5月4日のスターウォーズの日、BB-8(中身は海軍大尉)の飛行甲板での仕事ぶりの写真を何枚かご紹介します。最後の1枚。すっかり馴染んで仕事をしていますが、つぶれちゃってもはや何だかわかりませんね。 twitter.com/CNFJ/status/12…
5月4日のスターウォーズの日、BB-8(中身は海軍大尉)の飛行甲板での仕事ぶりの写真を何枚かご紹介します。その3。普通に馴染んで仕事中。違和感ないですよね?ねっ? twitter.com/CNFJ/status/12…
5月4日のスターウォーズの日、BB-8(中身は海軍大尉)の飛行甲板での仕事ぶりの写真を何枚かご紹介します。その2。時々、不覚にもペシャンコになったりして丸さをキープできなかったようです。twitter.com/CNFJ/status/12…
5月4日のスターウォーズの日、BB-8(中身は海軍大尉)の飛行甲板での仕事ぶりの写真を何枚かご紹介します。その1。 twitter.com/CNFJ/status/12…
このBB-8(中身は海軍大尉)、後ろ姿もまたコロンとしててかわいいのですよ。911232
ごきげんよう、皆さん!ご無沙汰していますが、お変わりありませんか?写真は5月4日のスターウォーズの日に、展開中の空母ドワイト・アイゼンハワーの飛行甲板に登場したBB-8。コロンとしてかわいらしいですが、中身は海軍大尉です😆
それでは今日はこれにて失礼します。明日が今日よりも良い一日となりますように!ではまた!
動画で空中給油の違いを比べてみましょう。続いては米空軍のサンダーバーズ機F-16C。同じくKC-10から空中給油を受けています。米海軍式を見慣れているので、これは興味深いです。 dvidshub.net/video/750051/a…
映像で空中給油の方法の違いを比べてみましょう。まずは米海軍のブルーエンジェルス機のF-18ホーネット。KC-10から空中給油を受けています。dvidshub.net/video/750054/a…
こちらもブルーエンジェルス機のコックピット映像。離陸、飛行、空中給油までの3分弱の見ごたえあるビデオです。一緒に飛行している気分でどうぞ。 dvidshub.net/video/750025/o…
ニューヨーク上空を飛行するブルーエンジェルス機のコックピットからの映像です。 dvidshub.net/video/750026/o…
ざっと見たところ、今のところ縦型画像はこれしか見つかりませんでした。フィラデルフィア上空を飛行するブルーエンジェルスとサンダーバーズ。他のがアップされたらまたご紹介します。 twitter.com/Blue_Destiny/s…
こちらはコネチカット州スタンフォードにあるスタンフォード病院上空を飛行した米海軍のブルーエンジェルスを地上から撮影した一枚。まるでデザイン画のようにきっちりと見事なフォーメーションですね。 twitter.com/CNFJ/status/12…
ブルーエンジェルスとサンダーバーズによるこの共同飛行は、「アメリカストロング作戦」と命名されています。力が湧くようなパワーワードですが、日本で最前線で新型コロナウイルスと命がけで戦う医療従事者や各関係者の方々にも心からの感謝と敬意を込めて、Japan Strong! twitter.com/CNFJ/status/12…
ごきげんよう、皆さん!写真は、4月28日に行われた米海軍のブルーエンジェルスと米空軍のサンダーバーズによる編隊飛行の様子。最前線でコロナウイルスと戦っている医療従事者や救急救命任務に尽力する方々への敬意を込めて、ニューヨークやフィラデルフィアの上空を飛行しました。
【再アップ】第7艦隊音楽隊のフルート奏者、サントスパゴ3等兵曹が、日本の皆さんに向けて宮城道雄さん作曲の美しい曲「春の海」を心を込めて演奏したビデオが届きました。美しい音色で少しでも皆さんの心が癒されますように。
出来る限り人混みや集団を避けて、人とは適切な距離を保ちましょう!(およそ2メートル以上が理想的です)ではまた!twitter.com/CNFJ/status/12…
しつこいようですが新型コロナウイルスの感染から身を守るには、咳やくしゃみをするときは手のひらではなくティッシュや袖や腕で口を覆ってください。清潔ではない手でうっかりと顔や目、鼻、口を触らないように。そして何よりも有効なのが、石鹸を使ってこまめかつ念入りに手を洗うこと、そして・・・
(→続き)#米海軍の病院船 マーシーとコンフォートには、それぞれ、CTスキャンが1台、放射線室が4室、手術室が12室、ベッド数1000床、隔離病棟1つ、集中治療用ベッドが80床あります。 twitter.com/CNFJ/status/12…
(→続き)#米海軍の病院船 運用時には最大1200名の米海軍医療要員と、船の航行を担う最大71名の軍属が乗艦します。マーシーもコンフォートも、近代的な陸上の病院と同様の能力と医療設備を備えています。(まだまだ続きます→) twitter.com/CNFJ/status/12…
#米海軍の病院船 についてご説明しましょう。現在、米海軍にはマーシーとコンフォートという2隻の病院船があり、どちらも全長は約273メートル、全幅約32メートル、満載排水量は7万トンで、タンカーを改造して病院船となりました。係留時は最低限の人数で縮小運用されています(まだまだ続きます→)
3月23日、アメリカの新型コロナウイルス対策を支援するために、米海軍の病院船マーシーが母港のサンディエゴから出港しロサンゼルスに向かいました。陸上にある病院が新型コロナウイルス感染者の治療に専念出来るよう、マーシーは現在入院中の感染者以外の患者を受け入れることになります。
2週間前にこんなツイートをしていたのですが、まさかまたこんな形で日常のありがたさを思い知らされることになるなんて、思ってもみませんでした。(またしても担当者個人の感想です)twitter.com/CNFJ/status/12…
ごきげんよう、皆さん!室内など閉鎖された空間にいる時は時々窓を全開にして、空気を入れ替えましょう😀
1人1人が感染リスクをおさえて、新型コロナウイルスとの戦いに勝利しましょう!ではまた!