1
先日、日本の大企業に長年勤めた人が「日本の映画市場はアニメばっかりで海外とはまるで違っている(ネガティブな意味で)」と言っていたので、僕は「日本とフランスは世界ランキングから常にズレていて、それは自国文化が盛んな、文化大国だからですよ」と諭した。
2
渋谷区がダサいなって思うのは、LGBTとかへの考えは高潔なのに、区役所の食堂潰して高級蕎麦屋入れたりするところというか。いろんな階層の人が来る役所の食堂を、高級化してどうするんだ、という感じですね。貧乏人がなんかの手続きで区役所に来たら、普通に悲しくなるだろ、っていう。
3
なぜ日本の賃金が上昇しないかって、高齢者が多すぎる&高齢者の社会福祉が手厚すぎるために、労働者に還元されるべき資本や研究開発や投資に回すべき資本がが高齢者医療に回っているということで簡単に解決する話だと思うんですけれど……。
4
えー………みずほ銀、システム部の人を営業に回して、事実上のリストラしてたってマジか…………
5
人類進化の行き止まりを僕がちょっと思うのは、人間が快いと思う瞬間の統計では、全世界的には「セックスしてるとき」(※)というのがトップで、どんなにテクノロジーが進歩しても肉体ベースだから大規模な進化が望めない分野なんですよね。
※日本人は美味しいご飯を食べてるときがトップ
6
じつはひろこはクレベリンを愛用しているんだけれど、クレベリンは、密封できるゴミ箱の中に入れておくと、有毒な二酸化塩素が臭いの分子を破壊するので抜群の消臭効果があるんですね。間違っても部屋の中においてはダメです。人体に有害です。
7
尋常小学校の歴史教科書の一巻目持ってるんですが、まず神話から始まる……のはいいんですが、そのあとに原始時代の生活みたいなのが始まって、タテマエとホンネが列挙されとる!!!とびっくりしました。戦前の、それはそれ、これはこれ感はヤバい。
8
この人の視点は2つの観点からして残念で
(1)アニメを低く見ている
(2)グローバル市場と同一でないことを問題視している
文化という側面からしたら、独自コンテンツが成立して強みがあり、輸出もしているという点はまったく健全なのに、そういう視点が抜けているひとはただただ残念だった
9
研究対象だからというのもあるのだけど、渋谷のハロウィン見学してました。2018年は破壊的なカオスさで、2019年はブーム後のつまらなさがありましたが、2022年現在はカオスと秩序が混在してて仕上がってきてる感じしますね。これは大切にしたほうがよい文化になりつつあります。
10
11
ふと気づいたのが、昔のインターネットは、ハードルが高くて、インターネットがすきな人しかいなかったので、楽しかったんだろうなと思った。ホームページも掲示板も、htmlやcgiをメモ帳で編集するくらいには気合の入った人が情報発信してたわけですし。
12
うげ、経済産業省の機関が、ワクチン打たない人は、女性・低学歴・低所得者・貯金が無い人・鬱病・痩せている人っていう身も蓋もない調査結果出してる……。
RIETI - どういう人々が新型コロナウイルスのワクチンを接種したがらないか:インターネット調査における検証 rieti.go.jp/jp/publication…
13
14
デジタル庁もワクチンの接種証明の旧姓併記とかで揉めているのは本当にバカらしいので、姓名を個体識別に使うのはナンセンスなので、マイナンバーの数字を本名にして、姓名はすべて「通称」という扱いにすべき。人間の名前は全部ユニークなIDで管理すれば、全部解決する。
15
なかなか難しい話ですけど、インターネッツって、自分がある程度生産する側の人間になってから参加しないと、永久にお客様や消費者の立場にとどまり続けるディストピアな感じがするんですよね。だから、子供時代に、お客様感覚をインターネッツで植え付けられたら人生終わりそうな気がします。
16
政治的に正しくないのであまり言われませんけれど、トランスジェンダーの受容の根幹は、おそらく「見た目や声が良いか」という話で、見た目さえ可愛ければ大抵の場合MtFも受け入れられるんです。問題は似合ってない人を他人は受容できるかで、これが包摂の観点なんだと思います。
17
自民党の何がすごいって、野党から私権を制限しろっていわれても否定的っていうくらい、私権の制限に否定的な態度を取り続けているところで、、、やろうと思えば与党でいくらでも特例法作れるのにあえてやろうとしない所なんですよね。
18
ミヤシタパークにしても、区立公園なのに、なんでテナントが高級路線なんだよっていう感です。昔は、区役所の食堂で500円未満でお腹一杯になれたじゃんっていう。それがなんで、区立公園にある飲食店が、平均客単価がだいたい1000円以上想定なんですか・・・っていう。
19
以前、自分の意志でAV女優としてデビューして、引退時に作品の非公開をお願いして引退した女性にお話を聞いたのだけれど、いまの業界では引退時に配信や販売の停止手続きなどが出来るという話で、昔に比べて本当にホワイトになったと話してたんですよね。
20
違います。偽造されにくくなります。
理由は、ハンコが押してある場合、有印私文書となり、もしも偽造だった場合の罪が有印私文書偽造罪(3〜5年の懲役)となるため、文書の偽造の抑止力が高まります。
ハンコが無い場合は単なる私文書偽造(1年以下の懲役または罰金)になります。 twitter.com/ayapppe3/statu…
21
現在のVRChat原住民の在り方は、おそらく原始共産制のあり方に近く、面白いことをする人への恩返しは、自分も面白いことをすることだったり、面白いコミュニティを維持しようとする健全なエコサイクルだと思います。これは資本主義制度(マネタイズ)の導入によっておそらく簡単に崩壊するものです。
22
物事は身近でないとわからないといいますが、釜ヶ崎を含む地名「西成」を冠した酎ハイを、渋谷区がホームレスを排斥した公園跡地に民間委託して在京デベロッパーが建設した、高級ブランドショップも入る複合施設で提供するのを見て、やっと「文化盗用」を実感したんですよ。
twitter.com/TomoMachi/stat…
23
だから、渋谷区のダイバーシティやインクルージョンということが余計に空虚に感じるのは、LGBTとかには優しいけれど、訪問したり住んでる貧乏人には厳しい(少なくとも区役所の食堂で蕎麦を食べるのに躊躇いが生じる)という所なんですよね。そここそ、公共の福祉の観点じゃないのっていう。
24
あー…… VRChatの日本語圏が崩壊する未来が見えたかもしれない。マスコミや一般インフルエンサーが、VRCにやってきて、イベントを「取材」して、一般人向けの記事やコンテンツにして世の中にばら撒くことだ。かつてTBSが初音ミクを取り上げたみたいに。
25
区立公園のミヤシタパークに遊びにきて、ちょっとご飯でも食べようか、っていうときに、だれでも気兼ねなく食堂が使えるのが福祉で、お金持ちしかフードコートで楽しめない、貧乏人は家から弁当持ってこいっていうのは、区立公園である必要なくない?っていう感じなんですよね。