726
【注意喚起】(1/2)
NTTドコモをかたりフィッシングサイトへ誘導するショートメッセージ (SMS) の報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意して下さい。
(続く)
727
【注意喚起】
Firefox 72.0.1 より前のバージョンの脆弱性を悪用したとみられる攻撃を国内で確認したとして、JPCERT/CCが注意喚起をしています。最新版は 72.0.2 となります。ヘルプからソフトウェアの更新を確認する等し、アップデートしてください。
詳細(JPCERT/CC)→ jpcert.or.jp/at/2020/at2000…
728
【注意喚起】(1/3)
次の件名でオリコ (オリエントコーポレーション)をかたるフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください!
(続く)
729
【注意喚起】(2/2)
任天堂からのお願いの詳細は、以下のサイトで確認することができます。
詳細→ nintendo.co.jp/support/inform…
また、NISCで発行している「インターネットの安全・安心ハンドブック」もぜひご覧ください。(第1章p30など)
詳細→ nisc.go.jp/security-site/…
730
【注意喚起】(2/2)
「Zero Font」 とは:Office 365の迷惑メールフィルタリング機能では、メール中のHTMLコードを解析することによりフィルタリングを行いますが、フォントサイズを0に設定した無意味な文字列を埋め込み、フィルタリング対象外の文字列に見せかけてすり抜けを試みる攻撃手法です。
731
【注意喚起】(1/2)
次の件名で NTT グループカード をかたるフィッシングメールの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください!
(続く)
732
【注意喚起】(2/2)
LINE をかたるフィッシングメールの詳細は、フィッシング対策協議会のサイトで確認することができます。
詳細→ antiphishing.jp/news/alert/lin…
733
【注意喚起】(その1)「月分の請求書」「請求書をご確認の上」「期日までにお支払いくださいますようよろしくお願いいたします。」といった件名で、ウイルス付メールが拡散中だとして、警視庁やJC3が注意喚起をしています。
添付のExcelファイルはウイルスです。注意してください!(続く)
734
【注意喚起】(1/2)
「AMERICAN EXPRESSカードのご利用を一部制限のお知らせ」という件名でアメリカン・エキスプレス・カードをかたるフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください。
735
【注意喚起】(1/3)
次の件名で楽天カードをかたるフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください。
(続く)
736
【注意喚起】(1/2)
「 [重要なお知らせ] 年次本人確認 [ID0045-99045●●●●] 」という件名で 楽天 をかたるフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください!
(続く)
737
【注意喚起】(2/3)
Apple サポートセンター をかたるフィッシングメールの件名は、次の2種類です。
「 再度Apple IDアカウントの情報を入力してください。」
「 アカウント情報検証を完成してください。」
(続く)
738
【マルウェア #VPNFilter に関する注意喚起 1/4】
US-CERT等から、Linuxベースのネットワーク機器やNASに関するマルウェア感染拡大の注意喚起あり。
感染すると通信情報の奪取、ネットワーク遮断などの被害が出るとのこと。
us-cert.gov/ncas/current-a…
(続く)
739
【注意喚起】(1/2)
「 あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」という件名で、Apple サポートセンター をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。本文中のリンクはフィッシングサイト への誘導です。注意!
(続く)
740
サービスを問わず、アプリから更新が促されたらアップデートしてください。(「後で」だと、攻撃者から狙われる穴が放置されたままになります。)
これからお使いの方は、正規のサイトかよく確認してからダウンロードしてください。(偽サイトだと、マルウェアが仕込まれる等します。)
741
【更新情報】
Chromeの更新プログラムが公開されています。(Win/Mac/Linux)
本件更新には、20件のセキュリティ修正が含まれています。必ずアップデートを実施してください。
詳細→ chromereleases.googleblog.com/2020/08/stable…
742
【注意喚起】(1/4)
次の件名で、NTT-X Store をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
743
【注意喚起】(1/2)
「 アカウントのセキュリティ審査を実施してください。」という件名で、Amazon をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
744
【注意喚起】(2/3)
ウイルス添付メールの件名は、次の7種類です。
「【2019年5月】請求額のご連絡 」
「 転送された画像 - From: 」
「 建材発注書です 」
「 FW:(通知)」
「 (有償)注文書 」
「【訂正版】」
「 RE: 通関 」
(続く)
745
【更新情報】
Chromeの更新プログラムが公開されます。(Win/Mac/Linux)
本件更新には、2件のセキュリティ修正が含まれています。必ずアップデートを実施してください。
詳細→ chromereleases.googleblog.com/2019/04/stable…
746
【注意喚起】(1/3)
次の件名で Apple サポートセンター をかたるフィッシングメールがが拡散中として、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
747
【注意喚起】(1/4)
次の件名のウイルス添付メールが拡散中として、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
添付の Excel ファイル はウイルスです。注意してください!
(続く)
748
【注意喚起】(1/2)
りそなグループ (りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行) を装ったフィッシングサイトへ誘導するショートメッセージ (SMS)の報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意!
(続く)
749
【注意喚起】(その1)
「 8月、原価請求書です。」 といった件名でウイルス添付メールが拡散中だとして、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
添付のWordファイルはウイルスです。注意してください!
(続く)
750
【注意喚起】(1/2)
「【NTT】お取引のご確認」「【NTTグループカード】重要なお知らせ」という件名でNTTグループカードをかたるフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意して下さい。
(続く)