51
先進国の出生率の低下って究極的には自由と多様性、便利過ぎる社会の産物のような気もしてきた。
全ての人が結婚して子供を産まなければならないという価値観や制度的な強制からの解放と、ネットの発展で低コストな娯楽や簡単に孤独を紛らわせることができる手段が増えてきたことの帰結では。 twitter.com/koneko86173014…
52
お金払って英語を勉強するより、お金もらって英語で仕事してた方が英語力は伸びた。
54
普通の労働者が普通の給与をもらって、その給与から自分と同じように普通に子育てをしようとして教育費等のコストが負担できなくなったらそれはもう持続可能な社会ではない
57
大学を卒業して働き出して少し経済的に余裕が出たので奮発して一万円くらいのランチに行くと、働いていなさそうなのに自分より高いメニューを頼み昼間からお酒まで飲んでいる人々を見て自分との大きな身分の違いを感じたね。
59
ある程度の難関試験を受けた人間であればどんなに環境を整えられたとしても自分が孤独に耐えて修練しなければ何も身につかないということはいやというほど痛感しているはず。
逆にこれに慣れ過ぎて過度に自分だけで処理しなければと思いこみうまく人に相談できなくなるのが高学歴コミュ障の正体。
62
昔からの名門校は、
×優れた指導をしてくれる
⚪︎優秀な生徒がやることの足を引っ張らない
これだけなのよね
63
転職を複数回経験すると、
・どんな職場でもある程度やっていけるからまあ大丈夫という精神的安定と同時に、
・どこでも種類は違えど様々な問題があるのである程度のことは目を瞑って堪えるという忍耐力もついてくるよ
64
帰国子女だと思っていた英語がネイティブ並の関西出身のおばさんがいて、実は帰国子女ではなく、
「英語が三度の飯より好きそうですよね」と聞いたら、
「冗談言わないで下さい。銭にならなきゃ英語なんて1秒も喋りたかないです」
と言ってたので関西人の銭のための英語習得力は半端ないと思った。
65
経営者「何故社員が我々のように当事者意識を持たないのか」
答:報酬が経営者と違うから
67
大学で経済学やるなら高校で政経履修するより物理と数III履修した方がいいわよ
69
70
情報商材にハマる人の傾向として、「成功している人は自分の知らない秘密や卑怯な手を使っているに違いない」という妙な猜疑心を持っている人がカモになりがち。
逆に言うと、世の中に万事に使える魔法の杖など無いし、皆不確実性の中で足掻いているということを認識することが全てのスタートライン。
71
就職相談室
質問
「医学部には入れませんでした。食べていける資格を教えて下さい」
解答
「文系なら司法試験、理系ならアクチュアリー、地頭に自信がないなら公認会計士はどうでしょう」
72
73
浪人中に「計算ミスさえしなければ〜」って言い訳してた僕にMIT卒でヘッジファンド勤務の姉が「トレーダーは一つのミスでファンドのパフォーマンスが左右されるんだよ。受験程度でそんなこと言ってるなら数学受験なんか辞めれば?」って真顔で言ってきたときは流石に震えた