大山卓也(@takuya)さんの人気ツイート(いいね順)

26
宮崎駿の例を挙げるまでもなく、例えば戦闘機の造形に魅了されることと戦争を憎む気持ちは1人の人間の中で同居しうるものなんですよ。殺戮や暴力を否定しつつ、射撃や拳闘などをスポーツとして楽しむ人もいる。人間はわりと複雑な生き物なんです。 twitter.com/kengolf5/statu…
27
今の政府をがんばって擁護してる人に伝えたいのはあなたも政府から切り捨てられる側にいるんだよってこと。この非常時だからよくわかる。この政府に嘘や不正がないと本当に信じてるのかな。彼らの嘘は彼ら自身を守り利益を得るためのものであなたを守ってはくれない。まずその事実を受け止めてほしい。
28
銀杏BOYZ武道館。「BABY BABY」歌う前に峯田くんが「村井くん、あびちゃん、チンくん、浅井くん、斉藤正樹」って、辞めてった人たちの名前を呼んでて、自分も銀杏の曲を聴いて過ごしたこの10数年のこと噛みしめて、胸がいっぱいになってしまった。
29
糸井さんはおれにとっては「MOTHER」を作ったすごい人でその感謝の気持ちは変わらないけど、この発言はずいぶんずれてるしはっきりと害悪だよなあ。 twitter.com/itoi_shigesato…
30
気付かず差別に加担してしまう可能性は誰にでもあると思うし、そのたび反省して自分をアップデートしていくしかないんだけど、そういうんじゃなく、自覚した上であからさまな差別をしまくってる人たち、もう差別したくてしょうがない人たちっていうのが実際いるんだよな。恥ずかしくないのかなマジで。
31
文化庁さすがに滅茶苦茶だろって思うけど、これをドヤ顔で擁護してる自称“普通の日本人”っていう人がたくさんいて今や多数派になってるの本当にまずい。どこまでいくのかなこれ。
32
福山雅治という音楽家が謎すぎるので曲聴き込んで考えたことあるんだが、彼の曲は全部福山雅治をカッコよく見せるためのキャラソンなんだという結論に達した
33
戦争に反対する唯一の手段は、たぶん美しく生活することじゃなく、あきらめずに戦争反対の声を上げ続けることだよ。それがどんだけつらくても、かっこわるくても。
34
権力者の不適切な行為が批判されると「騒ぎすぎ」「不寛容な社会」「集団リンチ」「SNS怖い」とか言い出す人が出てくるけど、やらかした側が自分の過ちを理解して真摯に謝罪して然るべき責任をとれば騒ぎなんてすぐ収まるんですよ。それをしないで的外れな対応してるからいつまでも終わらないだけ。
35
官僚も検察官も政治家も上に逆らえないから仕方ないんだよとか訳知り顔で言ってる人いるけど別に逆らえばいいんじゃね?クソ上司のクソ理不尽な指示に従って自分の心が汚れるくらいなら来月から無収入で水飲んで暮らすほうが100倍マシ。金とか地位とかよりもっと大切なものあるでしょうがクソが。
36
森さんを擁護してる人たち「あれくらいの差別は別にいいだろ」って開き直ってるのかと思ったら、そもそも発言全文読んだ上であれが差別であることが理解できてない人が相当数いるみたいで(「悪質な切り取りだ」とか言ってる)この溝を埋めていくのはかなり難しそう。
37
今の政府を支持してる人たち、思想信条の違いは別にかまわんのだけど、それ以前に汚職や虚偽答弁や法律違反や差別を容認してる人たちっていう認識なので、おれにはちょっと理解が難しいですね。
38
女子シンガーソングライターである程度ルックスがかわいかったりすると、ライブハウスに集まるのが固定ファンのおっさんばっかりになってしまって、同世代の女子とかには聴いてもらえなくて、それで心折れたりするケースも少なくないって聞きますね。
39
明日の夜こんな企画でオザケンとチャットします。お題が出てるので、よかったら参加よろしく。 natalie.mu/music/news/221…
40
未来を生きる若者にいい歳したおっさんからアドバイスするけど、あれだ、そもそも偉い人とかいないからね。社長も店長も教師も大臣もただの役割。人はみな平等。雇用者と労働者は対等。教師はだいたい社会人経験ない。自分の魂を汚さないことが何より大切。おまえはおまえの踊りを踊ればいいんだよ。
41
「新型コロナウイルスにイソジンが効く」って言われたときの反応は「何言ってんだこいつ笑」以外ありえないと思うんだが「そうだったのか!すぐ買いに行かねば!」ってなる人がたくさんいる現実ほんとにすごい。かなわない。
42
ライブで手拍子するってことは、ステージ上の演奏にパーカッションの音を追加するってことだから、手拍子する人は自分がアンサンブルの一部を作るんだって自覚を持ってほしい。何が言いたいかっていうとこないだリズム感ゼロみたいな人が隣ですごいデカい音で手拍子しまくっててマジかよってなったので
43
映画「リバーズ・エッジ」試写で観てきた。二階堂ふみと吉沢亮がそのままハルナと山田で、あの2人だけずば抜けてた。そしてエンディングで流れるオザケンの新曲「アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)」のすごさがすごい。その数分間にあの映画の価値が全部詰まってると言ってもいいくらいの名曲。
44
自民を支持する理由として「野党がだらしないから」って言う人よくいるけど、どんなに無能な野党でも今よりマシな災害対応はできるんじゃないの
45
おかげさまでナタリー10周年!ありがとうございます!本日付けでナタリーの代表を辞めることにしました。詳しくはこちら→ facebook.com/takuya.ohyama/…
46
鮎川さんとはここ数年、犬の散歩のときによく会ってて、話すのはお互いの犬のことと「今日は冷えますね」とかそんな短い挨拶くらいだったけど、鮎川さんは会うたびうちの犬たちの名前を優しく呼んでくれた。なんとなく無粋な気がして音楽の話も自己紹介もしたことなかったから、鮎川さんにとって twitter.com/rokketduction/…
47
荒川弘が「銀の匙」描いてるときに担当編集から「(主人公とヒロインに)恋のライバル出して三角関係にしよう」と提案されて「やだ」って却下した話すごく好きで、フィクションの世界で無駄な障害こしらえて無駄に読者をやきもきさせるのとかほんと無駄だなって気持ちがある。
48
そういえば今さらだけど安倍晋三さんが星野源に乗っかった例の動画、思想信条にかかわらず誰が見ても「この人本物の馬鹿なんだな」ってことはわかるだろうし、それがわからない人は申し訳ないけど同じレベルの馬鹿だからちょっと考えてみたほうがいいと思いました。がんばってください。
49
暑すぎるとか費用かかりすぎるとかボランティアの扱いがひどいとか、今から問題いろいろ指摘されてる東京オリンピックだけど、実際始まったら文句言ってた人も結局みんな盛り上がって応援し始めたりするんだろうなって思うとつらい。今感じてるイヤだなって気持ち忘れたくない。
50
案の定「学校とイベントを一緒にするな」ってリプがいくつかきてるけど、これ「政府の言う“要請”が補償を伴う強い通達であると認めた」という原則の話だからね。対象が何であれ一貫してないとおかしい。むしろ民間イベントのほうが私企業の経済活動を制限するわけだから補償の必要性は大きいのでは。