Dan Kogai (小飼 弾)(@dankogai)さんの人気ツイート(新しい順)

「研究から、富裕層の税率を低くする経済的に正当な理由はないと言えます。実際に歴史を振り返ってみると、戦後の富裕層への税率が高かった時代の方が、経済成長率は高く、失業率は低かった」 huffingtonpost.jp/entry/tax-cuts…
かつてなら違法だったことを合法化させた上にそれを推し進めた輩を天下りさせておいてなお嫌われずにってさすがに虫が良すぎない? twitter.com/hamukazu/statu…
え?いつ個人の葬式が公共事業になったの? twitter.com/goito/status/1…
「差別反対とコメントすることすら企業に躊躇させるものは、なんであるか」という What な疑問文が Yes/No で答える文に見えるのだとしたら、問題があるのはそう見える方の認知能力。四文字にまとめると「被害妄想」 twitter.com/usaminoriya/st…
女性のいない女性活躍推進会議の次はデジタルデバイスなしのデジタル化推進会議。次のx抜きx推進会議は何? twitter.com/mextjapan/stat…
棚から取り出せない本は本じゃない、壁紙。 twitter.com/clifehack/stat…
ガラスと屈折率が同等の樹脂で埋めればこの通り twitter.com/rainmaker1973/…
それ以前に累進課税は(少なくとも)この国ではあまり機能していない点を皆もっと知るべき(能動態)。累進するのは給与所得をはじめとする労働所得ばかりで、資産所得つまり不労所得は分離課税で税率固定で金持ちほどここが多くなる。しかも社会保障費は労働所得にのみ連動なので国保最低の億万長者もあり twitter.com/jt8bscqaaanro4…
「所得制限」とか「あとで返す」とかベーシックインカムじゃないぞこれ twitter.com/kazu10233147/s…
「瞳や指紋と違い日常的に露出しておらず、生体情報が他人に盗まれるリスクが低い」 j-cast.com/2017/07/183034…
「調査した結果、もともと「てふ」は「ちょう」とは読まなかったことが判明した」 twitter.com/crd_tweet/stat…
これの結構怖いのが「現代の米国はゴールデンゲートブリッジを作れない」というもの。最後の長大吊橋がヴェラザノ=ナローズで1969年完成でそこから半世紀。今必要ないと産業ごとなくなるけどその後に再び必要になる場合って、まだ産業革命以来きちんと検証されてないかも en.wikipedia.org/wiki/Verrazzan… twitter.com/h_yuzuki/statu…
藤井二冠が犯人かと思いきや…最近ダメ見出し多すぎない? this.kiji.is/67053010659844…
20年後もそうなのかどうかは今の我々にかかってるのでは。考えるべきは高校生の皆さん以上に有権者の皆さん、特に雇用者の皆さんと関連法規を司る立法府の皆さん twitter.com/yamauchitaiji/…
身も蓋もない答えとしては、「雑務だと思われていた」から。プログラム内蔵方式(akaノイマン型)が確立して、電子計算機がプログラム次第何でも出来る万能機械になるにつれてプログラマーは主役化し、「本当の仕事」となり、「雑務者」を追いやって行った、と twitter.com/shyouhei/statu…
「「ホームレス状態になるのは自己責任と思うか」という問いに対しては、「とてもそう思う」「まあそう思う」と、自己責任論が6割を超えていましたが、授業後は「あまり思わない」「全然思わない」が自己責任論を逆転しました」 bigissue-online.jp/archives/10744…
ならなんで個人的な部分に自分の価値観を押し付ける事が最も好きな党にいらっしゃるの?そのために憲法を変えることも辞さず、そのために過去の生物学者の発言を捏造することも厭わない党に twitter.com/onoda_kimi/sta…
「走行する前に後部ドアが開閉されたにもかかわらず、走行終了後に後部ドアが再び開かれなかったことが検知された場合、車両が駐車され、イグニッションがオフになった段階で、インパネ内のディスプレイに警告」「当時妊娠8か月だった北米日産の女性エンジニアのアイデア」 response.jp/article/2018/0…
内容を読まず凍結しようとすると「読んだ?」ってスタッフに警告する方が先やろがい! twitter.com/itmedia_news/s…
公職選挙法違反では? twitter.com/hiroyoshimura/…
作ってるのは海外の下請けのようだし、無償の好意ではなく有償の商行為だし、そしてまだ納品済んでない。製品の納期や品質にうるさい日本人らしくないおおらかさの理由は? twitter.com/don_jardine/st…
100万円持続化給付金はマイナンバーカードどころかマイナンバーなしで電子申請を実現してましたが、10万円特別給付金がマインナンバーに拘泥している理由は一体どこにあるのですか? twitter.com/tamakiyuichiro…
おいちょっと待て。その10万円はたまたま県職員だった受給者のものであって広島県は一体全体何の権利があってそれを横取りできるんだ⁉︎ chugoku-np.co.jp/local/news/art…
「もう昔の人を知識人、経済人と尊重するのではなく、きちんと責任を問いただし、二度と政策決定の中枢に関与できないように監視するべき時だろう」 news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…