今日のお昼です。 AIで画像分析しない限りなんだかわからないでしょう。
そして食べ方です。
家に着いたらカダがありました。
岡山の高校生と座談会を行います🇬🇪🇯🇵
おめでとうございます!
良く捉えました🇬🇪🇯🇵 twitter.com/hmbdltv/status…
改めて、ジョージア大使、つまりツイッターの慣例に従って言うとワイのアカウントのフォローをお願い申し上げます。
左はロシアがジョージアで起こした「花火」で、右は日本の美しい花火です。
活動の源、ジョージアの銘菓チュルチュヘラです。これを食べれば気分はへのへのカッパです。
河童を実際に見たことある方はいますか?
近々222,222に辿り着くため、それを見た方は余力があればスクショをお願いします。 222,222T(ティムラズ)ポイントを差し上げます。ここぞと言うときに、どんなことでも乗り越えられるかもしれない運気に交換できます。
三女の誕生祝いに、このような絵で我が家にさらなるぬくもりをもたらした、画家であり我が家の友人であるキッコ(@kikko_004)さんに心から感謝します🍷 たくさんのプレゼントまで、ありがとうございます。
大量生産に傾倒したソ連時代は「生産性が低い」とされた多くの希少品種の🇬🇪葡萄が絶滅の危機に晒されました。しかし近年、ジョージアワインは世界的に再評価さされ、再びその活気を取り戻してきております。現在、多くのジョージア人がワイン事業の再建にせっせと取り組んでおります。
バイデン大統領日本に到着の模様です。近来のハイレベルな往来を見ると、日本は外交上、極めて重要な局面を迎えております。今、日本の動きがかつてないほど重要視されております。
このような寒い夜は、芯からあたたまる、お汁粉が飲みたいです。
神戸学院大学ポートアイランドキャンパスの本日の日替わりメニューはシュクメルリです。
冬至に虎屋の柚子羊羹を家族で頂きました。
和魂をもったジョージア人のコロナ撃退法です。
ジョージアの料理が期間限定で楽しめる東京のお店です。よろしくお願いします🇬🇪🇯🇵 world-breakfast-allday.com
ジョージア駐日大使による「きのこの山・たけのこの里」の食べ比べ一本勝負にネットざわつく 親戚の少年が食べて出した答えは……(要約) nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/23…
きたーーー!!!!! 我らが筑波山!! 麗らかです。
大臣アテンドの合間を縫って、シュクメルリ販売の手伝いに来ました。おいしくどうぞ🇬🇪🇯🇵
初めてお茶を点てます。