1
2
3
今の若者には、平成ゴジラに辟易していた時、平成ガメラを観た時の気持ちはわかるまいと流れてきた。
その気持ちも理解出来るが、次のレギオンで
東宝マークでブーイング
大映マークで拍手喝采
した人達は、その時、同じ特撮ファンとして情けなく、悲しくなったこちらの気持ちも理解出来ないだろう
4
東武ワールドスクエアのゴジラショー
観客にも、容赦なく放射熱線 を浴びせるゴジラ!
泣き出す子供もいたけど、今では貴重な体験だったかと。
実際は炭酸ガスね(^^)
演じるは、破李拳竜氏!
5
東武ワールドスクエアのGWのゴジラショー(2000年)、8mmでの再生だけど、
とりあえず雰囲気だけ。
6
8
#シン・仮面ライダー もう、公開から1 ヶ月経ち、劇場によっては1日1回になっているこの時期に、公式の画像やチップスのカード見てネタバレ食らったと騒ぐ方、
要は映画を観る気などなくて、ただ、そうして騒ぎたいだけでは?と思ったり
9
10
「文藝春秋」とか、買うのは何十年ぶりだろうか?
・藤岡弘、氏の「仮面ライダーと私」
・「 #シン・仮面ライダー 」を解剖する
が目当てで、他は読まないだろうけど(^_^;)
ちなみに、このようなキャラクターものの表紙とか、これまでもあったのですかね?
11
#シン・仮面ライダー 庵野監督の舞台挨拶で、一番やりたかったのはラストシーンだそうで、その続編構想が、石ノ森章太郎先生の萬画版の「仮面の世界(マスカーワールド)」なら、なにがなんでも実現して欲しい。
更に“ブレイン”というワードまで出たら、自分も映画が実現するまでは死ねない。
12
13
14
15
16
#シン・仮面ライダー のED、昔の主題歌のままで残念!とTLに流れてきた。
自分などは、藤浩一(子門真人)の「レッゴー!ライダーキック」が、劇場でかかるだけでも感動してしまうのだが。
近年の主題歌は、ライダーという歌詞すら出てこないから、ジャンプ!キック!とか古臭いと思うのでしょうかね。
17
今日の、シン・仮面ライダー 発声可能上映で、
本編前の予告編『聖闘士星矢 The Beginning』で、
誰かが「不安しかないんですけど」と叫び、
場内、拍手喝采になってしまったのは内緒
18
庵野監督が『仮面ライダー』の萬画完全版の帯に寄せたコメントで、
「未だに映像に置き換えられていない、ストイックでペシミスティックな原作の世界観。素晴らしいです。石ノ森萬画の力にただ、心、痺れます!」
と例にあげていた描写は、この3つのシーン *2枚目はクジラの上
#シン・仮面ライダー
19
20
24
25