生田綾 Aya Ikuta(@ayikuta)さんの人気ツイート(新しい順)

「パートナーシップ制度は、地域の中でひたひたと理解が広がるうちに作り上げられることが理想なんじゃないかと思っていました。 ですが、そんなのん気なことを言っている間に傷ついたり、人格を否定されたりする苦しみの中で生活している人がいる。その事実に対して自分自身が鈍感だった」
区議の同性愛差別発言から2カ月後、足立区がパートナーシップ制度を導入しました。 当事者と会って話をした区長は、制度は「時期尚早」と思っていたが、「自分自身が鈍感だった」「現実を直視していなかった」と。 足立区のその後の話として読んでいただけると嬉しいです。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
カマラ・ハリスは、勝利演説のときも女性参政権運動のシンボルカラーだった白のパンツスーツを着ていました。 今回の紫色は、共和党の「赤」と民主党の「青」を混ぜ合わせた色。「分断ではなく連帯を」というメッセージも込められているのではないかと推測されています。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
映画『ミッドナイトスワン』の結末をめぐる批判について、記事を出しました。性別適合手術の専門医と当事者の方にお話を聞いています。 大事なことはこの映画を見て、感動してそれで「終わり」にするのではなくて、その先の行動にも繋げることじゃないかなと思いました。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
伊藤詩織さん、はすみとしこさんの裁判が始まりました。はすみさんは出廷せず。 伊藤さんは、意見陳述で「この社会には、性被害の被害者を、セカンドレイプといえる言動で攻撃する人、インターネットでセカンドレイプの拡散に加担する人が大勢います」と訴えました。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
女性の参政権獲得から100年、運動のシンボルカラーだった白のスーツをきて、女の子たちにメッセージを送ったカマラ・ハリス。混乱は続いているものの女性たちにとっては歴史的な日だと思います。😭 日本にも早くこんな日がくるといいな huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
争った相手はもちろんのこと、投票したすべての人に敬意を払い、分断ではなく協力しあうことを呼びかけた、12年前の共和党ジョン・マケイン氏の敗北宣言。 意見は違っても協力しあうことはできる。たとえ建前であろうともこのような言葉が必要だと思います。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
バイデン氏がインタビューで「最大規模の不正投票組織を作った」と発言した、とのツイートが拡散していますが、全文を見ると全く違う意味です。こちらの記事で検証しています。 デマや真偽不明の情報、歪曲された情報があきれるほど次から次へと出てきている。。  ↓ huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
なぜこんな暴力的なことを言えるんだろうと、読み進めるのが辛くなるのですが松岡さんがしっかりと否定をしてくれて頭がさがる思いです。 「私のまわりにはいないから」、その誤った思い込みを取っ払って向き合ってほしい 炎上の自民長老議員の主張と事実誤認 mainichi.jp/articles/20201…
「法案に反対する人に私は約束しましょう。 明日も太陽は昇るでしょうし、あなたの10代の娘はすべてを知ったような顔で反抗してくるでしょう。 明日も世界はいつものように回り続けます。この法案は関係がある人には素晴らしいものですが、関係ない人にはただ、今までどおりの人生が続くだけです」
「反対する人の多くは、法案が社会にどう影響するかということに関心があり、心配しているんでしょう。その気持ちはわかります。自分の家族に起こるかもしれない『何か』が心配なんです。 言わせてください。 今、私たちがやろうとしていることは、愛し合う二人の結婚を認めよう。ただそれだけです」
足立区議が、「L(レズビアン)やG(ゲイ)が法律で守られると足立区は滅んでしまう」と発言…。 こちらは同性婚に賛成するNZ議員の7年前のスピーチです。 「明日も世界はいつものように回り続けます」 このような言葉が日本で聞けるのはいつになるんだろう、と思います。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
伊藤詩織さん、TIME誌「世界で最も影響力のある100人」に選ばれる 大坂なおみ選手も 伊藤さん、大坂さん。2人の女性が選ばれたことを本当に嬉しく思います。すごい!! この功績が2人の励ましや後押しになりますように。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
アカデミー賞の新基準、マイノリティーの俳優の起用が必須、ということではないので、詳しくはこちらの記事を。。。この中の2つで少数派に機会を与えることが条件になっている、ということです。 A)配役やテーマ B)製作スタッフ C)インターンなど人材育成 D)宣伝 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
"「男が美を追究すること」の何がおかしいのか。 「おかしくない。大事なことだから」。笑いが巻き起こった直後、小池さんが私の気持ちを代弁してくれた。" huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
キンキーブーツ観たい...と心の底から思ったのはこの加藤藍子さん @aikowork521 の寄稿を読んでから。 "三浦さんは、記者から「身体づくりで意識したことは?」と問われ「今回は『美』を追究した」と答えた。すると、報道陣から、ザワザワと笑い声が起こった。" huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
「屈辱的な思いを感じながらも、『キンキーブーツ』を履いてパフォーマンスをするローラの姿に力を貰える。靴工場の従業員たちがローラの人間性に惹かれ、ジェンダーは関係なくローラとして認めていく姿を見ると、『これからは皆こうなっていくべきなんだ』と思わせてくれた」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
三浦春馬さんがドラァグクイーン・ローラ役を演じた「キンキーブーツ」、素晴らしかったと聞いて、再再演があったら絶対に観に行こう、と思っていました。 映像化を求める署名に3万人もの賛同が集まっています。 発起人の方に取材しました。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
ブラックパンサーのチャドウィック・ボーズマンさんが死去。悲しすぎる。大腸がんで、2016年から闘病していた。辛い。ブラックパンサー、本当に素晴らしかった。 twitter.com/chadwickbosema…
大坂なおみ選手に対して「プロとしてどうなのか?」というリプとかあるけど、そんなの本人は百も承知で、「プロだからこそ」自分の社会的な影響力を使って何か抗議ができないか、考えた結果の棄権だとおもうよ、NBAの選手も…。そこまでして訴えたいのはなぜだろうか、と思いを馳せてほしいです
ウエスタン・アンド・サザン・オープンは、大坂選手の決断に続くように、27日の試合の中断を発表。「人種の不平等と社会的な不公正への抗議」を示すため。 男子プロテニス協会・女子テニス協会も、人種差別に抗議する選手をサポートするスタンスをとりました。 twitter.com/CincyTennis/st…
「人々の認識や世論の変化に、自分が少しでも役に立てることを誇りに思っています。日本の教室にいるバイレイシャルの女の子が、私がグランドスラムを制覇したときのような誇らしさで輝いてほしい。彼女にとって校庭がフレンドリーな場所であり、誇りをもってロールモデルを目指してほしい」😭👏
大坂選手のこの寄稿も凄い 「少数の無知が、多くの人の前進を妨げてはいけません。 社会が変わっていくこと、構造的な人種差別に正面から挑戦すること、そして警察は私たちを守る存在であり、命を奪うものではない…このことは私にとって、大きな意味を持つことなのです」 elle.com/jp/culture/a33…
大坂選手の発信についてはこの記事に書いています。「沈黙が『裏切り』になる時がくる」というキング牧師の引用や「あなたの人生に起きていないからといって、それが起きていない、ということにはならない」という言葉から、当事者として呼びかけているのだと伝わってきます huffingtonpost.jp/entry/naomi-os…
NBAでも抗議のためのボイコットが起きています。審判団や、チームの経営陣も選手を支持。 「選手たちが今夜のゲームをボイコットしました。私たちはこの決断を支持します。この国にはバスケットより大切なことがあります。私たちはボイコットが変化を促すことを期待します」 huffingtonpost.jp/entry/nba-team…