阿乱隅氏(@yoiinago417)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
トビー・フーパー生誕祭「悪魔のいけにえ」 凄い恐怖映画だと評判だった。そして観た。私は激しく動揺した。それは私の知っている映画ではなかった。作ってる奴が正気に思えなかった。全てが即物的で、ぶっきらぼうで、怖いというよりおぞましかった。ただ、新しい何かを観ている事だけはわかった。
127
今日はジョン・カザール誕生日。何度観てもフレドに泣ける。確かにおれは弱い人間だ。だからってそんな扱いはないじゃないかという「出来る弟」への屈折。きっと気の回る人間で接待も上手かったはず。他の道もあったでしょう。「狼たちの午後」のサルも至高。生きていればきっと素晴らしい名優に。
128
今日はジーン・ハックマン誕生日。60年代までだったら存在感ある脇役で終りかも。暴力的な刑事、行動的な牧師、寡黙な盗聴屋、乱暴な大男、決して美男でない俳優はまさに70年代の申し子でした。80年代以降はそこに重厚さが加わって名優一直線。レックス・ルーサーの楽しげなコメディ演技もいいな。
129
今日はブライアン・メイ誕生日。ロック史に輝く名ギタリスト兼博士号を持つ天体物理学者とか、160キロのストレートで完投する三つ星シェフ的に意味わかんないです。弦楽器を思わせる独特の美しく厚みのある音色は誰が聴いてもわかるほど。私はクイーンではフレディより彼の作曲した曲が好きでした。
130
今日はクリント・イーストウッド誕生日。かつては玉石混交だった監督作品も21世紀以降は5発か6発どころか名作連発。でもTVのマカロニと劇場ハリーで育った私にはやはり米国のアクションスター。「ダーティファイター」「ハートブレイク・リッジ」のタフガイだけど酔っ払いの少しダメ男が特に好きです。
131
今日はゲイリー・オールドマン誕生日。彼がシド・ヴィシャスを演じたとは。オズワルドやドラキュラで注目され、ベッスン映画では変顔変髪をしながら実力をグイグイUP。そしてチャーチルにマンクと今や向かうところ敵なし。「裏切りのサーカス」の知性と男の色気。「ハンターキラー」にも出る彼が好き。
132
レイ・ハリーハウゼン生誕祭「恐竜100万年」 幼少期期待に胸を膨らませて劇場鑑賞。しかし着ぐるみ怪獣しか観た事のなかった私はカクカク動く恐竜たちに強烈な違和感を感じたものです。生物造形には70年代「恐竜ルネサンス」前の時代らしい爬虫類的な冷たさがあり、クールな「悪の魅力」を感じます。
133
今日はスティーヴン・スピルバーグ誕生日。私の映画黎明期に出現、以降約50年に渡り人生を共に駆けた私の大切な映画兄貴。「心ある映画ファン」からジャリ向けと揶揄された時代の悔しさは、兄貴がその後数々の傑作・問題作を世に出してくれた事で晴らす事が出来ました。新作は自伝作品。待ってました。
134
今日はロバート・レッドフォード誕生日。私の劇場黎明期、神に愛でられた美貌の持主ながらどこか堕天使のようなアウトロー感が最高にカッコ良かった人。「大統領の陰謀」のリベラルな正義感、「華麗なるギャツビー」の虚無、「ナチュラル」のイノセンス。無邪気で寂しげな笑顔、健康美と破滅感の同居。
135
今日はアーノルド・シュワルツェネッガー誕生日。コナンの筋肉もインパクトありましたが、リアタイで観た「ターミネーター」の人間じゃない感は強烈で「コマンドー」の娘に優しいヒーローには最初違和感があったほどです。私の映画時代を輝かせた1人。20代は彼の肉体派エンタメ大作と共にありました。
136
今日はグレゴリー・ペック誕生日。長身、ハンサム、知性と品格で「ローマの休日」「アラバマ物語」をはじめアメリカの良心を代表するスターですが、だからこそ「白鯨」のエイハブ船長や「ブラジルから来た少年」のメンゲレ等異色の役柄が光ります。私は「拳銃王」の戦いに疲れたガンマン役が好き。
137
今日は水野晴郎氏誕生日。氏の解説が水曜か金曜かで世代が分かれます(私は勿論前者)。シベ超の事は置いといて笑、TV洋画世代にはお馴染みのやや早口な口調と滲み出る優しさには今から観る映画が絶対楽しいと確信させるマジックがありました。だから映画がいっぱいの時間を映画に使えってもう言わない笑
138
今日は我らのバスケス上等兵ことジェニット・ゴールドスタイン誕生日。「プレシディオの男たち」ではMP、「リーサル・ウェポン2」はプールでちゅどーんと吹っ飛ぶLAPDの刑事とタフガイ全開ですが、「タイタニック」では一転双子ちゃんの優しいママを演じているので早とちりは禁物です(何をだよ)。
139
昨日は橋本忍氏誕生日。60年代の「切腹」「仇討」「上意討ち」は黒澤ならまず取り上げない武士道批判を真正面から描いた作品でした。「白い巨塔」「日本のいちばん長い日」、70年代には「日本沈没」「砂の器」「八甲田山」等の骨太大作で邦画を支えます。だから「幻の湖」くらいいいじゃないですか。
140
今日は宮崎美子さん誕生日。ミノルタのCMを初めて観た時の衝撃。自分の前に現れるかもしれない近さがあり(実際には遠いけど)それでいて溢れるオーラ。あれから42年。彼女は俳優としてタレントとして、知性とまろやかな優しさで私たちに暖かみを届けてくれています。思い出と今のご活躍、両方に感謝を。
141
今日はチャールズ・チャップリン誕生日。時代と格闘した喜劇王。「モダン・タイムス」「独裁者」「殺人狂時代」の時を超えた普遍性は驚くばかり。情感豊かな「街の灯」「ライムライト」、今観ても可笑しい無声時代のドタバタ短編。監督に徹した崇高な悲劇「巴里の女性」。映画史の伝説は今なおリアル。
142
今日は大林宣彦氏誕生日。「HOUSE」で奇天烈な映像を披露したアングラ界の鬼才がまさか後年名匠になるとは。「転校生」「時をかける少女」、過剰なまでの抒情性と実験的映像の融合は氏の意匠として確立。「ふたり」「青春デンデケデケデケ」等多くの傑作を残し、最後の最後まで夢を紡いでゆきました。
143
おはようございます。今日は佐藤慶氏誕生日。陰湿または知的な悪役や「白昼の通り魔」「儀式」等の大島渚作品が有名ですが、「関東破門状」の侠気ある親分やドラマ「大久保清の犯罪」で演じた警部役の風格も忘れられません。「知られざる世界」の深みのあるナレーションも我ら世代にはおなじみです。
144
今日はショーン・コネリー誕生日。スパイブームだった子供時代、007は雑誌や父の話に聞く伝説でした。私にはリバイバルで観たボンドとザルドス以降がリアタイコネリー。男臭い渋カッコ良さに英国紳士的重みを兼ねた「アンタッチャブル」「レッドオクトーバー」の彼はボンド以上に私の目指す星でした。
145
今日はピーター・オトゥール誕生日。王道の名優でありながら、全身から漂わせるヤバ目な妖気がロレンスをはじめ「将軍たちの夜」「パワープレイ」の陰湿な悪辣感、「マーフィの戦い」の執念を際立たせます。「おしゃれ泥棒」の2枚目や高潔な「チップス先生さようなら」もどこか目は妖しくて素敵です。
146
今日はブルース・ウィリス誕生日。結果彼は生涯アクションスターである事を選んだようですが、「永遠に美しく…」等で役者としての達者ぶりを観ていたので少し勿体ない気はします。「マーシャル・ロー」の権力側の悪玉も似合うし、「シックス・センス」のあの役に抜擢したシャマランはさすがでした。
147
今日はキアヌ・リーヴス誕生日。キアヌやっちゃったか?の後に当たり役を繰り返す我らの不死鳥。ゲイ報道の時は同性愛者に配慮し否定も肯定もせず、さらに50過ぎてバカっぽくテッドを演じる。天使かよ。惚れるだろ。「リトル・ブッダ2」が製作されたらきっと出るぞ。いつでも味噌ラーメン食いに来なよ。
148
今日はシガニー・ウィーヴァー誕生日。長身でキリっとした美貌、時に激昂するも冷静な行動力。リプリー演じる貴女との出会いを忘れません。貴女が偉いのは名女優になっても「ギャラクシー・クエスト」「宇宙人ポール」に楽しげに出演してくれる事。至高の人。「ゴーストバスターズ」新作にもちゃんと。
149
今週の逸品「タクシー・ドライバー」①友人は本作を「あるタイプの人がある時期に観ると、人生に決定的な影響を受ける映画」と表現しました。映画界隈には多数存在する私含む「あるタイプ」も、長く生きていると社会では少数派である事がわかってきます。多くの人にとって本作は単に「変な映画」です。
150
このタイトル↓を見てケーキ屋でもおすし屋でもなく「洗濯屋」を思い浮かべた方は後ほど緊急ミーティングを開きたいと思います。 #品格のアカウント