Chatteeniris(@lachattenoire78)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
出身地や親しい人の名前で考え込む。 就職は決まっています。 卒論のための主要な実験は完了しています。 何としても早く回復してほしい。 履修・受講、生活全般に関する援助を続けます。
52
また。 予想通りとは言え、後遺症激増。 大半は1か月程度で軽快しますが、その間の計画は全滅です。 追試も受けられない一年生(届出の気力さえ喪失) 短期留学キャンセルの二年生。 卒業旅行キャンセルの四年生。 マスクなしだと、さらに不幸を増やしますが。
53
インドの対策は、接触・飛沫感染中心。窓を閉め切り内部循環冷房。 消毒は一生懸命していた。 ----- このリポーターはランセットの論文にショックを受けながら、空気感染であることを伝え、新しい対策の必要性を訴えています。 straitstimes.com/asia/airborne-…
54
屋内で「距離を確保できれば」マスクを外していいとか、科学の成果を何一つ学んでいない。 煙のように広がるエアロゾルによる感染が主体。 距離を確保できれば窓を閉め切った室内で喫煙OKですか?
55
とうとう...という印象。 保護者がお一人、3年生の長女の履修に配慮をお願いしたい、と学部事務室を訪れた。二通の診断書持参。一つは4月の新型コロナ感染を示すもの。もう一つは、その後の持続する症状に関して、コロナ感染の影響が強く疑われるとしたもの。 急遽、執行部が対応。
56
新型コロナは空気感染が主体。 これ以上明確な答えはありません。 「それは違う」という人は次のどちらか。 1. 科学の知識が時代遅れ 2. 空気感染だと知っているが、初期に「違う」と言ってしまい、その失敗を認められない -------- どちらも専門家として最低です。給与をもらってはいけません。 twitter.com/caruzycki/stat…
57
このヒトとして決定的な能力を欠く者を、権力の座につけてはなりません。 感染症に初期対応が極めて重要であるように、間違った指導者も早々に芽を摘む必要があると考えています。
58
これまで考えられていたより、新型コロナウイルスは 精巣を好むことが分かり、 精巣がウイルスの聖域になっている可能性を示唆。 感染した精巣では、固有層の肥厚、生殖細胞のアポトーシス、セルトリ細胞のバリア喪失、明らかな出血、血管形成、ライディッヒ細胞の抑制、炎症、線維化が見られます。 twitter.com/EricTopol/stat…
59
イスラエル、米国、南アフリカで、子どもの重い後遺症が増えているという報告(スレッド)。 PIMS(MIS-C)、脳浮腫、眼振、運動失調など。 オミクロンの感染が多いせいで目立ってきたのかもしれないけれど、何にせよ、新型コロナの本領は後遺症と言えそう。 twitter.com/EnemyInAState/…
60
いや、バッハ氏には是非、早めにお越しいただき、 五輪応援予定の子どもたちと給食を食べ、 派遣予定の看護師に重症者挿管の体験学習をさせてもらい、 きちんとアクリル板を立てた居酒屋でアルコール無しのマスク会食をしていただきたい。 開催地のことは、よく知らないとね。
61
後遺症、緩やかながら、また増え始めました。 2週間あまり前、風邪症状だが熱なし咳なし、ただ喉が酷く痛むので発表できないが授業に出席していいかと言う学生に ーー休んでください。それと検査すること。 「…わかりました」 で、「コンビニに行く程度にして」おとなしく(!)過ごしていたところ
62
オックスフォードでも。 結局マスクを戻すことになる。 マスク外しの波に乗ってしまい感染した人が一番損かもしれない。 twitter.com/trishgreenhalg…
63
無理もないとは思います。 本当なら、入学から一つ一つ積み重ねてきたはずの、 言葉と思いのやりとり。仲間が連れ立って向かうカフェテリア、並んで受ける授業の時間。 それがずっとあった場合の自分を想像するのは無理でしょうから。
64
日本の死者数の急増に、皆驚いていますよ😰 「こんな状態から社会はどうやって立ち直るんだ?」と。 t.co/2p8mTItD9A
65
新型コロナ感染症に関して どの科学者を信用しますか? 簡単に言えば: 1. その科学者の以前の予測が、どれだけ当たったか見てください。 2. その科学者が間違えた時に、謝罪したかどうか確認してください。 3. その科学者の方針に「容認できる死」が含まれているかどうか見てください。 スレッド twitter.com/HZiauddeen/sta…
66
2回目接種後、3ヶ月も経っていない。 治療の初動も早かったと聞く。 色々なショックで立ち直れません。
67
定期試験の勉強中に記憶力の減退に気づき、以前の何倍も時間のかかる勉強に苦しみながら「20歳過ぎたからこんなもんか…にしても、急に落ち過ぎじゃね?」と思ったという3年生。 熱と喉の痛みが治まって2週間ほど後のこと。 …気づかない間に一気に進む老化。 「これ、元に戻るんでしょうか…」
68
後遺症の学生たちの大多数に共通するのが、「軽症だったけど長引いた」「とりあえず様子見よ、と思い病院に行かず普通に動いていた」という、恐らくは初期対応のまずさ。 最初期、ごく微かな異変を察知し素早く抑え込むのが、吉だと思います。
69
ニュージーランド政府がコロナ再感染について警告。 オークランド大学Dr. Netzler: 再感染の度に、他の深刻な病気のリスクが上昇します。糖尿病、精神疾患、慢性疲労、血栓等。2-3倍という高値。 日本もこのくらい明確なメッセージを出せないものでしょうか。自国民のために。 twitter.com/covid19nz/stat…
70
非常に空いている、窓が開かないJR車両。BA.2感染者が一人いたら10数分でアウトのレベルに。 確実に空気の内部循環だと見て、所属を伝え丁重に改善を申し入れたら、少しだけましに(あのまま上がり続けるよりは)。 ダメ元で言ってみる、言い続けることって大事。 ※エラーが出て一時途切れあり
71
112か国386人のコロナ研究専門家が、「コロナを終わらせるために」必要だと合意したこと 100% コロナは空気感染 97% ワクチンだけでは止められない 96% N95マスクが絶対に必要 90% 公衆衛生当局が偽情報の発信源         (マスクより手洗い優先、ワクチンだ     けで防げる) twitter.com/mariesnyder27/…
72
もう見たよ、という方、すみませんが、 大切なことゆえ、もう一度RT。 お子さんに少しでも不調があれば、 検査を受けてください。 その時診断されなければ永久に原因不明、誤診される病になる可能性が高くなります。 後遺症対応では最も進んでいるイギリスの、サポート団体からのお願いです。 twitter.com/LongCovidKids/…
73
見ると聞くとでは大違いですが、見ずに「もし自分が熱線を浴びたら」と考えるのは、想像力の最も基本的な部分です。 想像力はヒトの最大の能力の一つで、これにより他人の思い、痛みや喜びを推しはかり協働することがホモサピエンスの強みでした。
74
ファイザーで抗体ができなかった、かかりつけ漢方医: 「オミクロン株は上気道、気管支での増殖速度が極めて速いので、鼻や喉の状態を改善する荊芥連翹湯による予防がデルタ他より更に有効です。 症状が出てしまったら、麻黄湯、葛根湯、麻黄附子細辛湯。これらも、これまでの株より更に有効です😊
75
100名弱の授業内での試験。 5名がコロナで欠席。 さらに数名が絶えず咳込む→周りが気にする風もあり、悪いが後方の座席に移ってもらう→また別の席から咳が…。カオス感。 窓全開、空調フル稼働、二酸化炭素測定。 自分も、完全シールドダブルナノマスクに鼻・喉スプレー。