矢田部吉彦(@yoshiyatabe)さんの人気ツイート(新しい順)

1
パリの巨大シネコンUGCシネシテ・レアール、『バビロン』『イニシェリン島の精霊』と並び、『浅田家!』が(右下)!
2
先日とある知人から「ヤタベさん、『窓辺にて』で今泉監督とトークしないのですか?是非聞きたいです」と言われ、「いやあ、僕もとてもトークしたいですけど、こればかりはお声がかからないと、自分からは何とも、ねえ」と答えるしかなく、お声かからないかなあ、とつぶやいてみる。
3
2021年の春先、今泉監督から超ひそひそ声で「稲垣さんと映画撮ることになりました」と聞かされたあの企画が解禁になったのですね!嬉しい。2018年の東京国際映画祭のコンペの日本映画が『愛がなんだ』と『半世界』で、それが縁となったと勝手に信じてます笑。ああ早く見たい! news.yahoo.co.jp/articles/40cfb…
4
カンヌ上空を突然これが飛び、なんだ?と思ったら、何とこれから『トップガン マーヴェリック』上映。すげえな、カンヌ…。
5
ウクライナ映画上映を思い立ってからの経緯をコラムに書きました。今月中に実施したかったので突貫で準備していますが、ヴァシャノヴィチ監督を紹介出来ることに興奮しつつ、寄付も募ってウクライナ映画人応援に繋げたい。応援よろしくお願いします! ashita.biglobe.co.jp/entry/2022/03/…
6
【緊急告知】ウクライナ映画を上映し、同国映画人を応援するクラウドファンディング始めます!ヴァレンチン・ヴァシャノヴィチ監督『アトランティス』(19/TIFF審査員特別賞)と『リフレクション』(21/ベネチアコンペ)を特別上映し、募金募ります。よろしくお願いします! motion-gallery.net/projects/stand…
7
岩波ホール閉館のニュースに言葉を失くす。ただの映画館閉館ということに留まらず、文化の火が消える。そして映画を見始めた幼少期から当然のように存在していた心の中の灯台が消えてしまう。この喪失感は埋められそうもない。
8
『燃えよ剣』、今年の美術賞は総ナメだろう。全ての場面で見事。長い物語はコンパクトで、はしょった感はなくて語り口も上手い。岡田准一は今回も素晴らしく、見惚れる。感動を煽る事もしないし、本当に久しぶりに真っ当な日本の商業映画を見た気がする。鑑賞に充実を覚えたのと同じくらい安心もした。
9
『コレクティブ 国家の嘘』、評判に違わず、ルーマニアの医療体制の闇を暴く凄いドキュ。あまたの政治ドラマが軽く吹っ飛ぶ。再現ドラマでないのが信じられない。そしてルーマニア医療はコロナにどう対処したのだろうとか、映画のその後が気になって仕方がない。必見。
10
おおっ、素晴らしい二本立て企画!『半世界』は等身大で人間らしいリアリズム、『ばるぼら』はSF的でシュールな存在感、稲垣吾郎さんの演技の幅を満喫できる2本ですね。舞台挨拶の壇上でご一緒した興奮が甦る…。目黒に行こう。 twitter.com/megurocinema/s…
11
新宿で映画を見ることが多い僕は紀伊國屋B1のJINJINのスパゲッティを愛していました。新ピカやシネマートの合間に、数億回行ってる。というか、ここでしか食べていないと言っても過言ではない。それが、それが…。ああ、ああ…。物事に永遠は無いとはいえ、これからどうしよう…。
12
発表されましたね!みなさんの暖かいコメントに感動しています。適切な言葉が見つからないですが、本当にありがとうございました。4月以降は白紙ですが、ツイッターで今後の活動を自分のペースで発信していけたらと思います。これからも応援をよろしくお願いします!
13
今宵は赤坂ACTシアターにて「No.9 -不滅の旋律-」を観劇。控え目な演技も巧みな稲垣吾郎さんがここでは少し大仰にベートーベンを演じ、これがまた設定のスケールに見事にハマっていて素晴らしい。再再演も納得!広澤草さんの出演も嬉しい。今度はちゃんと年末に観たいなあ。再再再演ありますように!
14
昼近くに目覚めると、LINEが賑やかなので何かと思ったら、稲垣吾郎さんがラジオ番組で僕の名前をメンションして下さったとのこと!『十三人の刺客』で役者稲垣吾郎の凄みと色気に畏れを抱いて以来、『半世界』のリアルな境地に感動し『ばるぼら』のシュールな魅力にも痺れている身として信じ難く光栄!
15
トライベッカの旗振りの下、カンヌ、ベルリン、ベネチア、トロント、東京を含む世界21の国際映画祭が連携した史上初のオンライン国際映画祭「We Are One: A Global Film Festival」が昨夜開幕しました。YouTube上で無料上映です。是非、この画期的な試みをご体験下さい! weareoneglobalfestival.com
16
ミシェル・ルグランがジャック・ドゥミ作品の名曲の数々をパリのシネマテークで演奏した2013年のコンサートの模様を、同館がアップしてくれています。至福です。 cinematheque.fr/video/422.html
17
ジャック・タチによるイギリスとフランスの警官の違い。最高。 twitter.com/JoelleLosfeld/…
18
ミニシアターを応援するクラウドファンディングが立ち上がりました。やきもきするしかない中、僅かでも貢献できるかもしれない仕組みが出来たことは本当に有難いです。発起人の深田晃司・濱口竜介両監督に深く感謝です。広く拡散希望です。みなさまよろしくお願い致します。 motion-gallery.net/projects/minit…
19
『半世界』と『愛がなんだ』がともに2018年の東京国際映画祭のコンペに出品されていたことが稲垣さんと今泉監督のご縁のきっかけになっていたとしたら、これほど嬉しいことはない!(のだけどどうだろう) t.co/7dapGSHu0A
20
東京国際映画祭Day8(4日)の日記ブログです。もうラストスパート、『タイトル拒絶』『i新聞記者ドキュメント』『花と雨』『ファイアーウィルカム』『ジャスト6.5』『テイクオーバーゾーン』『列車旅行のすすめ』『サバービコン』『湖上のリンゴ』『ばるぼら』などについて! s.cinemacafe.net/article/2019/1…
21
明日から東京国際映画祭開幕です。初の月曜初日で、前日が日曜日ということで最後の準備も例年と少し異なる雰囲気で行われましたが(電話が鳴らない!)、もうあとは人事を尽くして天命を待つという心境、そろそろ寝ます。観客の皆さんと共に沢山の出会いを楽しめますように。よろしくお願い致します!
22
TIFFコンペ作品紹介ブログ第3弾です。規格外ど迫力ドラッグウォーのイラン映画、静謐な美が溢れるトルコ映画、女性スナイパーの心の闇に迫るフィリピン映画、雄大なモンゴルの大地で暮らす夫婦を描く中国映画、そしてミステリアスな『ばるぼら』と爆笑の『喜劇 愛妻物語』! s.cinemacafe.net/article/2019/1…
23
この数ヶ月、寸暇を惜しんで取り組んできた東京国際映画祭の作品選定。明日(26日)いよいよラインアップ発表会見で披露です。13時からです。生配信されます。僕も登壇予定。ああ、上手く話せますように。作品の魅力が伝わりますように。
24
今年のカンヌはアラン・ドロンにオマージュ。ポスターがあまりに美しい。 #カンヌ映画祭 bit.ly/2JJKsiy
25
稲垣吾郎さんが『愛がなんだ』について書いているとのことで、去年の東京国際映画祭(のコンペ参加)が縁を繋いだのだとしたらいいなあ。 twitter.com/yuinago/status…