き残れる"かもしれない"」なんですよな。
188
400年前に置き忘れ?大工道具の「ノミ」発見 国宝の大徳寺方丈 asahi.com/articles/ASQBL…
189
「商船構造は弱い」と頭から決めてかかっちゃう方には。 海自さんが第十雄洋丸事件災派で撃沈までにどれだけ苦労したか、僭越ながら8時間くらい話して聞かせましょうか('ω')
190
「AI君、アーレイ・バーク級DDGを描いておくれ」 「あいよ」 「おー、だいぶ進化したねぇ。凄い・・・ 本当に凄い・・・ でも砲はついてないわ、おかしなドームついてるわ、おいなんでマスト二本にした。それに(このあと五時間説教」 #Midjourney
191
Twitterの恐ろしいところは、見下して噛みついたり罵倒した相手が実際には「中の人」「元中の人」「専門家」「プロ」だったりするところなのよね… せめてリプや引用やる前にBio読み、共通したフォロワーがどのくらいいるか、普段のTwを確認すれば大分防げるんだけど…
192
「艦は海自で、艦載機は空自」という構図。 もう随分昔の話になっちゃったけど、「日本が原子力空母保有して、艦載機にファントム積む」という小説がありましてね。名作に数えてる人も多いやつ。 今から思うと、上手く出来てたんですなぁ。
193
新しい方の映像の世紀見てたんですけども。 ヒコーキは苦手なので単純に知りたく。国共内戦って陸攻使ってたんすか?
194
WWⅡドイツ戦車と日本戦車、どちらが優れてたか、量産できてたかでいえば間違いなくドイツなんですよな。 工業力も比較すると…うん。 ただその、ドイツが日本みたいに艦艇作れてたかというと……なので。 リソースの突っ込み先が元から違うというか。比較する部分が違うようにも思い、モニョるなど。
195
たいへん申し訳ない感想なんだけども、会議名が縁起悪い… ウクライナ大統領、兵器供与の加速呼びかけ ミュンヘン会議開幕 reut.rs/3KgUGpH
196
まぁ大事なく無事済んだので笑い話ですが。 極度の緊張下だと、例えどんな些細なことでも一歩間違えば事態はエスカレートしかねないって話でもありますね… 交通信号機の光り一つで、世界が滅びなくて良かったですな('ω')
197
ウクライナ軍が人類史上初の水上ドローンで対艦攻撃 中国軍自爆ドローンによる海上自衛隊無力化の恐れも wedge.ismedia.jp/articles/-/284…
198
カーチス・ルメイは何かを読む度に、分からなくなるなぁ… キューバ危機のとき、低空偵察任務から戻った”海軍の”パイロットがペンタゴンまで報告に来て「こんなむさ苦しい格好で申し訳ありません」と述べたとき、 「君はパイロットだろう。汗まみれになって当たり前だろう」 と言ったんだそうな。
199
人類史上って程では無いからタグつけないけど。 初めて見たときの「日本のいちばん長い日」の将校たちの思考は"怖かった"な。 「大臣が立って頂ければ全軍が起ちます」 「東部軍が動けば全軍呼応する」 「近衛が動けば東部軍も」 「さすれば大臣も…」 とっくに破綻してるのにエコーチェンバーの怖さ。
200
映像の21世紀「このとき、お好み焼きの名称問題があれほどの国際問題に発展しようとは、誰も予想だにしていなかったのです…」 第5集「そして世界は鉄板を見た」より