辻田 真佐憲(@reichsneet)さんの人気ツイート(いいね順)

101
この発言は問題だと指摘することと、ネットリンチに加担することは違うと思うのですが、炎上当時はそんなこともわかってもらえず、それを指摘する原稿もなかなか載せてもらえず、と思いきや、炎上に加担する側の記事はすぐに載り、まあとにかく異常な状態でした。
102
いわゆる宗教右派批判を、保守の立場からしている。 西尾「日本会議の事務局は全部、生長の家です(中略)。隠しているんですね。自分たちが隠れて、偉い先生、裁判官とか、大学教授とかを表に並べて、そして実験を握っている事務局は後ろに隠れていて操作しているんです」
103
こんなものを喜んでいる連中から、まともな人間が離れていくのは当然のことです。人間の死にたいする最低限の礼節がない。 「アベさんは悪行を積む前に死んでほしい」という小出裕章氏に「いいね」が4万以上 agora-web.jp/archives/22071…
104
相手にたいしてはささいな言葉づかいも厳しく当たるのに、自分やその仲間が相手の病気とかを揶揄しても不問にふす、そんなネット左翼ありえないでしょ、と言ってるんですけどね。
105
カルトではなく「カルト性」なんて言い出したら、世の中の空気に応じてあらゆる団体に規制が降り掛かってくるんじゃないでしょうかね。宗教右派だけではなく、左翼にだって「カルト性」はあるでしょう。
106
衆院選挙を受けて寄稿しました。投票せよ、さもなくば……的な煽りは好きじゃないんですが、それでも投票を呼びかけるとすれば、ということで。  「よき素人であるために」 辻田真佐憲 tbsradio.jp/articles/46034/
107
いまの時代、国葬がプロパガンダとしてどれぐらい効果を発揮するんでしょうかね。山本元帥のときを詳しく知るだけに。音楽だけでもいくつ作られたことか。戦後は少なくとも、吉田茂を神と思っているひとなんてみたことありません。
108
與那覇さんの記事。「賛同者」だけではなく、20名にも満たない「呼びかけ人」の管理すらできていなかったのか。。 キラキラ・ダイバーシティの終焉:オープンレター「炎上」異聞 agora-web.jp/archives/20549…
109
たしかに結果的に感染は広がらないかもしれない。しかし「もしも」のことを考えて、中止プランも準備しておくのが、リアリズムというやつじゃなかったんですかね。これでは「9条バリアでワンチャン平和!」と変わらないのでは。
110
今回の件を受けて山上を礼賛していた人物の発言が動画で拡散してますが、オフレコレベルであれに近いこと言っているひとは著名人でもいるんですよね。でも暴力は「敵」にばかり向かうわけではないという当たり前のことを、具体的に事件が起きるまえに想像しておくべきでした。
111
新刊『防衛省の研究 歴代幹部でたどる戦後日本の国防史』(朝日新書)、12月13日発売です。見本も届きました。帝国陸海軍の将官列伝などをモデルに、戦後日本の安全保障史を人物単位でたどります。
112
某右派雑誌を読んでいたら、ロシアがウクライナに全面侵攻した(キエフも空爆した)という話と、ロシアがウクライナに全面侵攻していない(キエフも空爆していない)という話が両方乗っていて、無限の多様性を感じた。。
113
一般にリベラルは潔癖すぎる。100点満点をつねに求めてくるというか。あの手のコメントは、ネット右翼の粗暴な罵詈雑言とはまた違ったダルさがある。ファクト云々のみならず、リベラル界隈の「空気」(いまAを批判するとマズイ的な)も読まないといけないし。
114
右派論壇なら後者の部分に着目して批判してもよいのだが、昨今では安倍氏の活動が判断基準になっていたため、前者に着目して無理筋の擁護がむしろ目立つ。象徴の消滅により、こういうのもだんだんと減っていくのだろうか。
115
平田「当時愛国心があって共産党・共産主義から日本を守らなければならないと決意した若者たちがそういう政治活動をしようと思って世の中を見渡すと、そこに待ち構えていたのは統一協会系の活動集団だったのです」
116
^^
117
誹謗中傷は私も被害を受けてきたので当然消えるべきだと思いますが、その反対がこれというのもまた極端。とはいえ、この座組はとうぶん続くのかもしれません。。
118
ばんばんRTして、いいね集めて、数字を稼いで、自分たちが勝っているように見せて、これが事実であるかのように確定してしまう。これ、(左翼が批判するところの)「歴史戦」の構図にそっくりなのでは。
119
ネット左翼による無根拠な「壺」リストは、ネット右翼による無根拠な「在日」リストと一緒です。前者に加担したひとは今後、後者を批判できません。
120
統一教会が壊滅するならば、それはたいへんけっこうだけど、それ「だけ」で済むのかしらん。戦後初の、元首相暗殺事件はけっこう幅広く社会に波紋を広げると思うのだけど。。
121
ツーショット写真で「関係者認定」なんて、いろんなひとに跳ね返ってきそうですけどね。。たとえば、著書刊行イベントで読者から写真撮影求められて、宗教や所属団体なんて、いちいち聞かないですから。
122
地方で車ない生活はむずかしいですよ。。 生活保護受給者に車の所有認めて 制度見直し求める声 | 河北新報オンラインニュース kahoku.news/articles/20220…
123
こういうときに首相が責任をもって指揮に当たらず、五輪も自分の主催ではないなどと逃げるから、小池氏のような空気の魔術師が出てきて、世の中をかき乱すことになる。これではなんのために官邸に権限を集中させてきたのかわからない。
124
【辻田真佐憲さんのコメント】安倍元首相が殺害されたことについて、「でかした!」「山上様」と大勢の前で賛美した文化人もいましたが、相手の意見にどれだけ反対であろうと、暴力... #Yahooニュースのコメント news.yahoo.co.jp/profile/commen…
125
これは面白いインタビュー。 51年間地下に潜行「中核派」84歳最高幹部が初告白「新左翼運動とは何だったか」 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/942… #現代ビジネス