526
衆決算行政監視委 立民谷田川質疑
ワクチン購入価格の問題
谷田川「(厚労省の担当者に)日本の場合、それぞれのメーカーから単価いくらで買ってんのかと、そういう質問をしたらですね、守秘義務あるから言えないと、その一点張りなんですよ」
527
ルペン記者会見中、ルペンとプーチンの写真を掲げた女性活動家が、会場から引きずり出されるところ twitter.com/BFMTV/status/1…
528
nhk.or.jp/gendai/comment…
引用:
性暴力は「兵器」です。性暴力が、戦争で戦略的に使われるものだとご存じでしょうか?なぜ戦争で使われるのか、それは「性暴力が、敵の民族をただ虐殺する以上に、民族としての尊厳の部分から深く傷つけ、すべてを奪い支配することのできる手段だからです。」
529
「あれだけ仲が良かったら(日本が攻撃を受けた場合は)米国は絶対に報復するだろうと(他国は)思う」
って、ウラジーミルとも、「あれだけ仲が良かった」けれど、何かいいことありましたっけ?
kahoku.news/articles/20220…
530
びっくりしますよ
20日午後、官房長官記者会見
TBS「モデルナ社製ワクチンについて、大阪市が近く8万回分の廃棄を決めるなど、期限切れ廃棄を行う方針とする自治体が出て来ております。廃棄についての政府の現状認識と、地方自治体用のモデルナ社製ワクチンの、期限切れ廃棄予定数や既に廃棄された
531
TBS「ケースについて、把握されている状況はあるのか~お願い致します」
松野「~有効期限の短いワクチンから使用し、できるだけ有効活用するようお願いをしているところであります。そのような取り組みを行った上でもなお、有効期限を迎え、廃棄につながる事例がある事は承知をしております。
532
松野「自治体においてはワクチン接種を促進すると共に、引き続き有効期限の短いワクチンから使用するなど、廃棄されるワクチンを出来るだけ少なくして頂きたいと考えています。尚、接種現場の負担軽減の観点から、自治体において廃棄されたワクチンや廃棄予定のワクチンの量を把握する予定はありません
533
は?
「廃棄されたワクチンや、廃棄予定のワクチンの量を把握する予定はありません」
それも「接種現場の負担軽減の観点から」💢
嘘つけ、杜撰な大量購入の不手際を批判されたくないからでしょー💢💢
534
8億8200万回分のワクチンの行方
政府は詳細を明らかにする必要があるよね🙄
twitter.com/buu34/status/1…
535
さて、本日も、こちらの続編
衆外務委、共産穀田質疑
湯浅陸幕長は、2020年1月20日の講演で「反戦デモ」を敵視するような資料を既に使用
2020年2月4日の記者クラブで、同じ資料を使った際に問題視され、その資料は2月5日に修正、修正前の資料は誤って廃棄
しかし、、、twitter.com/buu34/status/1…
536
蓮舫「50年間のライフサイクルコスト、650億、これ、ザハデザイン時よりも膨らんでるんです😨~ランニングコストとあわせると、年間に国立競技場が必要なコストは、収入は、24億が最低ラインなんです。2020年の収入は1.5億、既に22.5億足りないという計算になるんです」 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
537
「公文書を残していくことの意義について、考えていただく機会としていただければ」
それ、行政府の面々に向かって言うべきでは🙄 twitter.com/kantei/status/…
538
「外務省を通して確認をする」って、
何をどう確認すんだろうね?
「日本の支援は届いてますよね?」(嫌味)
「日本に感謝してくれてますよね?」(強制)
「これは軍事支援のことですよね?」(だから何)
539
さて、この件
衆安保委 立民徳永質疑
asahi.com/articles/ASQ4V…
540
fnn.jp/articles/-/352…
いや、情報収集能力に難あり、とかなら分かるけど、
「情報戦で負けている」って、どこと戦ってるつもり?
541
法務委の、いわゆる侮辱罪審議、酷いよねぇ
法相の答弁も、国家公安委員長の答弁も酷いし
かつての金田@共謀罪審議を彷彿させるというか、、、
で、酷い酷いと言ってる間に、市民を委縮させる酷い法案がまた成立してしまう😨
542
衆法務委 立民・無所属米山「たとえば私が『総理は嘘つきで顔を見るのも嫌だ、早く辞めたらいいのに』と言った場合、これは『嘘つき』という侮辱的表現をつくるものだと思いますけれども、この発言は侮辱罪に該当しますか? またこれを私ではなく、私の妻がコラムで書いた場合には該当しますか?
543
米山「また新潟県魚沼市で精肉店を営んでいる私の母が、買いに来たお客さんに、この言葉を言った場合には侮辱罪に該当しますか?それぞれ法的根拠を元に答えて下さい」
刑事局長「繰り返しの答弁で恐縮でございますが、委員は具体的な事例をお示しになって犯罪の当否をお尋ねになっているところで
544
刑事局長「ございまして。犯罪の当否、成否に関しましては、あ、犯罪の当否じゃない、犯罪の成否をお尋ねになっているところでございまして、犯罪は収集された証拠に基づき、個別に判断される事柄でございますので、この場で、法務当局、あるいは法務省として、その犯罪の成否についてお答えを、
545
刑事局長「する事は、差し控えたいと存じます」
米山「法務大臣にお伺いしますけど、これ、最後までこれで行くってことですかね?つまり、何が侮辱罪にあたるのか、何が正当行為にあたるのか、その線引きは一切答えないまま、この法案の審議を終えて成立させる、そういう、もう意図だって事で
546
米山「よろしいですか?」
なぜか刑事局長が「先ほど来、委員がお尋ねになっている事、でございますが、一つは、その、侮辱罪の構成要件がどういうものか、って言う事につきまして、先程私、侮辱の一般的定義はお答えしました。その上で、昨日、参考人質疑の中でもあったと思いますが、これまでの
547
刑事局長「事例の集積におきまして、おおむね、その侮辱ってものが、どんなものを指すのか、というのが、その、解釈が、それなりに示されてきているところでございます。で、その上で、そういった一般的なぁぁ解釈、を前提としまして、個別の事案が、その、ぉーーー侮辱罪の構成要件に該当するかという
548
刑事局長「個別の、判断につきましては、繰り返し申し上げますように、捜査機関が収集した証拠に基づいて判断される事柄、でございますので、それについてはお答えを差し控えると、申し上げてるところでございます」💢
米山「大臣にお伺いしますけれども、つまり、この法案で何が侮辱罪にあたるのか、
549
米山「何が正当行為に当たるのかは、今までの判例を見ろ、それしか言わない、それでよろしいですね?」
古川「まぁ先程来、委員は、そのぉ、えぇ、、その境界って言いますか、境目が分からないということを、まぁおっしゃるわけですけれども、まっ、これまでも、このぉ、ぉ、侮辱罪の、法文というのは
550
古川「ですね、えー、まぁっ、あの通り、キッ、記載をされて、いるわけであります。で、申し上げております通り、今回、その、法定刑を引き上げるという事を、まぁご提案させて頂いてるわけですけれども、しかし、構成要件は、変わらないわけでございまして。えー、ですから、あのー何と申しますか、