右の御朱印紙に押してある丸印、ところどころ欠けていますね。なんと、江戸時代から使っているものだそうです。 去年は左側の丸印一つで対応しておりましたが、スムーズに受け渡しできるように右側の丸印も現役復帰しました。
本年の本興寺での虫干会(宝物一般公開・物品販売含 む)は、誠に残念ではございますが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止が決定致しました。  ご参詣を楽しみにしてくださっていた皆様、誠に申し訳ございません。 一日も早い収束を祈念致しております。
新しい御朱印帳のデザインです。 実物はまだ手元にありませんが、完成しましたらまだ報告いたします。 お楽しみに。
【100回目ツイート】刀剣乱舞さんでは100万ダウンロードを記念して明日から100時間限定で数珠丸恒次が鍛刀で入手出来るそうですね。当アカウントもこれが100回目のツイート。これも何かのご縁でしょうか。l #刀剣乱舞 #とうらぶ 刀剣乱舞攻略速報.com/archives/56707…
数珠丸栞ペーパーナイフ新色です。 今月22日より事務所にて頒布いたします。 種類はこの二色のみです。
(皆様にお知らせ) かねてよりお伝えしておりました、Twitterでの本興寺限定物品の受注についてですが、日程が決まりました!!         🙏!!12月10日!!🙏 12月10日に”一日限定”での受注となりますので、どうぞお見逃しございませんように🙏 #本興寺 #数珠丸 #Twitter受注 #虫干会
法華の数珠は4本の房に加えて、一本の短い「数取り玉」と呼ばれる部分(10個の玉から出来ています)があるのが特徴です。しんけん!数珠丸れんさんの髪に巻き付いている数珠にもしっかり数取り玉がついていますね。
数珠丸さんお迎え出来た方とそうでなかった方とあると思います。いずれにしましても今回のイベントを通じて多くの方と繋がることが出来ました。関係の皆様に感謝致します。 また中の人のことで色々ご意見もおありかとは存じますが今後ともよろしくおつきあい下さいませ。お疲れ様でした! #刀剣乱舞
11月3日、本興寺に参拝に来られる皆様方、もう一度ご協力をお願い致します。 当日の警備計画、人員の配置、整理券の数や数珠丸の拝観の時間など、色々な準備に必要ですのでどうかよろしくお願い致します。 当日来られる方、またはその予定がある方はいいねをお願い致します。
新作の数珠丸ペーパーナイフ 大変ご好評を頂いております。続々と多くの刀剣好きの方々の元へ旅立ってゆきました。 本日もまた一振り。               本興寺寺務所にて頒布しております。 ※数量限定の為、完売次第終了  #数珠丸 #法華宗本門流 #本興寺 #天下五剣 #限定販売
皆様失礼いたします🙏 【宝物殿の一般公開について重要なお知らせ】 感染対策の観点から、本年の一般公開は人数制限を設けさせて頂き、当日境内にて整理券を配布させて頂きたく存じます 当日朝7時頃を予定しております🙏 ご了承の程を宜しくお願い致します #本興寺 #虫干会 #数珠丸 #審神者
皆様こんばんは🙏 本日虫干会にご参詣いただきました全ての方々に、心より感謝申しあげます🙏 コロナ感染拡大予防の為、皆様には大変お手間をお掛けしました ですが、本当に親切な参詣者の皆様のお陰で無事に終えることが出来ました 感謝🙏 #本興寺 #虫干会 #刀剣乱舞 #御朱印 #法華宗
虫干会まであと3日となりました。 昨年数珠丸の刃紋が見えにくいというご意見を頂きましたので、ライトを設置しました。
今年は数珠丸のカードを300枚限定で販売致します。 画像には載っていませんが、数珠丸の切手も付いています。
アカウントに【数珠丸公式】とあるのにカバー写真に数珠丸の写真を使っていないのは、私たちにとって数珠丸が単なる「名刀」なのではなく、それがある意味「信仰の対象」となっているからなのです。
虫干会まであと1カ月となりました。 数珠丸の栞ペーパーナイフが完成しました。紐の色は五種類です。 また先日はアンケートにご協力いただきありがとうございました。
刀剣乱舞の数珠丸捜索キャンペーン。お迎えできた方も残念ながら今回はお迎えできなかった方も、ここはひとつ本興寺の本丸…ではなく方丈客殿の伝小堀遠州作の庭でも眺めてお疲れを癒して下さい。客殿は重文で11月3日の虫干会にて公開されます。
本日は遠近よりたくさんのご参詣ありがとうございました。 色々と不手際ございましたが、何卒ご容赦頂きまして、また来年もご参詣頂けましたら有り難く存じます。
最近、本興寺へのお参りが若干増えているように感じられます。有難うございます。また時々「数珠丸見せてもらえませんか」という質問も。大変申し訳ございませんが、数珠丸は11月3日の虫干しのみでの公開となっておりますのでご了承下さい。わざわざお越し下さったのに本当に申し訳ないです。
福岡市博物館は「圧切長谷部」で大賑わいのようですね。本興寺宝物殿でも11月3日の文化の日に「数珠丸」が公開されます。今秋のご予定に入れておいて下さいね。 asahi.com/sp/articles/AS…
明日1/21(土)から刀剣乱舞のスタンプラリーが始まりますね。本興寺とは比翼両輪の関係の本能寺さんもフォトスポットになってます! それにあやかって「数珠丸実物大ポスター」を本興寺寺務所受付にて頒布いたします。冥加料は2000円です。よろしくお願いいたします。(画像はイメージです)
寺務所の場所とか絵馬の場所が分からなかったというご意見が多かったようです。取り敢えずここに境内の見取り図をあげておきますので、ご参詣の際の参考になさって下さい。ほんこじさんの次は案内板の設置を考えないとダメですね。
【本興寺について】 1・日蓮宗ではなく「法華宗」です 2・寺務所受付時間は午前9時から午後4時。基本的に月木が定休です(場合によって変更あります) 3・絵葉書・図録・御朱印は寺務所にて 4・数珠丸は11月3日の虫干会でのみ公開です 5・最寄りは阪神尼崎駅です。JRではありません。