トレンドの阿頼耶識を見て唯識思想じゃなくてガンダムだろうな、と当たりがつくくらいには訓練された僧侶だが、それはそれでどうかと思わなくもない。
めんつゆで煮込めば大体和風になるし、トマト缶で煮込めばイタリア風、鶏ガラスープで炒めれば中華風でチーズを大量にぶち込めばアメリカ風、イギリス?酢でもかけとけ!という雑な自炊の境地に至る
男子ってこういうの好きなんでしょ的な
にわかにTLがポテサラで埋まっていたので何事かと思ったら、お母さんが惣菜のポテサラを買おうとしたら高齢者に怒鳴られた案件という話であったか、ポテトマッシャーですり潰すぞ!くらいの返しが咄嗟に出てくるようにしたいものである
キックボード、事故と死人が出てからが本番で規制に持っていって義理は果たした!って話になるんだろうが巻き込まれるドライバーや歩行者が贄にされるんだからたまったモンではなかろうよ……
拡散希望とRTで○○はツイッタランドの鬼門だと思っている
日本刀バージョン 知見の無いとき 「日本刀強い!最強ウェポン!」 半端に囓って見聞きしたとき 「言うほどじゃないしメインは槍と投石」 知見と体験が伴ったとき 「万能武器は無いし前提次第とはいえ冷静に考えりゃこんなもんで斬りつけられたら大ごとやで」
ニュースで爆縮という単語を見て あさり先生のまんがサイエンスを読み返し 「そら、そうなるわな⋯」となった 合掌🙏
にわか旧車乗りの後輩が「旧車で最近のバイクを峠で抜かすのが最高なんですわ」とか言うので先輩諸氏から 「面倒くさいアホが来たと思って譲られただけやで」 「レギュレーションも同意も無しで勝負とか」 「ノーマルのZ900で相手するからサーキット行く?」 など速攻で詰められており時代の変化だなと
怪しいヤツをググらないではなく「公費使えるぜ!中抜きパラダイス!」という開催委員会の下に噛ませてある名目団体の人脈から推挙されてくるので、そもそも弾くという発想が無いという。決算書精査したら適当な款項目の金の流れがボロボロ出てくるだろうなぁ…という >RT
FGOレイド、とりあえず飯食ってからでいいかと思って帰ってきたら嵐ノブが狩り尽くされており久々に「おお⋯人類悪」ってなったw
世紀の頭の方はゴタつくもんだが、マジで100年遡った感があるなぁ…天災・疫病・戦争・暗殺、昔であれば改元まったなしである
スレッズは現状、新宿東口のルノアールみたいなもんで左隣の席が自撮りとフォロワーが〇〇人超えたよ的なマウント合戦、右隣が自己啓発とスピリチュアル混合で勧誘やってる情報商材屋みたいな空間なので一瞬なら面白かろうが、あれが延々と繰り広げられるので「お、なかなかの地獄だな」ってなる
なんというか、アニメキャラでの町おこしは民間信仰のお神さんの祀り方にも似て、馴れ馴れしいのも駄目だが気を使いすぎても駄目で賑やかなのが好きだから畏まった場所に祀るんじゃなく皆が食事をする場所に祀りなさい的な >RT ≫まるで本当に住んでるようにしないとだめだ
クリアまで時間を使っても遊びたいゲームなのか、途中で放り投げても良いゲームかを問われているだけで、全てのゲームがクリアに値するが如き問いの立て方は傲慢。80~90年代の感覚と00~10年代では娯楽の多様化の桁が違うので、クソゲーでも出せば遊んで貰えた時代とは根本的に異なってる(マジレス) twitter.com/livedoornews/s…
エッセイ漫画界隈がフィクション混じり云々というのはテキストサイト時代に通ってきた道であり、だいたい皆集めた注目でパンクして身を誤ったな……という印象。それだけに侍魂の健さんがスパッとネットから離れたのと未だに気負わず継続できてるワタナベさんの偉業が浮き彫りになるなと。
白人モデル云々が再燃してるが、以前某先生と雑談してるときに「韓国スターの整形や2、5次元の目指すところってスクエニ系CGのイケメンなんですよね」ってな話をしてて膝を打った覚えがある。東アジア系の目指す美形って要素はあっても白人ではないよなぁと。
聖闘士星矢派から矢継ぎ早に「阿頼耶識は星矢じゃないんですか」の声が続々と寄せられておりますが、ここで一曲歌います 「阿頼耶識は大乗仏教の瑜伽行唯識学派・瑜伽行派および帰謬論証派で用いる教説であり、無著と世親によって大成されたもの、今日はこれだけ覚えて帰って下さいね!」
AI関係で一番の問題はAI搭載のガワと音声が 選べるようなライセンス関係が整備されてからが本番 いとも簡単に日本人は陥落すると思う なんならアレクサくらいの大きさで フィギュアを据え付けるタイプの台座でも可
修法に使う樒(しきみ)を買いに行ったが、新芽の時期とはいえモノが酷く、配送に来ていた生花店の人に聞いてみると生産者の減少&産地である静岡の土砂災害が拍車をかけており全国で高騰・奪い合いになっているとの由。宗派や地域によって使用・不使用があるが、そこまで需給が逼迫しているとは……
映画部のみんなで劇場に行っても「これはテンポがタルい/自分に合わない」と思ったらそそくさと席を立って途中で鑑賞を打ち切るタイプだったが 「劇場版デビルマン」を勧められ「心に決して壊れない城壁を建てるのです……どんな映画を観ても、これよりは役者が演技してる!とか美点を見いだせます」… twitter.com/i/web/status/1…
ミャクミャク様⋯贔屓目に見て祟り神か邪神か古きものだよな >RT
アニメ業界に食い込もうとしたヤクザが「契約もなく口約束で回ってる無法な世界でシノギができるか!」って話にさも似たり。 >RT
日本も1970年あたりから就学率だけで「識字率98%」つってるだけらしいから、いっぺんガッチリと調査をやってみたらエラい事になりそうな感はある >RT