政府発注の除染作業は大手ゼネコンが受注し、ゼネコンの関連会社が一次下請けに入り、その下に二次下請け、三次下請けと業者が群がり、中抜きの繰り返しでした。1人1日2万2千円の人件費が作業員に渡るときには6千円~1万円に。 中抜きでお金が消える構造が同じかと。 note.com/tokyodistiller…
「がっかりですね、我々の話は聞かないということだね。我々はずっと反対だと言ってきたけど通らなかった。あまりにも強引だべ。おかしいべ、本当にありえない」(漁師の小野春雄さん) 声を、聞いて下さい。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ada5b…
「皆様、コロナウイルスは大変恐ろしいです。どうかくれぐれもお気をつけください」 大変悲しく、痛ましいです……。 3日に発熱し、しばらく様子をみるように指示されていたが、6日朝に急変し、緊急入院していた、と。 政府は恐ろしさを踏まえ、人の命を守る施策を。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-…
政府は除染で取り除いた汚染土1400万立方㍍を処理しきれないと全国の道路や農地に使う計画を進めています。福島県二本松市、南相馬市の道路に使う計画は地元住民の反対で止まっていますが、飯舘村では地元住民に知らせず汚染土で直接キャベツを育てる実証事業を始めました。webronza.asahi.com/national/artic…
3号機の爆発は複数回だとの新仮説が示されました。再稼働のために他の原発でとられてきた対策も見直す必要が生じる可能性があるとのことです。 事故の実態もわからないのに政府と電力会社は「安全対策をした」と9基を再稼働し、さらに宮城で進めようとしています。なぜ。 news.yahoo.co.jp/articles/b7f06…
「支持率は下がってもしばらくすれば戻るというたぐいの話」(政府高官) 問題があるたびにこういうコメントが載りますが、内閣支持率42%、不支持率48%。 不支持層が選挙に行けば…。 asahi.com/articles/DA3S1…
静岡県御殿場市は市内のバーやナイトクラブ、キャバレーなど約200店舗に16日から30日までの休業を要請。損失は100万円を上限に補償すると発表しました。 「市民の安全を第一に考えた」と。休業要請と補塡はセットだと思います。 nikkei.com/article/DGXMZO…
新宿区が、ネカフェで暮らし、都の休業要請で行き場がなくなってホテルで受け入れていた89人を期限前に退出させてしまいました。ネカフェへの休業要請が続いているのに、どこへ行けというのでしょうか。今ごろ皆さん、どうされているのでしょうか。tsukuroi.tokyo/2020/06/01/114… tokyo-np.co.jp/article/33294
家はつぶれ、牛舎には餓死した牛たちの骨が。周囲は除染しないままです。 これで、復興のために私たちから集めた復興税を防衛費にあてるのですか? なぜ? twitter.com/aokiaoki1111/s…
安倍政権下では最近、人事院指針よりもはるかに軽い処分にする事例が相次いでいます。 「桜を見る会」で推薦者名簿の一部を隠す処理は「免職または停職」ですが、「厳重注意」になり、賭け麻雀は戒告か減給(常習は停職)ですが「訓告」に。恣意的ではないですか。説明を。 asahi.com/articles/DA3S1…
安倍内閣の支持率は33%で、 4月調査の41%から下落。森友・加計問題で内閣支持率が最低だった31%に次いで低くなりました。不支持率は47%。 改正案に賛成は15%にとどまり、反対が64%。内閣支持層でも反対が48%で、賛成の27%を上回りました。皆様の怒りが。 asahi.com/articles/ASN5K… #検察庁法改正案
ある大物政治家の地元でタクシー運転手に聞きました。 「(その政治家の)評判はどうですか」 「最悪です。ばかだ、ばかだって。地元であることが恥ずかしいですよ」 「なぜ、いつも選挙で圧勝するのですか」 「会社がその人に投票しろと言うので。そういう会社多いです」 誰に投票するかは自由では…
東京都の4月分の死亡数は1万107人で、平年より1056人(11.7%)増えました。都内で4月に報告された新型コロナの死亡数は104人。 コロナで亡くなった方は、本当は何人だったのでしょう。 nikkei.com/article/DGKKZO…
政府と福島県が避難者の住宅提供を打ち切り、南相馬市の庄司さんは家族のもとを離れて1人で地元に戻り、働かざるを得なくなりました。初出勤日の未明、中3の長男は自ら死を選びました。 庄司さんは長男のほおを叩きました。 「起きろ」「戻ってこい」 何度呼びかけても、息子は動きませんでした。
数年前、仕事中に倒れ、車イスになった友人が失職しました。 「新しい職場がバリアフリーじゃないからと言われた」 とのことでした。 その会社が「コロナで在宅勤務にしたところ、通勤時間がなく仕事の効率があがったため、在宅勤務を恒常化する」と決めました。 当時から在宅勤務可能としてくれれば。
政府は、ゆるキャラを作る前に、全てのリスクを丁寧に説明して下さい。 健康影響のリスクは諸説あること、流そうとしているトリチウムが年間で事故前の10倍の量であり、30~40年流し続ける予定であること、核燃料に触れているためほかの放射性物質も含んでいること。 tokyo-np.co.jp/article/97830
経産省が持続化給付金事業を委託したサービスデザイン推進協議会が、設立以来、法で義務づけられた決算公告を一度も行っていませんでした。法は義務を怠った場合は100万円以下の罰金と定めています。梶山大臣は「大変遺憾」と述べました。 委託は、適切だったのでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
ホームレスの男性(66)は生活保護を受けて入院している間に、区に扶養照会されて保護を取り消され、川で亡くなっているのが見つかりました。2010年夏でした。 区職員は私に「長年離れていた親族に連絡したら、扶養するとの話でしたので」と取り消し理由を話しました。 扶養照会は、命にかかわります。 twitter.com/aokiaoki1111/s…
私たち北海道新聞警察裏金取材班は、捜査に使う税金が裏金にされ、警察幹部が飲食などに使っていた事実をつきとめ、10カ月にわたって追及、認めさせました。警察は10億円近くを返還しました。 ところがその後、取材班はばらばらにされ、私は「2度と高田デスクと仕事させない」と不利益を受けました。 twitter.com/haribotemovie/…
「原発をなくしたら、どうエネルギーをまかなうのですか」 大学生に聞かれました。ドイツは福島第一原発事故を機に脱原発に舵をきり、発電電力量に再エネが占める割合は2019年に46%。日本は18年度で16・9%。原発を再稼働し、再エネを制限しています。 日本は、なぜ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
すでに医療費が打ち切られた岩手では4割の被災者が必要な通院を削ったと団体に答えています。 私は3週間前に都内の講演で「報道すべきことは何だと考えますか」と聞かれて「復興五輪を掲げつつ被災者の支援を打ち切っていることです。私が書ける立場ならこれを真っ先に書きます」と答えました。
菅義偉内閣で決定した内閣の基本方針には、原発事故に関する記述がなくなりました。 「寄り添う」。何度も聞きましたが、その言葉と裏腹に、政府は避難者への住宅提供を打ち切りました。来年度からは復興予算を10分の1に減らし、医療費など支援を打ち切る方針です。なぜ。 minpo.jp/news/detail/20…
環境省は原発事故で取り除いた汚染土1400万立方㍍を処理しきれないとして全国の農地や道路に使う方針を示しています。小泉大臣は私の質問に「丁寧な説明に努める」と述べましたが、同省は村長や地元住民に知らせずに汚染土で直接野菜を育てる実証事業をしていました。説明を。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「二度と国民をだましてはいけない。 そのためには記者が権力にだまされてはいけない」 警察幹部が飲食などに捜査費を使っていた北海道警裏金問題。私たち道新取材班が1年近く報じ続けた結果、道警は10億円近くを返還しました。取材班を率いた高田昌幸デスクの言葉です。 webronza.asahi.com/national/artic…
政府は除染で取り除いた汚染土1400万立法㍍を処理しきれないとして、全国の道路や農地に使う計画を進めています。二本松市では市道、南相馬市で高速道路に使おうとしましたが、住民が反対し止まっています。 飯舘村で農地に使われ、汚染土でキャベツを育てようとしています。 webronza.asahi.com/national/artic…