molbio08(@molbio08)さんの人気ツイート(新しい順)

26
以下に修正。 製遺(これは 製造 です)および研究開発プロジェクトを全てストップし、問題点を整理した上で再開すべきかどうか協議すべきです。… twitter.com/i/web/status/1…
27
これだけを聞くと、単にmRNA型ワクチンの変形のように聞こえます。エクソソームというものの存在が全く知られていなければ、気にならないことですが、細胞内で大量に合成されたRNAはエクソソームに封入されて細胞外に放出されます。放出されたエクソソームは他の細胞と融合し、融合した細胞にmRNAなど… twitter.com/i/web/status/1…
28
Fig1の一番上が従来型のmRNAワクチンです。B)が自己増幅型mRNAワクチンです。このケースではRNA依存的RNA合成酵素の遺伝子と抗原遺伝子の二つのmRNAが連結されておりmRNA全体が増幅されます。C)のものはRNA合成酵素の遺伝子と抗原遺伝子が二つのmRNAにわかれていおりトランス増幅型mRNAと呼ばれま… twitter.com/i/web/status/1…
29
DNA混入事件の裏で重大なイベントが進んでいます。mRNA型ワクチンの製造プロセスに大きな疑問が出てきているにも関わらず、さらに危険と思われる製品が世に出ようとしています。DNA混入事件のような騒動が起きている裏ではたいてい密かに重要なイベントがおきているのが世の常です。DNA混入問題では、… twitter.com/i/web/status/1…
30
この視点は重要です。説明責任を果たすべきは通常は製造メーカー。今回はメーカーは免責で政府が製品の責任を負う立場。政府は安全だとして今も推奨中。推奨した以上政府は品質を保証すべき。政府は速やかな対応を!契約と国民の命のどちらが大事なのか?接種後遺症にも深く関わる問題だと思います。 twitter.com/takavet1/statu…
31
@yutayassu66 一度ゲノムに挿入されると遺伝子が挿入された細胞からその遺伝子を除くのは不可能です。ただし細胞は代謝回転があるので幹細胞に入らなければいつかなくなります。… twitter.com/i/web/status/1…
32
@5rHxIhQGQnnRSOe @fgidf98fj9jh0h @milkchanneko これは、その通りです。生産したいものがmRNAであるにも関わらず、mRNAを最初に除去しないとDNAが除けないということは根本的問題です。mRNA型生物製剤と呼んでいたものは、生産工程の問題により、DNAが含まれることを前提としたmRNA/DNAハイブリッド型生物製剤と呼ぶべきものだったということです。ス… twitter.com/i/web/status/1…
33
34
@fgidf98fj9jh0h @milkchanneko SV40プロモーターはカナマイシン耐性遺伝子よりも短いのでカナマイシン耐性遺伝子が残っているのであれば、こいつも残っているはず。なんだかやたらとプラスミド全長がないというのに拘っていて大いに違和感。議論の論点がずれている。プラスミドをone cutしてるから、そりゃ無傷の環状なんてないはず
35
こちらが新バージョンです。 twitter.com/tohokuyushiish…
36
この動画ですが、文言がよく考えられており人々の心に届く内容だと思いました。後藤先生の勇姿も登場します。この動画は、つい最近新しいバージョンに変わったようです。有志医師の会は、接種後遺症に悩む方が増える中、今後その存在意義はますます大きくなっていくでしょう。
37
先週、用事があって仙台に行ってきました。広瀬通りと晩翠通りの交差点でふと見上げたら、この電光掲示板を発見。そこには東北有志医師の会の動画が流れていました。噂には聞いていましたが、正直、感動しました。
38
モダリティの破綻を示すさらなるエビデンス。異物であるウイルス由来抗原を細胞で生産する仕組みの問題に加えて抗原そのものが強毒性物質。遺伝毒性に関する前臨床試験が不十分でいきなりヒトでの遺伝毒性試験という展開。これは予想された結末。即刻接種を中止すべきものです。 twitter.com/papa_cocoa_mil…
39
こちらが文字拡大版です。そのままコピーペーストできます。主役は国民の皆様です。 <定期接種中止の手紙の送り先リスト> ⚫分科会委員 脇田隆字(分科会長)  国立惑染症研究所長 中野 貴司(分科会長代理)  川崎医科大学小児科教授 池田俊也… twitter.com/i/web/status/1…
40
接種後に亡くなっているのは大人だけではありません。女子中学生や子供も被害者になっています。東北有志医師の会が提案しているのが、分科会委員にハガキや手紙でアプローチしましょうというキャンペーンです。世界中が接種をやめていく中で、犠牲者を増やし続ける日本。mRNA型生物製剤は既に破綻した… twitter.com/i/web/status/1…
41
これが納豆キナーゼの作用機構です。自らが血栓を分解する活性を持つことに加えて他のタンパク質分解酵素系も活性化することによって効率よく血栓を分解するということを示しています。… twitter.com/i/web/status/1…
42
新学期が始まり何かと用事が増えて、気がついたら前回の発信から時間が経過していました。今学期からマスクなしの対面講義が可能になってうれしい限りです。少し前に納豆キナーゼについて紹介しましたが、今回は、その続編です。納豆キナーゼのようなタンパク質は消化されて短いペプチドになってしまう… twitter.com/i/web/status/1…
43
通常はこのデータが出た段階で開発中止です。もしも開発を進めるのであれば妊婦や妊娠可能性のある人には投与しないという条件をつけるべきです。厚労省はどのような対応を取るのでしょうか?妊婦に安全で効果があると言うのでしょうか?産婦人科学会の対応は? twitter.com/j_sato/status/…
44
なんとマローン博士は危険ロットを打ってしまいましたが、その後、納豆キナーゼで治療中。ライアン・コール博士もご推薦。今後、関連論文を解説したいと思います。 twitter.com/K9FCR/status/1…
45
今回の発信のキーワードはNKです。NKといってもNK細胞ではありません。Nattokinase、納豆キナーゼについてです。その前にDNA混入問題に関して少しコメントしておきます。… twitter.com/i/web/status/1…
46
コロナに感染しても重症化する可能性がほとんどない年代(10代から40代)にこれだけのダメージ。まるで病気のデパート。既に大薬害!接種をすぐに中止すべきです。 新型コロナワクチン接種の176件を認定 - 厚労省が健康被害審査第一部会の審議結果公表(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース
47
プラスミドゲート事件はmRNA型生物製剤にmRNAの製造過程で使用されたプラスミドDNAが残存していたというKevinさんのツイッターおよびブログでの発信に端を発しています。Kevinさんは実験の目的、方法、結果についてご自身のブログの中で詳細に説明しています。それをわかりやすく荒川先生が説明。
48
接種を繰り返すことで誘導される抗体がIgG4化されることも明らかになりました。IgG4が非炎症誘導性抗体であるため、IgG4抗体が誘導された後は感染しても炎症が起きにくくなり、感染に気がつきにくくなる一方で、ウイルスの排除能力が低下し、自覚なしに感染しウイルスが除去できないため、原因不明で体… twitter.com/i/web/status/1…
49
スパイクタンパク質に毒性があることは既に科学的に確立したと思います。もしもスパイクを抗原とするのであれば、その毒性を除去する努力をするべきでした。さらには脂質ナノ粒子は強力に炎症を誘導する活性をがあることも複数の論文で示されました。これが自己免疫疾患を招くのです。
50
今回のmRNA型生物製剤の問題をまとめておきます。 mRNA型生物製剤ですが、異物であるスパイクタンパク質を発現した細胞は免疫システムの攻撃を受けるため、何らかの免疫抑制の仕組みが必要です。アクセルとブレーキを同時に踏むようなものは実用化からはかなり遠いとみるべき。接種自体が間違いです。