佐藤健寿(@x51)さんの人気ツイート(古い順)

76
昨年も世界の色んなところで写真を撮りましたが、一番好評だったのは家で猫がイヤイヤしてる写真でした。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
77
パッキングはまず猫を取り出すところからスタート
78
犬とずっと目が合ってる
79
『THE ISLAND』、いよいよ明日発売です。銀座蔦屋書店、中目黒蔦屋書店などでは本日からフェアも開催してます。軍艦島の立体ジオラマや写真の展示販売、選書コーナーまで充実しているのでぜひ足を運んでみてください。 amazon.co.jp/dp/4022586966/
80
『THE ISLAND 軍艦島』本日より発売です。軍艦島にまつわる謎の詩をめぐる、静かに狂った本になりました。 amazon.co.jp/dp/4022586966/ あわせてトークイベント、写真の展示販売が東京、福岡、長崎、大阪(未定)で開催されるのでぜひ来てください↓↓ kikai.org/2017/12/29/the…
81
今日は間に合った。最近のインタビューで海外でピンチをチャンスに変えたエピソードを聞かれたけど、ピンチの多くが遅刻にまつわるもので、一度たりともそれがチャンスになったことはない。
82
ドローンを飛ばしたらなぜか野良犬と野良猫が集まってきた
83
今夜23:56よりTBSクレイジージャーニーに出演しています。今回は特別編、軍艦島の立ち入り禁止区域などを巡っています。崩壊が進んで今後見られなくなる可能性が高いので、ぜひご覧ください。
84
昨日はご視聴ありがとうございました。何より撮影を全面許可してくれた長崎市の皆様に改めて感謝いたします。軍艦島の保全は膨大な費用がかかり困難も多いそうなので、少しでも多くの人が興味を持ってくれると良いなと思います。個人的にも今後、何らかの形で保全活動を応援したいなと思ってます。
85
そして東欧を経てただいまキプロス。昨日はこっちも月がすごかった(けど別に話題になってなかった)。
86
ちなみに軍艦島はツアーでしか行けませんが、池島は何便か定期船があるので、長崎市からふらっと日帰りも可能です。(1日あれば十分見て回れます)ガイドしてくれた石川さんもいらっしゃる軍艦島デジタルミュージアムもすごく良い博物館なので、長崎に行ったらぜひ見ることをお勧めします。
87
やる気満々の猫二匹に何かよこせと凄まれてる
88
猫が多いブルガリアのプロヴディフ旧市街で「キング」と呼ばれている猫(ギター持ったおじさんが飼い主)。フェイスブックのファンページがあるらしい。
89
長崎市から授与された軍艦島オフィシャルのブラックヘルメット。光栄なことに福山雅治以来二人目だそうです。(よく聞かれる星マークはセーマンドーマンではなく、長崎市の市章です)
90
2005年に自分が日本で初めて紹介したBIIDという言葉の訳(身体完全同一性障害)が普通に訳語として定着してる。integrityをどう訳すか悩んで他の医学論文での用例をみて完全とした記憶がある↓ 「足を切り落としたい…」自ら障害者になることを望む人々の実態 gendai.ismedia.jp/articles/-/547… #現代ビジネス
91
旅する男にもポール・スミスはよく似合う。「英国らしさが凝縮していると感じました」(佐藤健寿/『奇界遺産』写真家)|メンズファッションニュース|GQ JAPAN gqjapan.jp/fashion/news/2… @GQJAPANより
92
明日19:00からTBSで放送の特番「世界ふしぎ大冒険」に出演してます。一応本業は写真家です。よろしくお願いします。 natalie.mu/owarai/news/27…
93
新型AIBO、充電中にクラウドと同期してAI学習というコンセプトを聞いて、WIFIすらない東北の旅館の暗いロビーでくたびれてたあいつを思い出す。(AIBOはSIMカード内蔵だから大丈夫だと思います)
94
空港の待合室で気まずい状況
95
昨日のイベントで一部でも二部でも「少数民族を撮影する時にお金を渡すんですか?」というような質問をされたけど、払わないわけがない。場合によってはお金でなく、塩と米とかまちまちだけど、それは観光民族だろうと、そうでなくても同じで、当然の礼儀(マナー)。むしろそれから交渉が始まる。
96
多分「世界のどこかにいるお金と無関係なピュアな民族」という幻想が今もあるからだと思うけど、普通の旅行者としてちょっと撮るならばともかく、仕事としてある程度の人数と時間を拘束して撮影する上では、例外なく貢ぎ物、お土産は渡せと現地ガイドに言われる。(大体は首長に渡して分配は任せる)
97
かつて英国の探検隊が雪男の証拠欲しさにチベット民族に高額のお金を払って「雪男の頭皮」やら「手の骨」(正体は熊や猿から作った雪男を祀る祭具)を買い漁った結果、いつしかチベット民族側から嘘をついて雪男アイテムを売るようになった(探訪者が望む幻想を演じるようになった)のもその一例。
98
問題は、事前の調べなく向こうが望む相場以上の金額や過剰な土産を渡すことで、彼らの価値観を崩壊させてしまうこと。そのバランスを間違えると、結果的に先祖のコスプレが主産業になる観光民族を、こちらが作ってしまうことになる。
99
本日より長崎市の世界遺産グラバー園にて「WUNDER 奇界遺産 x 世界遺産」写真展を開催しています。 # 軍艦島 をはじめ世界各地で撮影した写真を日本屈指の歴史的建築の中に展示させて頂いております。 会期は5/6まで、春休みやGWにぜひ軍艦島と一緒に訪れてみて下さい。 glover-garden.jp/4534
100
煽るわけではないんですが、軍艦島、本当にいつ台風などで建物が崩落するか(またはそれを止めるために大きい補修工事が始まるか)わからない状況。現在の姿を見るには今年あたりが最後のチャンスかなとも思うので、いつか、と思ってる方はぜひ。