1人いても駄目なのだ。 新内閣で1人でもいたら総辞職ものだ。当然だ。 国会議員106人に接点 旧統一教会、8割が自民(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/7193b…
こんな世の中じゃ、うつ病になるのが正常というものだ。
東京高裁には怒りしかない。 もう毎度だけれども。 ふざけている。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/281…
中国や北朝鮮が危険だからと軍拡をして武器を向けようとしている日本政府。 しかし彼ら仮想敵国は日本に対して攻撃的なことを表明している訳でも無い。それに比べて統一教会は日本人をサタンだと言って、必ずサタンが負けると言っている。 統一教会を倒しもしないで防衛もくそもない。
日本で一番醜いし、世界から日本の品位を下げているのは人種差別。 その人種差別者の多くが支持していた某人物が実は韓国カルトの広告塔で北朝鮮にミサイル代を払っていたという楽しいギャグ。
自民党が、今、弱体化している筈なのに、なぜか滅茶苦茶を強引にやる力がとても強い。 そしてなぜか対抗するべき我々の方が、力が持てない。攻めるすべがどうもうまく使えない。
トマホークを500発買って、相手国に先制攻撃できるように向けることが、自国を守ることになると勘違いさせられている人達が多くて、腹が立ってしょうがない。 日本の安全保障政策の危険な大転換となる。 許してはいけない。
この、前回の戦争で特殊な事情があって、 しかも、これだけ嘘ばっかりの現政府で、しかも報道の自由度ランキング世界71位しかない日本で、カルトが牛耳っている政府の憲法違反の敵地攻撃能力 及び、軍部の増強を良く国民のみんなが黙って見ていられると驚く。
今、手をぬくと、取り返しのつかない日本になる。敗戦で1億総懺悔などと言われた日本に戻る。 戻れる人はまだ良い。二度と戻って来れない人にもなる。他国の人達にも、戻って来れなくしてしまう。 いま、いい加減に軍拡などしてしまうと人殺しになる。それも大量虐殺の。
安倍政権は日本を牛耳る為には何でもやった。法律違反に違反を重ねて詐欺に詐欺を重ねた。それを11年重ねた。 それをまともな方向に戻す為には何をしたら良いのだろうか。多くの人はそれを考えながら、今に至った。 多くの国民が力を合わせられるポイントをずっと探して来た。
誰かさんが地上からいなくなってから、どうもまともな裁判結果が出る様になってしまったらしい。 はすみとしこさんに賠償命令 ツイッター投稿で伊藤詩織さんへの名誉毀損認める 東京高裁:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/213172
私は早くから世の中が悪くなって行くことを予感していた部類の人間だが、それにしても酷くなって来たことを感じる。私よりもっと敏感な人間も多い筈。 しかし驚くのは、世の中が悪くなって、さらに悪くなる方に向いているとしか思えないのに、何も感じてなさそうな人が世の中にいっぱいいることだ。
相手国が攻めて来るから怖いぞと言われれば、そうだ相手基地反撃能力を持とうという感覚になってしまう。 自民党らはその辺がずるい。 相手国が攻めて来る前の努力をどこまでもするが、求められること。できる限り人類は武器を向け合わない未来に向かうべきだ。
国と東電は、処理水について、 「関係者の理解なしには、いかなる処分も行わない」 と、約束していたのに勝手に破る。 福島の漁連も全国の漁連も大反対している。
日本の日本人が、これと同じカード携帯義務を負わされてしまうことになるマイナカード。 大変に不便。不便どころか危険。職務質問で出せと言われてチェックされることになる。 visa-station.jp/shurou/zairyu-…
戦争反対を言うと、非国民、犯罪者の扱いを受ける方向になってきた日本。戦前と同じ。
なんてインチキな国に住んでいるんだろうね。 我々は。 「片方の監督が審判に」 東海第二原発の控訴審、裁判長は過去の原発訴訟で国の代理人だった:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/226823
円安は「日本経済にプラス」と自信を持って信じていた人達がいた。違うと言っても聞かなかった。それは大本営に洗脳されて戦争をさせられていたということ。 ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした 円安政策は曲がり角:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/242815
軍事費GDP比2%は、11兆円。 ヨーロッパの国々の様な、大学までの教育無償化は4兆7千億円。
一部を厳しくしていると見せることで、他のもっと危ないものを通してしまうということもやりそうな原子力規制委員会だ。いずれにしても杜撰な原子力村。 敦賀原発2号機の再稼働審査 再び中断する異例の事態に | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
ヨーロッパ感覚からすると美術館が5時に閉まるというのは考えられない。画廊も6時に閉まるとか、いったいどうやったら、普通に働いている人が行けるのか。
これから日本はどうなるのか、について不安のない人達の気持ちがわからない。
大晦日デモとか、初詣デモとかが必要な気がするこのニッポン。