king-biscuit(@kingbiscuitSIU)さんの人気ツイート(古い順)

101
憲法9条的な「専守防衛」を遵守している本邦、という存在は、いまの中国にとって最もありがたい状態ということが露わになりつつあるなぁ、と。
102
かつてある時期までは、「日帝のアジア侵略が復活する」的な怖れもある程度まだリアルだったかもだし、何より中国自体の国力が備わってなかった分、「弱者」モードでポジ確保できたろうが、立場も立ち位置も変わってきて「おまゆう」になってきた分「歴史を学んで反省し続けろ」にずらしてきたのかも。
103
これ、学者とか特定の業界どうこう以前に、まず世代的な「そういうもの」としての同時代の空気が下支えしとったところ、あったわなぁ。 「学生運動で敗北した人文系学者が次にしがみついたのが、日本軍の戦争責任(謝罪・戦後補償裁判)だった。」
104
「『クロワッサン』が女の時代と高らかに歌い出したのは1978年である。その時『クロワッサン』は、女がまともな結婚生活を送ることをまるで罪悪であるかのように歌っていた。」 。゚(゚´ω`゚)゚。
105
「女性誌はどんどん女たちを煽り始めた。女たちはのった。何だか自分にもやれそうな気がしたからだ。しかし、結局、時代が去ったあとに残されたのは、のらされてしまった女たちだけだった。女性誌の方は、いつの間にか方向転換してしまった。」
106
リベラル突撃隊は暴力装置。
107
「男性ならキャリアにむいていなくても仕事をせざるを得ない。しかし女性の場合は、キャリアがだめなら結婚があるさ、そう、結婚すれば今野生活よりも精神的にも経済的にも楽になる。しかし、20代の時とは違い、今度は結婚したくても相手はそう簡単に見つからない。それが現実だ。」
108
「世界大戦」規模の戦争って、最初から「世界大戦」として始まるわけじゃないんだよな……
109
あとづけで「世界大戦」だった、ってことになってくわけで。
110
ほら、安倍ちゃんの残した「自由で開かれたインド太平洋」ドクトリン、立派に機能しとるがな(´;ω;`) twitter.com/David_R_Stanto…
111
節子、そうでもないことは、オウムの時にわしら世代の年寄りは思い知ったんやが、な…… twitter.com/DASEW01/status…
112
「ペロシ氏は、凶弾に倒れた安倍氏を『民主主義の英雄』とたたえ、当初5日の臨時国会で予定されていた『国会での安倍氏の追悼演説』の傍聴を切望していた。その足で台湾に飛び、蔡英文総統に安倍氏の『台湾有事は日本有事であり日米同盟の有事だ』という言葉を伝え米国の決意を告げる計画があった」
113
「臨時国会での追悼演説は、与野党の異論噴出で先送りになった。結果、「ペロシ氏の傍聴」を阻止し、中国を喜ばせた。恥を知れ、というしかない。」 ……もう与党野党じゃないな、愛国者か売国奴か、基準はそれだけでええわな。
114
「統一協会」「カルト」で、政府与党自民党への漠然とした不信感をもどさくさ紛れに糾合して「倒閣」気運に一緒くたにしてしまおう戦術、ある程度までは奏功しとるように見えるが、ただ同時に、自分たち含めて「戦後」まるごと始末するリーサルブーメランになりかねんことも覚悟しとるんかな。
115
前川助平、の言うことをそのまま信じることができるなら、そりゃどんな工作にも詐欺にも洗脳にも、耐性のカケラもない「マルチ商材の養分名簿記載済み」物件だろうな……
116
前川助平、の「天下り」斡旋ってのは、単に官僚衆の老後保証ってだけでなく、それらの人脈介してそれこそ留学生やら何やら、全国の大学や学校界隈のキンタマ握って、政策的に好き放題するための仕掛けづくりでもあったんだってばよ。それこそが「利権」の核心で、加計とかまさにそれなんだってばよ。
117
いつもの定番、再掲しとくでな。 第1回口頭弁論 冒頭意見陳述 - king-biscuit WORKS king-biscuit.hatenablog.com/entry/2020/10/… 「懲戒解雇」以後――嶋貫和男という「盾」- king-biscuit WORKS king-biscuit.hatenablog.com/entry/2020/07/… 「外国人留学生ビジネス」利権の背後にある文科省 - king-biscuit WORKS king-biscuit.hatenablog.com/entry/2021/02/…
118
加計はあれ、文科省系の人脈が獣医師会らの「岩盤規制」擁護側で、それをむしろ安倍ちゃんらが突破しようとしとったんだが、報道&吹聴されてゆく際には、その構図が一緒くたに「利権確保」話法に回収されとったでな。 ……ほら、アベガー以来、昨今の統一協会ガー話法と同じハコに見えんか?
119
ざっくり言うて、加計と安倍ちゃんらが組んで「利権確保」しようとゴリ押しした、といった話法になっとったように見えたろ?
120
考えてみ? 数十年も獣医師の数を増やさんようにあれこれ工作してきとった(リクツや理由はあるにせよ)獣医師会側の「利権」を何とかしようとする側に、文科省天下り「利権」の中枢におるヤツが、その配下のたてつけ共々、そっち側に立つ理由があるわきゃなかろ?
121
で、この前川助平の肩腕&実質的・実行部隊長だった嶋貫和男ってのが、留学生問題追及しとった前学長追い出した翌日、一昨年4月1日付で堂々、表に出てきて「理事」にすわったのが、あの札幌国際大学なんだってばよ。 #札幌国際大学問題 #大月隆寛ワレナヲ交戦中
122
何度でも貼ったる。 これが「座右の銘」と公言して全く恥とも思わんのやで、この元文部次官のおっさんは。
123
マジ吊してええわ、こいつ。 てか、取材なりインタビューなりノコノコしに行く側の記者やら編集者やら、こんな能書き目の前でのうのうと垂れ流されて、なんかツッコミひとつも入れられんくらいキンタマ抜かれてしもとるん? twitter.com/ttakahasi/stat…
124
「前川喜平は自分を辞めさせたという事を恨み、加計文書を部下だった牧野美穂に作らせてこれをマスゴミに売り込んで回っていたが相手にされず、唯一捏造だろうが安倍を攻撃する材料が欲しかった朝日新聞がこれに食いついてマスゴミの報道犯罪の一つである、あの加計学園問題が捏造されていきました。」
125
「前川喜平が1997年に文化庁宗務課長だった時に本当に彼の主張通り「却下した」というのなら2015年の文科省の説明が嘘ということになりますし、文科省の説明が間違っていないのなら前川喜平が嘘をついたことになりますし、課長レベルの決裁案件が大臣案件になるはずがありません。」