あさひ(@asako0807)さんの人気ツイート(古い順)

1
留学生って自分の国だけに有益とかどうとかではなく、直接の交換留学でなくともこちらからも出したり外から受け入れたりして、巡り巡って世界規模でみんなで人材を育てていきましょうということでしょう。「日本に将来貢献するような有為な人材に限る」っていう発想の貧しさ、傲慢さに目眩がする。
2
昨日レッスンに来た高校生。「自分は頑張って家に篭って自粛してたのに県外へ遊びに行った子がいる」「自分は暑くてもマスクつけてるのにつけずにしかも人との距離が近い子がいる」「自分は休校中の課題もちゃんとやって提出したのに出さずに先生にも何も言われない子がいる」と一気に吐き出していた→
3
→そういう考えは良くないし自分をしんどくさせるだけだよと喉元まで出かけたけど、抑えて黙ってただ聞いていたら最後には「でも人それぞれだよね…それはわかってる」と言ったのでまあ大丈夫かな。吐き出せることが大事なんだもんね。話の腰を折ったり諭したりせずに良かった(笑)危なかった(笑)
4
ただ高校生になると大人のようにこういうストレスの溜めかたをするんだな、小中学生とは違うなと思った。真面目であればあるほど、こういうストレスでがんじがらめになってる。私は吐き出させてあげるしかできないけど、彼女はちゃんと内観もできているようなので、見守ろうと思う。
5
某番組で以前料理家の先生がレンジを使った時短料理を紹介した。どれも素晴らしく美味しそうで司会の芸人が「でも先生の旦那さん、こんなに手間がかかってないって知ったらガッカリしはるんとちゃいますか」と言い先生は答えに苦慮した。私は「は?何言ってんだ!?」と一気にその芸人が嫌いになった。
6
剛くんの怒涛のツイートめっちゃ面白いんだけど、中でも慎吾くんが大汗をかいてるのを見て「代謝よし」ってツイートしたのが秀逸でずっと笑ってる(笑) #あさイチ
7
障子と襖の張り替えをお願いした。取りに来られて「ああー猫ちゃんの仕業ですね。うちの仕事の2割は猫ちゃんがくれるんですよ」と(笑)。ユーモアのあるかただった。その方も猫を切らさず飼ってらっしゃるそうで、猫談義に花が咲いた。ネコチャンは円滑なコミュニケーションを運んできてくれる😸
8
この呟きに「見たい人が払えばいい」という意味のリプもぶら下がってるけど、子どもがいつどういうタイミングで興味を持つかわからないからこそ、常に安定してこういうチャンネルが存在することで子どもへの教育への機会が保たれているのよね。文化のインフラとしてEテレはこのまま存在してほしい。 twitter.com/robanotearoom/…
9
松井市長の宣言の中にあった「為政者を選ぶ側である(私たち)市民」これは今、より一層私たち全員が意識し自覚しておきたい言葉だと思う。  #原爆の日
10
きぬちゃんの出産。健一さんの復員。誰かにとって人生最悪の日も、誰かにとっては人生最良の日。とても公平でもあり、とても容赦ない物語。 #カムカム #カムカムエヴリバディ
11
マツケンの登場VTRを見て、息子「この無駄な豪華さ…!!」 #紅白歌合戦
12
ベリーが自分で運転して一人で走り出したのは、女の子も一人で自分の力で遠くまで、そしてどこへだって行けるという象徴だよね。痛快で清々しかったなあ。 #カムカム #カムカムエブリバディ
13
ジャズのセッションと殺陣を重ね合わせる演出、最高だな!高度なジャズセッションの掛け合いって、技術の高い殺陣の応酬みたいなところあるよね。コード進行などのルールの中で、お互いの技術を尊重しながらフレーズを投げかけるって、高度な殺陣と同じだよなあ。 #カムカム #カムカムエヴリバディ
14
おばさんの「店は大切だけれどそれはただの形に過ぎない。るいちゃんが一緒に手伝ってくれたなあ、と将来話せたら幸せなのだ」っていうのがすごく良かったなあ…。執着がないということの幸せ。 #カムカム #カムカムエヴリバディ
15
「本当に病気なのかねえ」こういう心ない言葉で傷つく人、現代にもたくさんいるよね #カムカム #カムカムエヴリバディ
16
るいは明らかに変わった。自分の幸せを自分で掴みとろうとしている。竹村夫妻に娘のように愛されジョーに傷ごと受けとめられたことが大きいのだろう。自分は愛されているという実感がある人は、幸せになることに対して卑屈にならず真正面からぶつかれるのだと思う #カムカム #カムカムエヴリバディ
17
このラジオを聴いてサニーサイドを聴いたのなら、自分と同じように必ずあの海を思い出してるはず、というるいの確信。共鳴してる。 #カムカム #カムカムエヴリバディ
18
すごく大切なメッセージのある回だった。人に助けてもらうことを躊躇しなくていい。自分にないことは互いに埋め合えばいい。ジョーは物質的なことなどで埋めてくれることはあまりないかもしれないけど、与え合うものは「物」や「労力」だけでなくていいのだ。 #カムカム #カムカムエヴリバディ
19
なんかめっちゃ泣いてしまった。憧れってものすごいエネルギーを生み出すんだよなあ。そういうものを真っ直ぐに追いかけることのできる子ども時代があるってなんて素晴らしいことなんだろう。今日はもうひなたが感激する一挙手一投足に心震えました #カムカム #カムカムエヴリバディ
20
承前)何度か書いたことあるけど、子どもが何かに夢中になったら保護者はそれが何であったってとことん夢中にさせてあげてほしい。大人の勝手な価値観を押し付けず、ただひたすら何かに夢中になることに邁進させてあげてほしい。 #カムカム #カムカムエヴリバディ
21
承前)夢中になる対象が何かとか、そのことが将来何の役に立つのか、じゃなくて「夢中になる」ということそのものが子どもを強くするんだと思う。そういう経験のある子は生きる力も強いよ。#カムカム #カムカムエヴリバディ
22
カムカム、15分で恐ろしく進む日もあれば、小学生の土日をじっくり描く日もある。今日は「飽き性の人が継続していたことをどのように辞めるてしまうか」が如実にわかる素晴らしい回だった(笑)私を含め、心当たりのある人山ほどいそうだ(笑) #カムカム #カムカムエヴリバディ
23
ところで、ビリーを迎えにきた男性はビリーのお父さんかと思いきやクレジットでは「ビリーの叔父」って書いてあった。ここには何か今後に意味が出てくるのだろうか #カムカム #カムカムエヴリバディ
24
竹村夫妻のところでジョーがご飯を食べて行ったのを思い出すね。自分達が周りの大人にしてもらったことをこうやってまた次の世代の若者にしていくんだねえ。こういうの、グッときちゃうんだよなあ。 #カムカム #カムカムエヴリバディ
25
不遇な時ってやさぐれるんだよね。すみれさんもそうだった。でも葛藤と試行錯誤を経て今は自分の道を確立した。だから「五十嵐もこっちで飲もう」と優しい言葉をかけられるようになった。きっと破天荒将軍もそうなのだろう。だから不遇な若者に優しいんだよね。 #カムカム #カムカムエヴリバディ