51
ご馳走になったら別れ際に「今日はありがとうございました」と礼をし翌日はLINEで「昨日はご馳走さまでした」とお礼。さらに次に会ったときに「先日はありがとうございました」と礼をする。今だに徹底してるけどコレ『お礼は3度言え』って息子のように可愛がってくれた今は亡き恩師の教え。
52
これはガチ。生活トラブルを格安で解決『くらしのマーケット』を知らない人が多すぎ。大手ならエアコン清掃1.4万円なのに、ナント4千円!地域のプロに"直接"頼めるから、最安値。害虫駆除、家具組立など様々なサービスに対応。実際に利用したら目ん玉飛び出てサングラス割れた、激安すぎる引越し代は…
53
配当金で暮らすお金持ちに教えてもらった『ほったらかし高配当株投資』がヤバすぎ。1,000万円持っていたら年間100万円の配当とかザラ。投資先は安定の大企業ばかり。2022年利回りランキングは「商船三井」「日本郵船」「川崎汽船」と、大手海運がトップを総ナメ。海運業界が熱かった衝撃の理由は『
54
これはガチ。父親を亡くした知人。バタバタしながらも、四十九日を無事に終え6ヶ月ほど経った頃。彼から一本の電話があり『大変だ、親父が残した借金を代わりに払ってくれと消費者金融から連絡がきたんだけど...』との事。嫌な予感が頭をよぎる。そしてそれは現実のものに。なんとアレを見落としてた…
55
年550回はスタバに行くけど、セブンより安くコーヒーが飲めるって知らない人が多すぎる。どうせ『スタバ行ってる自分が好きなんでしょ』とか言われるけど、確かにそうです。いや、でもそれだけじゃない。スタバを愛する僕から全コーヒー好きに伝えたい。今すぐ利用すべき"お得な買い方"はリプ欄です。
56
1億円投資してるけど、コレ知らない人が多すぎ。毎月たった2.3万円節約して、年に27万円貯めるだけ。それを投資のプロに丸投げして、放ったらかしたら毎年4.4万円も上乗せ。40歳からでも20年やれば600万円以上に。しかも『非課税』って、目ん玉飛び出てサングラス割れた。これ完全に合法なアレ…
57
斎藤工41歳
岡田准一42歳
ディーンフジオカ42歳
玉木宏43歳
オダギリジョー46歳
反町隆史49歳
藤木直人50歳
『男は50歳までにピークを迎えてイチバン魅力的になる』ってクラブのママに聞いたけど、すごく納得。30代なんてまだまだ登り坂。頑張って日々オトコを磨き続けよう。僕が意識している習慣は…
58
「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ」というロベルト・バッジョの言葉が刺さる。南野拓実選手、三笘薫選手、浅野拓磨選手、吉田麻也選手お疲れさまでした。『PK下手』ってトレンド入りしてるけど、こんな風に叩く人に伝えたいのはロシアW杯敗退後に吉田選手が語ったあの言葉…
59
金融庁のHPがガチすぎて、もはや『お金の学校』になってる。「貯金のコツ」「つみたてNISA」「iDeCo」「クレカ」「ポイント活」「小学生向けコンテンツ」賢く生きるための知識を幅広くカバー。誰にでも分かるよう解説されているので、老後2,000万円が不安なら今すぐチェック。詳細をリプ欄に並べました
60
これはガチ。手元の100万円を預けると、毎月2.8万円ずつ年間33.6万円の配当金がもらえる。それを15年間、放置すると504万円に膨れ上がる。しかも5年間は非課税。さらに頑張った「おまけ」として最後に450万円が別途でもらえる。合計で954万円。ウソのようだけどホントの話。この投資商品、実はアレ…
61
年550回はスタバに行くけど、セブンより安くコーヒーが飲める事実を知らない人が多すぎ。どうせ『スタバ行ってる自分が好きなんでしょ』とか言われるけど、確かにそれある。でもそれだけじゃないんだ。スタバを愛する僕から全コーヒー好きに伝えたいのは、そのお得な「リワードプログラム」が3/7まで…
63
資産10億円超えの先輩社長は、社員50人も抱えてるけど「朝は4:00起き」「いつも作業着」「スマホ音痴」「クルマはエコカー」「夜は安い居酒屋」「唯一の趣味は時計集め」ちょっぴり野蛮だけど、面白くて愛される人気者。10年前、ふと『どうしてイイ車乗らないんですか?』って聞いたら衝撃の一言が…
64
これはガチ。米ウォルマート配送トラック運転手の初年度年収が完全にバグ。なんと1,500万円!自動運転技術まで導入してるのに、向こう10年まだまだ100万人も人材不足だとか。一方、日本の平均は420万円...進むインフレ...同じ"運転手"でこんなに違う。ここだけの話。うちの子にこっそり伝えてるのは『
65
『将来なにか起業したい』って云う人が成功するのを見たことがない。コジキ経営者はゴマンといるし、起業家もサラリーマンも上下は無い。とにかく現実に向き合い稼ぐことだけを考え、情熱を注ぎガムシャラにもがき続けた結果、気づいたら独立してるって感覚。ひとつを極めれば、結果は自然とそうなる。
66
細い道を車で移動中。小学生高学年かな?100人くらいで横幅広がって歩いてる遠足の列に遭遇。おかげで1分くらいノロノロ運転…しかも引率の先生達は見て見ぬふり…急いでたし若干イラっときたから、つい窓開けて先生に「広がると危ないですよ」って言っちゃったんだけども…なんとその先生声を荒げて『
67
積立NISAのメリットはあくまで『運用益が出れば』の話であって、万が一にもマイナスになったらクソのメリットもない。その点iDeCoは引出せないけど掛金を所得控除できる。思考停止でS&P500買い続けるのもいいけど、日々いろいろな運用スタイルを勉強することも大切。ちなみに僕の1億円投資の内訳は『
68
40年間生きてガチで悟った。『置かれた場所で咲きなさい』より、今すぐ『咲ける場所にお逃げなさい』と伝えたい、枯れてしまう前に。いったん枯れてしまったらどんなに手を加えても後は腐るだけ。人生は1度きり。違和感を感じたら逃げていい。僕は自分を信じて逃げまくった結果、今ではこんなに自由に
69
ケーズデンキの『がんばらない経営』がガチでヤバい。創業から70年一貫して「社員第一主義」「残業&ノルマなし」で、この時代に右肩上がり。給与はUP。無理・無駄をしない効率的な運営を徹底し『がんばらない=持続可能』を実現。ケーズを育てた元会長の、プロフの言葉に頷きすぎてサングラス割れた。
70
71
これはガチ。以前、知人のお父さんが亡くなった時。彼もバタバタしながら四十九日を無事に終え、6ヶ月ほど経った頃。一本の電話が鳴り『大変だ、親父が残した借金を代わりに払ってくれと消費者金融から連絡がきたんだけど...』との事。すごく嫌な予感がしたけど、それが的中。アレを見落としてた…
↓
72
不動産会社を経営してるけど、アパートの初期費用を思考停止で払い過ぎてる人が多すぎ。家賃は毎月課金なのに払い続けても一生返ってこない。だからこそ住まいに払うお金はもっとシビアに考えたい。実は交渉する人だけがトクしてる、意外と狙える値引きポイントは→『敷金&礼金0』『フリーレント』『
73
政府がガチ。iDeCoの改正に続き、積立NISAも「投資期間の無期限化」「投資額の上限拡大」を検討し始めた。これにより、コツコツと投資を重ねるメリットがさらに増える。老後2,000万円問題も怖くない。貯蓄より投資。と言いたいところだけど…実はここに国民に向けて隠された、恐ろしいメッセージが…
74
これはガチ。以前、知人のお父さんが亡くなった時。彼もバタバタしながら四十九日を無事に終え、6ヶ月ほど経った頃。一本の電話が鳴り『大変だ、親父が残した借金を代わりに払ってくれと消費者金融から連絡がきたんだけど...』との事。すごく嫌な予感がしたけど、それが的中。アレを見落としてた…
↓
75
ガチでヤバいので対策します。今年4月は「日銀総裁」交代のタイミング。政策が変われば金利が上がる可能性も大幅にアップ。4,000万円の住宅ローンを組んでたら、金利が1%上がっただけでなんと月3.3万円も家計の負担が増える。過去には約半年で2%上がったことも。とくに破綻のリスクが高めなケースは『