村井理子(@Riko_Murai)さんの人気ツイート(新しい順)

1
海外の話なんだけど、墓石にレシピ刻む人が結構いるらしい。そんな墓石を探しにいってはレシピを再現している人がいるんだけど、本になったらわたしに訳させて #gravestonrecipe
2
そういえばこの前、かなり炎上していたファミリーブロガー夫妻。「タイから養子を迎えることをやめました、だってタイ政府が最低でも一年間は養子をSNSにアップすることを禁止してるから」っていう発言がその理由で、ここまで来たのかとちょっと唖然とした。
3
工事の人が、今日は犬はいないんですかとおっしゃるので、皆さんの邪魔をするので部屋に閉じ込めていますと答えたら、かわいそう! 出してあげて! ということでハリーは散々工事の邪魔をした。途中ヤマトさんにもしばらく遊んでもらっていた。
4
#射精責任 を語ると必ず「女性が足を開くから」と言及し女性を辱める人が出てきますが、女性が1年365日24時間足を開いていたとしても、特に問題ありません。本書にも、これについてはしっかり言及があるので、是非読んで下さいね。
5
男性は、ほんのわずかに気持ちいいことのために、本当に女性の人生を危険に晒すのでしょうか? ええ。晒します。そんなことは毎日起きています。道端に咲くタンポポぐらい、ありとあらゆる場所にある話です。 ――ガブリエル・ブレア 射精責任 - 太田出版 ohtabooks.com/publish/2023/0… @OHTABOOKS_PRより
6
介護してて最も厄介な存在は、お金も手も出さずに口だけ出す人。私はお金も手も口も出すし原稿も書いているので三階級制覇ぐらい偉いはずだし、絶対に宝くじ当たると思う
7
今日、狙っていた中古物件の解体だった。窓枠やドアが大変かわいいので気に入っていたが、解体後、新しい家が建つようだ。つらい気持ちで見ていたら、作業していた若い男性が先輩に「エロ本あった!!」ってうれしそうに報告していた場面に遭遇したので許した
8
すごくかわいいライトが来た
9
家事も育児も介護も任せきりにして、仕事一筋に生きてきた……みたいなナレーション、まだやってんのかと思う。生きてきて、それでなに?
10
最近流行った洋楽で、サビが「アワビとサザエを茹でま~す」って聞こえる曲を教えて下さいという質問に、エリック・クラプトンのChange the worldって回答出たのを見て爆笑してしまった(I will be the sunlight in your universe)
11
明日から仕事でつらい人へ。近所のパン屋で買ったパンの写真です
12
ポットの麦茶を1センチ残して立ち去る人間を、「ポットの麦茶を1センチ残して立ち去る太郎」と呼ぶことにしました。いま、一人、太郎が発生しました。
13
よくあることだよ。でも、数年経過して、やっぱり好きだなあっていうこともある。何十年も経過して、もう一度読みたいと思うことだってある。
14
若い時から大好きだった作家に対して、ある時から違和感を抱いて読まなくなるっていうのは、普通のことだから悩まなくていいと思う
15
私、学校の三者面談のとき必ず息子に「先生、この人、フォロワー4万人です」って言われる
16
義母も義父も、コンビニには行けなくなってしまった。カードやポイント、画面操作が必要だから、怖くて行けないらしい。銀行もハードル高いらしく、毎度、予約して(!!)、行員さんに全部やってもらっているらしい。なんかもう、どうしたらいいのだろうな
17
この前義母を連れて行った歯医者さん、受付も会計も予約も全部システム化されてて(要は全て機械操作がいる)、完遂できている高齢の患者さんは一人もいなかった。
18
本書訳しているときに納得したのは、「女性は痛みに慣れさせられている」という指摘。痛くてあたりまえ、みんなやってるからあなたも我慢しなさい、たいしたことはありませんという場面が子どもの頃から多すぎて、女性はそれを当然として受け止めてしまっている。おれは涙が出たね
19
私たち(50代)はいつまでふざけていいのかという議論になったとき、私はいつも言うのですが、それは、島田珠代さんがふざけている間は、私たちもふざけていいです。
20
ここまでくると業者
21
視力、脚力など日増しに弱くなるが、ひとつだけ強化されつつあるものがあって、それは知性と言いたいところだが実際は狂気(50代)
22
翻訳家を目指す人、現役翻訳家の皆さんも是非是非読んでください。爆笑してしまう。最高です。 #ひとりだから楽しい仕事
23
周囲の女性全員呼び捨てなの、本当に困る。店のアルバイトの子まで呼び捨てにしてたことがあって、注意しても直らなかった。
24
外出してたらケータイに義父から鬼のように着電。仕方なく出たら「理子?」って言うから、「三郎? なんか用?」って答えたら会話が止まった。このまま春まで止まってほしい
25
みんなーーー! ついに『エデュケーション 大学は私の人生を変えた』が文庫化だよーー! twitter.com/shotichin/stat…