「国会議員はいつもサージカルマスクを着けていて、なぜ医療や介護現場の私たちが布マスクなのか。腹立たしい気持ちになる」「小さくて使いづらい。ガーゼが重なっていて息苦しく、動き回る仕事なので実用的ではない」(介護職員職員の40代女性) 琉球新報が伝えています。 ryukyushimpo.jp/news/entry-110…
最初に勤めた北海タイムスでは2度給料が止まり、倒産しました。携帯は料金滞納で止まり、最後の給料は出ませんでした。後に倒産した企業の最大8割未払い賃金を国が払う制度を知りました。困っている人は電話も止まり、情報過疎に陥る可能性があります。 hataraquest.com/company-bankru…
「変色している」「髪の毛が混入していた」 厚労省は、政府が国民に配布を始めた布マスクの一部に、汚れが付着するなどの不良品が見つかったと発表しました。学校への発送分では虫の混入なども確認されているという(読売) いったいどんなところに発注を。 yomiuri.co.jp/national/20200…
「昼は土木現場で働き、夜はマックにいる」 そう言っていた男性と1月に会いました。マックが閉まるとどこで夜を過ごされるのでしょうか。ネカフェも休業中。深夜営業のファミレスも。 寒い思いをしていないかどうか、気に掛かります。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
変死事案のうち、あとで感染が確認された事例が6件あり、「保健所への相談がされなかったり、医療機関で十分な治療を受けられなかったりしたケースもある」(日テレ)とのことです。 どうして医療機関で治療を受けられなかったのでしょうか。 news24.jp/articles/2020/…
「支援があるとほっとする。そうでないと外で働かざるを得なくなる」 カナダではコロナで仕事を連続14日間失えば、月2千カナダドル(15万4千円)を最大4カ月。 英国は休業の労働者やフリーに、最大で賃金や平均収入の8割、月2500ポンド(約34万円)を3カ月です。 asahi.com/articles/DA3S1…
大西聖路加国際大准教授「不良品が多いということは、衛生用品の管理が一切されていなかったと言っても過言ではない。このような製造管理体制、衛生状況の工場では、見ただけではわからないウイルスやカビの胞子、バクテリアなどが付着している可能性もある」(毎日) と…。 mainichi.jp/articles/20200…
受注したのは興和、伊藤忠商事、マツオカコーポレーションの3社で契約金額はそれぞれ約54・8億円、約28・5億円、約7・6億円の計約90・9億円。 布マスク配布の予算は約466億円。差額は。 asahi.com/articles/ASN4P… #新型コロナウイルス
イオンが役員報酬を自主返納の形で最大3割減額し、「返納で捻出した資金はパートらへの手当の財源の一部とする」と。 イオンは全国で働くパートやアルバイトに一律1万円の特別手当を支給することを決めています。 危機のときほど、トップの姿勢が問われるかと。 nikkei.com/article/DGXMZO…
「原発事故は、終わってないんだということは言いたい」 原発事故の避難先で中学3年の息子さんを自死で失った庄司さんの動画インタビューが無料公開されました。ぜひ直接、ご本人の声をお聴き下さい。お願いします。医師や高校生避難者の声も含め、6分間の動画です。 asahi.com/articles/ASN4G…
埼玉県では、病床がひっ迫していることなどで感染が確認された人の半数以上の370人が自宅での待機を余儀なくされています。病床があくのを待っていた50代の会社員男性が死亡していたことが分かりました(NHK)と。 政府は命を守る施策を。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
原発事故で女性は娘と東京に避難しました。世帯の賠償金は夫に払われましたが、夫は「福島に残った自分たちに治療の必要が出るかも知れない」と女性と娘の分の賠償金をほとんど渡しませんでした。女性は金銭的に悩み続け、自死しました。#世帯主ではなく個人に給付して asahi.com/articles/ASN4Q…
「菅官房長官は、病院以外で死亡した感染者数も、今後把握していく考えを示しました」 今後、ですか…。 #コロナ www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「皆様、コロナウイルスは大変恐ろしいです。どうかくれぐれもお気をつけください」 大変悲しく、痛ましいです……。 3日に発熱し、しばらく様子をみるように指示されていたが、6日朝に急変し、緊急入院していた、と。 政府は恐ろしさを踏まえ、人の命を守る施策を。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-…
「自宅での療養は、家族に感染を広げるおそれがあるほか、本人の容体が急に変化する可能性もあるので宿泊施設での療養を基本とする」(厚労大臣) 自宅療養の問題は多々指摘されていました。犠牲が出てから対策しても失われた命は戻りません。なぜこれほど後手後手ですか。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
「病院以外で死亡した人数についても把握していない」 被害実態を調べず、うやむやにし、うまくいっていると言い張る。原発事故対応と似ています。実態を足元から明らかにし、声を挙げていかないと、無策のためにまた人の命が失われていってしまうと、とても心配です。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
「24時間新型コロナウィルスのPCR検査を受け付けておりますので連絡なしで来院して頂いて構いません」 ふじみの救急クリニック(埼玉県)の本日の書き込みです。 koyu-kai.jp twitter.com/hosakanobuto/s…
アパマングループは、コロナ問題で職を失って会社の寮の退去を余儀なくされた人などに、ワンルームの部屋の無償提供を始めました。北海道や東京都、大阪府など13都道府県の約200室を用意。期間は今年12月末までです。 asahi.com/articles/DA3S1…
「再検品」とありますが、大西聖路加国際大准教授が「このような製造管理体制、衛生状況の工場では、見ただけではわからないウイルスやカビの胞子、バクテリアなどが付着している可能性もある」(毎日)と指摘していました。 どう検品するのでしょうか。 mainichi.jp/articles/20200…
「外出自粛、休業要請で仕事と収入が途絶え、家賃やローンが支払えない。生活費も底をつく」 休業を余儀なくされ家賃を払えない人が、求職申し込みをしていなくても家賃の給付が受けられるようになりました。支援団体らが要請していました。 声を挙げること、大事です。 news24.jp/articles/2020/…
政府が当初、PCR検査の対象を重症の患者に限定したことに「経路が追えない感染者が半分以上になった時点で、方針を転換すべきだった。できるだけ検査をして陽性の人は隔離するという方針に変えていかなければいけなかった」(日本医師会・横倉義武会長) asahi.com/articles/ASN4S… #新型コロナウイルス
「東京の大学に入学したばかりの女子学生の父親の会社が倒産してしまった」とのお話も伺ったばかりです。東日本大震災のときも多くの大学が減免を行いました。希望する人が学び続けられるよう、各大学は減免をお願いします。 change.org/p/%E6%97%A9%E7…
政府が実態把握しないのは原発事故と似ています。政府が把握する東日本大震災の避難者数は、福島県内で住宅提供を打ち切った人を除外しており、数万人少ないと指摘されています。 政府はコロナの病院外での死者数や自宅療養者数を把握していません。 早く現状把握を。 mainichi.jp/articles/20200…
「2月の受診の目安は、いつもと体調が違うということに対して4日間経過をみてくださいというメッセージととられたのですが」 違うのであれば、「風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方」という表記を今すぐ変えるべきではないでしょうか。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
職を失った人、日雇いの仕事がなくなった路上の人たち、表面化していない困っている人たちが大勢います。6割の休業手当でしのいでいる人たちもいます。 緊急事態宣言延長には、生活を続けられるための施策が必要です。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…