「SNSを制限された」「外部メディアの寄稿の検閲を求められた」「業務外にもかかわらず、外部への個人的な発信を止められた」 新聞労連役員として、報道機関で働く人たちの言論の自由を守る活動をしたいと思っています。二度と戦争のためにペンをとらないと誓った人たちが、同じ目に遭わないために。
「あまりに乱暴。十分な検討をしてきたとも思えません」「原発には事故リスクや廃棄物の問題が残されています。岸田政権は原発の都合の良い部分だけを見るのではなく慎重な議論をすべき」(大島教授) 議論せず声を踏みつぶす。 原発も国葬も。この国の民主主義は。 mainichi.jp/articles/20220…
NHKでまた職員が亡くなりました。前に過労死した女性と同じ職場でした。 「労働環境の改善や職場風土の見直しが不十分だったと言わざるを得ません。NHKは猛省し、現場の実態に即した再発防止策を早急に打ち出すべきです」(新聞労連) 働き方改革宣言をしたNHK。なぜまた。 shimbunroren.or.jp/seimei-karoshi…
「署に同行してと言われ、びっくりし、ただごとではないと思いました」 70歳の男性が草刈りの鎌とノコギリを車に積んでいたら、銃刀法違反で警察に検挙され、検察に起訴されてしまいました。 主張し、無罪を勝ち取りました。 理不尽には声をあげる。 お読みいただけましたら。 toyokeizai.net/articles/-/615…
原発取材でよく同じ現場でお会いした金平さん。 寂しく、心細いです…。 twitter.com/nikkan_gendai/…
「国葬反対」や「国葬断念を!」などと書かれたメッセージを掲げた市民ら約4千人(主催者発表)が集まりました。asahi.com/articles/ASQ80…
「原発事故の教訓をないがしろにすることであってはならない。原発依存を長引かせ、深める選択はやめるよう求める」 原発回帰は、誰のためでしょうか。 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
「そもそも地震が多い、どこを掘っても水が出る日本で、安全に核ゴミを処分できる技術なんて本当にあるのか」 署名活動が行われています。 change.org/p/%E5%8C%97%E6…
「事故が起これば11年以上、被災者は自宅に戻れない。廃炉完了の見通しはまったくない。賠償や除染、廃炉など事故対応費用は少なくとも21.⑸兆円以上。災害大国日本で、原発を使い続けることはリスクが大きすぎる」(大島教授) 岸田首相、国民のリスクは置き去りですか。asahi.com/articles/DA3S1…
原発の再稼働に向け、「国が前面に立ってあらゆる対応をとっていく」(岸田首相) 事故時の責任は前面に立たないのに、ですか。 yomiuri.co.jp/politics/20220…
「反対であるといういうことはいささかも変わらない」(福島県漁連の野崎哲会長) 政府と東電は2015年に「関係者の理解なしには処分しない」と文書で県漁業協同組合連合会(県漁連)に約束しています。 漁連が反対しているのに工事が着工されました。 政府の約束はどこに。 www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
宮島氏は、安倍氏に「ぜひ前回と同じような票を団体さんにいただけないか」と頼んだが、安倍氏は「今回は無理だ」と答え、教団側から「安倍氏の意向で井上氏に一本化する」と伝えられ、宮島氏は出馬をあきらめた(記事より)と。 元首相の意向…。 asahi.com/articles/ASQ86…
日本ペンクラブが国葬について「まずは当面延期が望ましい」とする声明を発表しました。国葬の強行は手続き上の問題が指摘されていることに触れ「あまりにも唐突感が否めず、当該政治家を権威化することにつながる」としました。 反対の声も多い中で、なぜ強行するのですか。 mainichi.jp/articles/20220…
岸田内閣の支持率が12.2㌽急落し、51%と内閣発足以来最低になりました。 今回の国葬に「反対」「どちらかといえば反対」は計53.3%。 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政界の関わりの実態解明の「必要がある」は80.6%(共同通信)。 首相は声を聞いてください。 tokyo-np.co.jp/article/192920
言いたいことが言えなくなってきているという訴えを私もいま各社の人たちから聞いています。私もあきらめることなく、声を上げ続けていきたいと思います。会社の業績のためと称して記者たちが戦争のためにペンを執ることが二度とないように。 皆様、今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。 青木美希
「私たちは今、『言いたいことを自由に言えとるんか』と思っている方が多いと思います。おかしい、変えたほうがいいと思っている疑問を出発点に前に進んでいく力になっていくのが労働組合だと思う。仕方ないと諦めることなく、ちょっとずつでも理想に近づいていく努力をしていきましょう」(委員長)
「国民に正しい情報を伝えず、戦意高揚を会社の業績拡大に結び付け、権力の干渉を許し、検閲を受け入れた戦前戦中の新聞のあり方への自己批判がある。私の働く広島は人類最初の被爆地であります。広島で働いていた従業員たちも77年前の原爆で命を落としています」(委員長)
昨日の新聞労連の定期大会で、私は役員である特別中央執行委員に選出されました。新しい新聞労連委員長は広島で働く中国新聞の石川昌義さん(47)。 石川委員長は、過去に戦争と歩んだ新聞業界の反省と決意を述べました。 「新聞労連は結成72年。原点には先の戦争への痛切な反省があると思います」
福島県の内堀雅雄知事が知事選の遊説で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)福島家庭教会支部を訪れ、100人規模の集会に出席し、実績や抱負などを述べたことがわかりました(河北新報)と。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/fae9e…
毎日新聞社説:自民党と旧統一教会 関係の清算を強く求める 「国会や報道機関が実態を解明するのは当然だ。そして何より、自民党は長い歴史を検証し、国民に説明するとともに、教団との関係を清算すべきである」mainichi.jp/articles/20220…
投票が早く終わるところもあります。 ぜひ貴重な一票を。大事な選挙です。 「96・7%は夜に投票できない 茨城、全国一の繰り上げ事情と問題点」 asahi.com/articles/ASQ79… #参院選2022
「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない」(山際大志郎経済再生相、街頭演説で) 批判が集中しましたが、撤回しませんでした。 事実だからでしょうか。asahi.com/articles/ASQ75…
「天然ガスなど化石燃料価格の高騰によって電気料金が値上がりし、家計の状況は厳しくなっている。その裏側で電力会社が秘かに負担軽減を認められていた」(東洋経済・岡田広行氏) 福島原発の賠償負担金、密かに軽減されていた 電気代高騰の陰で電力会社が293億円の恩恵 a.msn.com/01/ja-jp/AAZaF…
復興庁は、東日本大震災の避難者のうち2897人を本人に無断で避難者数から消します。避難者の届け出をした当時の住居から転居し、連絡がとれないためと。 引っ越し先で再登録していない方、いまお住まいの役場に届け出を。消されてしまいます。 soumu.go.jp/menu_kyotsuu/i… www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
「自分たちは邪魔な存在なんだと思った」 無断で原発事故避難者数から消された40代の男性の言葉が忘れられません。地元市議が議会で質問し、この方は避難者数に再び数えられるようになりました。 本人に無断で避難者としての存在を消すのは、なぜ。