26
エヴァンゲリオンの過ちは膨大なオマージュとコラージュで先人の偉業を翻訳した作品だったのに、引用元の文脈の切断した世代が何かありがたい真新しいものとして受け取ってしまったことだよ
27
BLACK SUN、大人向けを志向して作られたというより、大人向けに受け取られるチェックポイントを満たして予算確保したので好き放題当時の思い出を再生産するぜ!なので、シン・庵野秀明の足跡が成した結果なんですよね。おのれ特撮界のフィクサー樋口真嗣
28
モビルスーツの作画コストは掛けられないけどガンダム漫画をウチでもやりたい!となった時に「井上敏樹をカモフラージュにした低予算SF伝奇バトル」にするの、邪道すぎて正しいと言っていいか微妙
29
グエル先輩、これで地球寮の横の森でキャンプしてるのがミオリネに見つかったらマジの令和の西園寺先輩だぞ。そのままリケッタの部屋に転がり込め
30
冨樫先生やっぱこれくらい描き込みした漫画が描きたいんだな〜という気持ちと、こんな寿命が先か車椅子生活が先かみたいな連載形態を許しちゃだめだろ集英社という気持ちと、暗黒大陸編自体余生みたいなもんだろという気持ちと、死んでる連載枠があるんですよ!という気持ち、心が仙水くらいある
31
CV能登麻美子のマザーに操られる子供が朝と夕方で1人と1機と1刀
32
宝石の国、仏教における欲と応報の話をSFで戯画化している関係性上、なぜかドンブラザーズと相互理解が進んでいく……あとメギドと親和性を感じる人がいるのは我欲↔『個』という類似性があるからですね
33
シノギでやってたタピオカ屋が繁盛したんで組抜けてカタギで商売してる人みたいになってきたなサモーン
34
「1stとウテナはフェンシングで結べる」
目の付け所がクワイエット・ゼロくらいある
35
「GUNDフォーマットのMSへの搭載を許すと最終的にサイコザクみたいなのが出てくるのでダメです」と言われたら何もデリングに反論できねえ……