茂木 将(@JieiMogi)さんの人気ツイート(古い順)

51
毎年言っている事だけど、僕がロックバンドを撮る事に執着するようになったのはPTPがいたからです。 来年もロックバンドに人生捧げます。 12.30 Sun forever.
52
3/2の摩天楼オペラ、六本木EX THEATER。ツアーファイナルであり、ドラマー悠君のラストライブの密着をしてきた。長い付き合いだと思う事が沢山あるけど、僕は彼らが好きで、それは今後も変わらないです。10周年おめでとう。
53
LUNA SEAとBRAHMANが共演する時代が来るとは。タイムマシンで2000年頃に戻って伝えてもこれは誰も信じないだろうな。 震災後の活動を観てきた人にとってはこの共演の意味する事がわかるはず。 繋がってる。
54
2016年のSiM武道館に関するツイートにセルジオ越後さんから謎のリプが来たんだけどなんだこれ。
55
今日のLUNA SEAは僕の中で過去最高でした。長い歴史の中で今のLUNA SEAが間違いなく1番格好いい。音のスケールも5人の神々しさも別次元のライブを魅せられました。細部まで何もかも格好良すぎて泣いた。#ルナフェス
56
LUNA SEAとBRAHMANという対極したジャンルの両雄が共演した歴史的瞬間を観れた事もそうだけど、SUGIZOさんとの東北でのエピソードから涙抑えきれず号泣でした。 いつも通り容赦ない本気のライブ、大好きですBRAHMAN。#ルナフェス
57
LUNATIC FEST.2018、LUNA SEAとフェスに関わった人すべてに尊敬と感謝の気持ちで一杯。次から次へ奇跡みたいなシーンの連続だった。本当にLUNA SEAを好きで良かったし伝説を更新し続ける姿をこれからもずっと見続けたい。#ルナフェス
58
ダイブモッシュがあるライブやフェスは見慣れない人は戸惑うだろうね。誰でも最初は初めて経験する事だし、自分の中の常識を越えるものに衝撃を受けるのは当たり前だよね。初体験して苦言示してる人も数年で慣れると思うし、毎年新しい人が同じ様に経験して同じ様に感想言うでしょ。それがカルチャー。
59
京都大作戦1日目中止は英断。1番恐ろしいのはお客さんが災害に巻き込まれる事で、普通にありそうなのが、酔ってテンション上がってる若いお客さんが興味本位で増水した川とか見に行って事故に遭うケース。数万人が来るイベントですから、プロの判断は間違いないと思います。
60
寛容な人が多くて素晴らしいよね。さすが。逆にこういう局面で主催や運営に怒りの矛先をぶつける人は、今まで主催や運営の顔が見えないイベントばかり行ってる人なんだろうな。成功させるために最後まで必死に対応してる人達の事を想像できたらちょっと気持ちは変わるのにね。
61
フェス映像を編集してて困る事、サビ前で盛り上がってるフロアをクレーンで撮ると、ペットボトルが飛びすぎてて見苦しくて使えない事がある。サークルの床に落ちてるのを拾って前に投げてるんだろうけど、結局それも迷惑です。拾ってくれるなら次のバンドでゴミ箱へ連れてってあげてください。
62
ライジングサンのSiMはタイムテーブルが被っていて本来同時刻に演る予定だったThe BONEZのお客さんも観に来てた。だからその事に触れたMC中にThe BONEZタオルを熱く掲げてる人を探してモニターに映した。映像でサポートできる伝えたい現場の空気ってこういう事だったりする。
63
SiM CLASSiCKS TOUR、全行程終了! 今回は旧譜が新曲のようにフィーチャーされた特別なツアーで、映像の総合演出を担当させて頂きました。SiMの魅力を再構築した最高のツアーだった! 照明、レーザーと混ざり合うステージは一緒に作っていて刺激的。しばらく余韻が抜けないかも。SIN君結婚おめでとう。
64
K君のいないPTPのラストライブ、2013年のZeppTokyo。「ライブをする」ともアナウンスされないまま当日を迎えたから、何をするのか皆予測してたと思うし、僕も最初はゲストボーカルが集まってライブをするのか?とか考えてた。でもPTPはメンバーだけでライブをやったんだよ。会場全体が凄い気迫だった。
65
3人が選んだ最後のライブのやり方が痛いくらい突き刺さったな。バンドの生き様にシビれた。決して叶わぬ夢だけども、いつかの未来にPTP好きな人が何千何万と集まってあの音を生で爆音で味わって空に拳突き上げたい。Masato君のMC聴いてそんな欲が湧いてきました。完全体のライブは97年後ですけどね。
66
coldrainのJAPAN JAM 2019から「ENVY」がGYAO!さんで公開されてます。ぜひ! gyao.yahoo.co.jp/landing?video_…
67
今年はペットボトルが飛ぶ事少なかったと思う。収録的にも凄く助かった。あれが映ると見苦しくて使えなくなるから、今日の様にどこのライブ会場でもこのマナーが浸透するといいね。#DPF2019
68
気づいたら100万回再生。 仕事していて一番誇らしいのはこういった局面を世代超えて世界に伝える橋渡しを出来る事だったりする。今ではこの動画をきっかけにPTPを知った世代もいると思う。僕のわがままで公開を受け入れてくれたSiMとcoldrain、PTPチームに今も感謝してます。 youtube.com/watch?v=UDft9G…
69
こんなまさかの舞台を実現できるバンドはcoldrainだけだ!coldrainの今まで歩んだ道が繋がって信頼の形として表れたのがブレアフェスだと思う。PTPまでが出演するという事の意味を考えれば、このフェスがどれだけ奥行きのあるストーリーで生まれたものか、考えただけで涙でてくるよ。。
70
2019.12.30、今日はK君の命日。来年PTPがcoldrainの主催するブレアフェスに出演する事になって、4年前このカバー動画を公開して本当に良かったと思ったよ。SHOW-HATE君から「あの時やった事が今繋がったね」と言ってもらえて泣きそうなくらい嬉しかった。 youtu.be/UDft9GKcQlw
71
2020.2.2
72
BLARE FEST.2020。 全ての仕事を終えた後のcoldrainと。 7年も前から共に仕事してるけど、初めてメンバー全員と一緒に写真撮ってもらいました笑。ラウドロックの歴史が詰まった歓喜のフェスを実現してくれてありがとう。
73
最高の画が撮れるフェスはお客さんが素晴らしいんだ。ブレアフェスもDEAD POPも。海外じゃ携帯かかげてばかりだし、日本は今ライブの盛り上がり方は世界一だと思うよ。海外バンドもいつも以上にテンション上がってたのが伝わってきた。
74
3月、JOYSOUNDでブレアフェスのcoldrainにスポットを当てたライブ&ドキュメントが先行公開されます。なんと総尺50分超!周りを気にせず大音量で見れて叫んでもOKな環境、ライブ映像には最高だと思います笑。これ用に編集したので足を運んでみてください〜。 miruhaco.jp/archives/item/…
75
SiMが近日過去のライブDVD作品を期間限定で無料開放するらしいよ〜。 春まで乗り切りましょうぜみなさま。