301
近世以来、人類は砂糖に囚われており、もはやこの呪縛から抜け出すことはできない。きっと火星に住んでも砂糖を食べるだろう。ケーキおいしい
302
人類は農耕によって穀類を支配したのではなく、穀類に家畜化されたのだ、みたいな言説があった気がする。
その理屈だと人類はサトウキビに快楽物質で手綱を握られてるけど、幸せだからオッケーです(洗脳済)
303
白人は太りやすいというか「太れる」んだと思う。日本人はあの体型になる前にどこかを悪くして医者に怒られる
304
オランダの博物館、だいたいスペインとフランスはテンプレ悪の帝国扱いで、ポルトガルの身ぐるみを剥いだことは忘れており、英蘭戦争の話になると急にテンションが上がる
305
海洋博物館にひとつだけ「ポルトガルが整備した交易路と交易拠点を奪いました。おいしかったです」みたいな解説文があって笑った。全然悪びれないじゃん
306
バルセロナの美術館を訪れた時、丁度アール・ヌーヴォー展をやっていて、同時代の作家たちの「ちょっと下手なミュシャ」が壁一面に展示されていた。
ミュシャの絵は一点もなかったのに、ミュシャの凄さを改めて思い知らされた記憶
307
ゴッホ美術館の
「ゴッホは精神を病んだ『から』名画を描けたのではない。精神を病んだ『にも関わらず』名画を描けたのだ」
というメッセージ、大変よかったな。普通に考えればそうに決まっているのに、芸術家というだけで謎の誤解を受けがち問題
308
ゴッホの作品を年代順に見ていくとあの「狂気を感じる」絵は意思と計算と研鑽によって磨かれたことがわかるので、説得力がすごかった。狂気は感じるけど
309
補足すると、ゴッホの絵の独創性は精神疾患の影響によるものだ、みたいなことを言う人が昔からいるんですね。
しかし現実のゴッホは病む前から独創的だったし、病んだ後は精神が安定している時にしか絵を描けなかったのだった。おわり
311
エカチェリーナ2世の重臣を紹介するぜ!
帝国中の請願と報告書を処理するベズボロドコ!
外交政策と皇太子の養育を一手に担うパーニン!
検事総長で元老院議長で財務総監のヴャゼムスキー!
陸軍元帥と海軍元帥を兼ねつつ占領地の統治も任されたポチョムキン!
全員どういうことなの
312
フランスに4年、アメリカ西海岸に10年住んでるんですけど、ヨーロッパのアジア人差別は「これは愉快なジョークなのに、青筋立てちゃって無粋〜〜😊」みたいな面してるから悪質だと思う
313
逆にいうと、アメリカ西海岸の都市部で差別感情を大っぴらにしてくるような奴は”””本物”””だから全力で逃げようね
314
@fulitata 今思うとエグい話が沢山ありましたね。
英語を使う学校だったんですが、じゃんけんの手遊び歌でChinese~Japanese~って歌いながら目を引っ張って吊り目とタレ目にしたりとか
315
スレイマン大帝の子供たち、史実で鬱アニメ作れる説
#世界史創作
316
「皇帝は帝位争いを避けるため男兄弟を全員処刑する」とかいうゴミ慣習が全部悪いよ。
ジハンギル皇子なんか病弱で、そもそも後継者教育を受けていなかったから「(どう見ても帝位簒奪できない)私は助かりますか?」と父親に尋ねたら、返答が「ムスタファは皇帝になり、お前たちを皆殺しにするよ」
317
後宮の女性たちが家族を守ろうと必死に権力争いしている傍らで、肝心のスレイマン1世は愛息子を猫可愛がりしながら「お前はいつか処刑されます。そういう慣習だからね😊」って言うの……凄いな…… twitter.com/zero_hisui/sta…
318
海外で無宗教を名乗ってビビられる話、半分くらいは言い方のせいだと思う。
「神を信じていない」って言っちゃって無神論者判定を受けているのでは?
319
私あんまりreligiousじゃないんです、って言えばフーンで済まされる事が大半だと思う
320
宗教に興味がないことと、無神論の間には天地の開きがあるんですよ。
後者は全ての宗教を「神様なんて実在しません!!!!!!それは作り話!!!!!!!!!!!」って積極的に否定する思想なので…
321
ちなみに定義にもよるけど、無神論が否定するのは超常的な存在全般なので、多分「バチが当たる」とか「因果応報」とか「お天道様が見てる」とか「しめ縄巻いてある巨木を拝みたくなる感情」とか「亡くなった祖母の気配を感じた」レベルのやつも対象
322
無神論者に対する嫌悪感が理解できなくても、神社を取り壊してビル建てる時に地鎮祭をやらない不動産業者はちょっと……って思う日本人は沢山いるんじゃない?
323
罰が当たるかはともかく、「文化や伝統を軽んじている」「信仰を大事にしている人への配慮がない」と感じる人が多い筈。
海外で無神論者を名乗る時は、相手にそう思われる可能性を覚悟したほうがいい
324
典拠 典拠は正義 最高な逸話を紹介する時は典拠を書いてください おねがいします 最高な逸話の裏取りが出来ない つらい
325
生前困窮していた画家が亡くなった後、絵の値段が跳ね上がる…的な逸話に価値の流動性を感じていたら、ブルーピリオドに「もう作品が増えない事が確定したから」という身も蓋もない真理を突きつけられて目から鱗だった