27
おまえら、あと5年で「昭和100年」だぞ(´・ω・`)
#うっかりしたことを言う
28
河太郎とゲルも防衛大臣やってたよな、なのに現役の防衛三役が全部きれいに高市支持、ってのはそれ、どういうことなん?(小並感)
29
岸田内閣ここからが本番というか正念場だろうと思うのは、あの総裁選で掲げてみせた「反ネオリベ」「反緊縮」の能書きをさて、この新たに獲得した政治環境でどこまで本当に現実化して政策に乗せてゆけるのか、あのホンネがどこにあるのか見極めるべき段階に来たんだろう、と。
30
31
「昭和20年9月、フィリピンからの復員輸送の船中、アメリカの士官が「君のフネには暴動の気配がある、注意しろ」と言う。「なぜだ」と聞くと「兵隊がみんな一生懸命本を読んでるぞ」と。「あれは新聞を読んでるんだ」と教えた時の言葉が忘れられません。「兵隊に新聞が読めるか」と信じないのです。」
32
すまん、そのビーチ名に全部もってかれた(´・ω・`) twitter.com/2NN_Newsplus/s…
33
「70歳のおばあちゃんが夜中に働かざるを得ない現実」というが、その「70歳のおばあちゃん」というのは、昭和25、6年あたり生まれで世代的には「団塊」の「戦争を知らない子どもたち」のなれの果て、ということも同時に脳内変換してかからにゃあかんのだろうな、と。
34
煉獄さんも天元さんも、「頼りになる兄貴分」であり「タフな親分」であり「まっとうな父親」であり「厳しい師匠」であり……とにかくまあ、ざっくりここ30年このかたで見失われちまった「陰になり日なたになり見守ってくれている世間」≒望ましいオトナ、の形代みたいなもんで、な。
35
本邦の「反戦」運動って、政治的な思想運動というより、ベ平連の頃から、アメリカのベトナム反戦運動経由で輸入された、オサレな流行りものとして受容されてきたところあるわなぁ、世間一般的なあらわれ方としては。
36
だから、千羽鶴はやめとけ、とあれほど( ಠωಠ) twitter.com/res_veritas/st…
37
ひろゆきでもYouTuberでも池上彰でも維新吉村や橋下でも、需要があるのは「わかりやすい説明」をしてくれるから、というのがあるはずで、それは「専門家」や「プロ」の「正しいかもしれないけどわかりにくい言葉」とは違うんだが、でもそれって、本来はジャーナリズムの仕事だったはずだわな。
38
「専門家」や「プロ」の「正しいor穏当な認識or説明」を、噛み砕いて「わかりやすい言葉」に翻訳or変換してゆく仕事が、新聞雑誌などジャーナリズムの役割だったはずが、もはやその「正しいor穏当」と「わかりやすい」の間が誠実に紐付けられんようになっとるの、やっぱジャーナリズムの責任と違うん?
39
橋下、玉川、テリー伊藤……「戦争」≒「人が死ぬ」≒「絶対にいけないこと」だから、ウクライナは降伏した方がいい、系の主張されとる界隈、ある意味「9条カルト」の無意識無自覚な在家信者みたいなもんなんだわな。
41
42
「多様性を認めよう」と「気に入らないものはあらゆる方法で抹殺して「なかったこと」にしよう≒キャンセルカルチャー」と、なんで同じ人が平然と口にし、実行できるん?
43
地方底辺Fラン私大の生き残り戦略の実態など知りたくもないだろうが、とにかく教育の「質」保証を地道に努力し、手間ひまかけて個々の持ってる生きる力をを開花させて世間に出す、それによって地元高校や保護者らの評価をあげていいサイクルを構築する――これしかないんだわ、王道として。
44
ウクライナの一件このかた、本邦「戦後」的リベラル系もの言いや身ぶりの「正義」の底が最終的に抜けて、世間一般その他おおぜいの眼にも「これもうあかんやろ」になっとるが、それらとは逆の「保守・憂国」系も、雑誌その他の売れ行きがウクライナ以降ガタ落ちになっとるという話を耳にした。
45
で、「吐き気がする」「涙が止まらない」「震えが止まらない」まで様式美、な-y( ´Д`)。oO○ twitter.com/don_jardine/st…
46
「戦争体験」の「継承」が、実際に体験した人たちが亡くなってしまったらできないので、今のうちにその「貴重な体験」を「記録」しておかねばならない( ー`дー´)キリッ
……的な「マジメ正しさ」だけで「歴史」を考えようとすることの、実はとてつもない傲慢かつ不自由かつ視野狭窄なこと(*゚ー゚)
47
すまぬ、入れ歯に見えた(*´Д`) twitter.com/sh_NAMPO/statu…
48
やっぱりそうだったんだな( ಠωಠ)
「民主党政権で、難民申請すれば6ヶ月後から一律働けるよう改悪されて労働目的の偽難民申請が激増」「不法滞在者や犯罪者が難民申請するケースも多く、分母である申請者の中に難民が殆どいないから認定率が低い」
49
「Z世代が消費者としてショボすぎる」件、「若者」を男女不問で「消費者」として純粋培養することで実現してきた、本邦「戦後」このかたの生活文化上での「豊かさ」の勝利法則が、もう効かなくなりつつあるということかもしれんでな……
50
銃声や爆発音、いずれ火薬類によるそういう音が聞えた場に居合わせた際、とにかくまず問答無用で地面に伏せる、物陰に隠れる、という訓練がわれら同胞、「戦後」70年の「安全」の裡にくるまれてきたおかげで、全くできとらんことが改めて露わになったわな……