立花家史料館(@TachibanaMuseum)さんの人気ツイート(いいね順)

101
立花家史料館では、特集展示「刀を見る、伝来を知る-柳川藩主立花家の刀剣-」を開催中。重要文化財「剣 銘 長光」や「脇指 無銘(雷切丸)」など、戸次道雪や立花宗茂にゆかりの深い刀剣を中心にご紹介しています。わかりやすい解説を付けていますので、どうぞお気軽にご来館ください。
102
『信長の野望201X』GW記念イベント「雷神の絆」を攻略中、あるいは攻略して装備品「雷切」を手にした皆様へおしらせです。ただいま福岡県柳川市にある立花家史料館では、戸次道雪所用「脇指 無銘(雷切丸)」や、立花宗茂が実父・高橋紹運から渡された「【重要文化財】剣 銘 長光」を公開しています。
103
ブログ更新しました。 戦国武将ライダー tinyurl.com/k7zcvxs
104
Googleで「立花宗茂」を検索したときの関連検索ワードは逸話・大河ドラマ。なるほど。「誾千代」では読み方・ixa。ゲームで人気です。「戸次道雪」では雷神・ベッキー。愛称?「立花家史料館」では吉光・境界線上のホライゾン。国宝とライトノベル。我々は今後も活動の幅を広げていきます。
105
【クラウドファンディング終了まであと1日】「散逸の危機から立花家の重宝を守る」ために挑戦中のクラウドファンディングは1月31日(日)23時まで。引き続き、ご支援、拡散へのご協力を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。readyfor.jp/projects/tachi…
106
自称『バリバリの武闘派』雷切ちどりちゃん転入記念。立花家史料館蔵「明和四亥年十月御腰物由来覚」より「雷切丸」の項の最初の部分です。なお全文の翻刻は「柳川の美術Ⅱ」に収録されています。#文化遺産 #刀剣 #しんけん
107
【伊達政宗と立花宗茂は同い年】立花家史料館では12月から立花宗茂生誕450年記念特別展を開催します。東北と九州から、共に450年を盛り上げていきましょう。 twitter.com/sendai_shihaku…
108
立花氏庭園での結婚式・披露宴では、衣装として立花宗茂所用「鉄皺革包月輪文最上胴具足」の着装用レプリカを選ぶこともできます。ご新婦様には誾千代モデル甲冑もご用意しております。#お気に入りMW #ミュージアムウィーク #LoveMW
109
柳川古文書館では12月6日まで特別展「大友家文書の世界」を開催中。立花家の主家であり本家でもある大友家に関する古文書が紹介されています。大友義統から「吉光骨喰刀(骨喰藤四郎)」を送られたことに対する豊臣秀吉の礼状なども展示。入館無料。city.yanagawa.fukuoka.jp/library/downlo…
110
福岡市博ブログ発「コタツに入りながら金印やへし切や日本号に会える」と噂のGoogle Art Project。これに当館も参加していますので、立花家の藤四郎吉光(国宝)にもコタツに入りながら会うことができます。しかも超高精細画像です。google.com/culturalinstit…
111
大村市立史料館で明日から始まる秋の特別展「Sumitada~戦国・南蛮・キリシタン~」のため、当館所蔵の「脇指 無銘(雷切丸)」が、本日、大村に向けて旅立ちました。会期は11月27日まで。
112
Googleで「立花家史料館」を検索すると出てくる関連ワード。「立花家史料館 ホライゾン」「立花家史料館 ツイッター」「立花家史料館 境界線上のホライゾン」。3分の2がホライゾンという結果に史料室は大爆笑でした。いつかこれが「立花家史料館 アクセス」となる日がきたらいいな。
113
熊本での大地震の被災者の皆様へ心からお見舞い申し上げます。柳川藩主立花邸御花は指定建造物へ少し被害がありましたが、入園制限はなく史料館を含め通常通りご見学いただけます。展示資料も無事であったことをご報告いたします。明日からご来場予定の皆様、お待ちしております。
114
11日の「恐惶謹言 筑前参」に行ってきました。予想はしていましたが、宗茂・ぎん千代関連の少なさに、まだまだマイノリティなんだなと改めて実感した次第です。辛うじてあった、無双の立花家本3冊を購入。楽しく読ませていただきました。
115
【立花家の刀剣展開催中】国宝「短刀 銘 吉光」と重要文化財「剣 銘 長光」の公開は6月5日で終了。吉光と長光、そして「脇指 無銘(雷切丸)」を揃って見られるのも、いよいよ今週末までです。(雷切丸は会期終了まで展示します)
116
文化講座スケジュールを更新しました。goo.gl/GCjAlU 5月18日のテーマは『へし切と雷切、その主たち-俺色に染まれ』。福岡市博の宮野さんと当館館長の植野が担当します。#未来MW #ミュージアムウィーク
117
館長~「いい夫婦の日」に戦国最強の夫婦 - tachibana-museum.jp/450blog/2016/1…
118
全日空の機内上映番組「SKY EYE」~空からのメッセージ~福岡編。この番組では、戦国無双の誾千代が福岡を紹介しています。柳川藩主立花邸御花も登場します。国内線奇数便で8月いっぱい上映されるそうですが(国際線は8月~10月)、9月からは全日空のサイトでも公開されるようです。
119
ポケナガのムネシゲがムクバードを連れているのは、兜に鳥毛を使っているからでしょうか。ちなみに、立花宗茂所用の兜に使われているのは「久連子鶏」という、大変貴重な鶏の尾羽です。ギンチヨがルクシオなのは、やはり父上のあの逸話からなのでしょうね。
120
【おしらせ】当館スペシャルサポーターの立花宗茂さん(熊本城おもてなし武将隊)が愛刀・新雷切丸と共に柳川で里帰りイベントを開催。史料館前広場で、新演舞「月高忠心」のお披露目を行います。6月5日(日)、参加費は無料です。詳細はこちら→tachibana-museum.jp/lecture/event.…
121
いよいよ明日から特集展示「よくわかる刀剣のみかた-柳川藩主立花家伝来の刀剣-」が始まります。国宝「短刀 銘 吉光」と重要文化財「剣 銘 長光」さらに「脇指 無銘(雷切丸)」を、一度に堪能できる絶好の機会です。どうぞお見逃しなく。
122
昨日から「御城プロジェクト:Re」のプレオープンが始まったそうですが、ゲームの最初に出てくるらしい柳川城は、柳川まりを提げたかわいい女の子です。衣装は「舞鶴城と呼ばれた」という姿を表現したデザインと思われます。
123
【誾千代の「誾」は機種依存文字だから~au(ガラケー)の場合~】パソコンから送った「誾」の字が、何やら楽しそうな動く絵文字に変換されていました。ちなみに、このままパソコンに送り返すと、また「誾」に戻ります。
124
「境界線上のホライゾンⅡ」BD2のキャラコメでご紹介に与りました、立花家史料館のおちゃめな学芸員です。このたびまた当館の宣伝をしていただきまして、大変ありがたく思っております。なお、コメント中にありましたブログとは、こちらのことです→ohana.co.jp/museum/blog/?p…
125
「敦盛2013」で「甘く香り立つ」と歌われている「蘭奢待」。立花家史料館も所蔵しております。17世紀に立花家にもたらされたと思われるもので、今のところ展示の予定はありませんが、特別展「立花宗茂」の図録でご覧いただけます。