ファイター(@KotaMaltaT)さんの人気ツイート(古い順)

176
全員にバンバンPCR検査をするべき!みたいな人達が再燃してきていて、「君たちは3ヶ月前くらいの人ですか?」って感じになっている。
177
「GLP1ダイエット」についてYahoo!!に書きました。  「食事制限や運動なしに痩せる」「打つだけで痩せる」そんな広告が増えていますが、GLP1受容体作動薬は糖尿病患者さん以外が安易に手を出すべき薬ではありません。 ↓以下Yahoo!!ニュース。 news.yahoo.co.jp/articles/09491…
178
聖路加という日本のエース病院が、正しくPCR検査運用してくださっているのが、本当にうれしいですね。 twitter.com/yunishio/statu…
179
政治家さんに科学的な事を求めるのは酷だとは思うけど、科学的根拠に基づいた政策を打ち出したいと考えているなら、「科学的根拠はどのようにできるのか」くらいは勉強された方が良いと思います。 勉強されていれば、イソジンのような勘違いで恥をかくこともなかったでしょうに、、、
180
長期的にみた時、コロナにかからない最善手は、新規基礎疾患をなるべく作らない事なんですよね。 手洗いマスク三密対策ももちろん大切ですが、「数年後の自分が健康でいられるための生活習慣」を心がける事も同様に大切です。 バランスの良い食事、毎日の運動、定期的な健康診断は欠かせません。
181
全員がキャンプ前にPCR検査を行なって、陰性証明を受けていたが260名がキャンプでコロナ感染。 多額の検査費用をかけて陰性証明書を発行し、経済を回そうとしたが、失敗した一例ですね。 asahi.com/sp/articles/AS…
182
半径2m以内に人が入り得ない場所(特に野外)では、「今マスクを装着する意味があるかないか」をご自身で一度考えてみてください。 熱中症の救急搬送増えています。 何事もバランス。熱中症になる確率とコロナに感染する確率(及び周りに感染させてしまう確率)を天秤にかけて行動して頂きたいです。
183
心の底からのお願いです。 コロナにかかってしまった人を攻めるのは本当にやめてほしいです。 どんどん生きづらい世の中になります。結果的に自分にかえってくる可能性も大いにあります。 優しい世界の方が絶対いいです。
184
他人のコロナ感染を責めるのは当然おかしい。 そして、感染した自分を責めるのもやめにしませんか。 できる範囲で対策。感染したらきちんと報告して、周りもサポート。 ただそれだけの話。
185
病院受診をした際、1週間後のフォローのために再診を打診されることは、とてもよくある話です。 「安倍総理2週連続で病院へ!」 と騒いでいますが、まだ加重にとらえる段階ではないと思います。
186
潰瘍性大腸炎→中毒性巨大結腸症→大腸全摘、となった20代女性を知っているので、口が裂けても「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」なんて言葉は出てきません。 病気に理解がある人がほとんどだと思っていました。まさか公人にもご理解頂けない方がいらっしゃるとは...
187
東京電力福島第1原発事故後、福島における早産や子どもの先天異常などの発生率を調べた調査。 結果は 「全国平均と変わらなかった」 国民全員に正しい知識が広まりますように。誤った知識によって福島の方々への差別等が起きませんように。 sankei.com/life/amp/20083…
188
コロナが終息するのはいつなのかと、患者さんに聞かれる事が多いです。 私は毎回「自分の行動のコロナ感染リスクはどの程度なのかを、国民全員がしっかりと見極められるようになった時」とお答えしています。 抽象的な回答で申し訳ないですが、これに尽きると思います。 #withコロナを選んだ私達
189
【永久保存版】医者が絶対にやらない治療ランキング【ほぼ詐欺】 🥇高濃度ビタミンC 🥈血液クレンジング 🥉自称幹細胞癌治療 科学的根拠を大事にしていきましょう!
190
百田尚樹「臓器ドナーの意思表示はやめておけ。助かる可能性があったとしても、脳死にされて臓器を取られる可能性があるぞ。」 ぼく「どこの国の話をしているんだろう...」 #私はドナー提供の意思表示をしています
191
「ベーシックインカムを導入すれば生活保護はいらない」という理論。生活保護の方がたくさん来院する病院に勤めている私は大反対です。 彼ら彼女らがお金を使い切ってしまい、医療を受けられない未来が見えます...公衆衛生上の問題も...(感染症の蔓延) 現場の声を聞いて頂けないでしょうか。
192
世界保健機関(WHO)により、作成された自殺対策に関するガイドラインの1つが「メディア関係者に向けた自殺対策推進のための手引き」 SNS発信者も広義ではメディア関係者です。 参考にしていただければと思います。
193
医療者の私。舛添さんにはもう怒りすら覚えません。 ただただ、コロナに感染した人がこのツイートによって「感染は自分の緩みのせいだ...」とご自身を責めてしまいませんように、と願っております。 感染症は、気が緩んでいなければ罹らないものでは決してありません。
194
世界四大医学雑誌であるNEJMに、「HPVワクチン(いわゆる子宮頸癌ワクチン)は子宮頸癌を減らす」という論文が出ました。 前癌病変(癌になる前の病変)は減らすが、癌自体が減るとは示されていない。という反ワクチン団体の主張はもう通りません。 nejm.org/doi/full/10.10…
195
学問は、老若男女どのような人がどのタイミングからでも行うことができるものであるべきです。 静岡県知事という立場でありながら、このような凝り固まった選民思想をお持ちであることをとても残念に思います。
196
皆さんにお願いです。台風の中の外出はお控え下さい。 雨風が強い日は、本当に「転倒→骨折」が多いのです。 #台風に怯えながらの24時間当直なう
197
アル中を年間100例以上診ている私がずっと思っている事を皆様にお伝えします。 外傷なしの急性アルコール中毒で、救急車を呼ばないといけない場面はあまりないと思います。 一緒に飲んでいた人がやるべき事はは、「救急車を呼ぶ」ではなく、「責任を持って一晩みまもる」です。 #飲み過ぎダサいです
198
医者はお金持ちと言われていますが、ここで私の今月の給料を公開しようと思います。 #外部病院
199
あまり知られていませんが、「小児肥満」はしっかりとした介入が必要な問題です。 例えば13歳以降の肥満は、将来の糖尿病リスクを上昇にさせます。逆に13歳までに介入できれば、一度も肥満になったことがない人と同等のリスクになります。 親御さんにしっかりと届いてほしいと思います。
200
今月の記事です。 「コロナ自粛が少しずつ緩まり、お酒を提供する飲食店にも客足が戻ってきたようです。飲み会を禁止されている医療従事者の私が、なぜこのことを知っているのかといいますと、急性アルコール中毒による救急搬送が日に日に増えてきているからです。」 medical.jiji.com/topics/1872